キーパーソンとのネットワークが、
「政治力」を決定づける

高城幸司(たかぎ・こうじ) 株式会社セレブレイン代表。1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の本音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ職場のギャップ解消法」は、常に高PVをはじき出している。

  ここで築いたキーパーソンとのネットワークが、あなたの政治力を決定づけます。

 注意していただきたいのは、キーパーソンとは、必ずしも「役職」とは関係がないということです。意識していただきたいのは、誰がその部門における「意思決定者」の信頼を勝ち得ているかという視点です。

 経営ボードの情報を入手するには、経営会議に参加しているメンバーと直接繋がるのがベストなのは当然のことです。しかし、課長にとってそれは容易なことではありません。であれば、役員秘書にアプローチするのが近道かもしれません。
あるいは、各部門の長の「片腕」と目される人物。常に、長から意見を求められ、その意見が意思決定に大きな影響を与えているような人物がいるはずです。おそらく、課長クラスであることが多いでしょうから、あなたもアプローチしやすいはずです。

 忘れてはならないのは「お局」などと呼ばれるベテランの女性社員です。男女格差がある日本企業のなかで、パワー・ゲームに参加してこなかったがゆえに、中立的な立場を維持し、社内横断的な情報網を維持している可能性があるからです。

  こうしたキーパーソンたちとは、ふだんから交流を深めておくといいでしょう。仕事で直接かかわらない場合には、ランチに誘ったり、お酒を飲みにいったり、ちょっとした立ち話をしたり、継続的に情報交換をする機会を設けることです。

 それが、いざというときに役に立ちます。
 たとえば、部署間調整が必要になったときには、その部署のキーパーソンを味方につければ、彼が「意思決定者」を動かしてくれるでしょう。あるいは、部下が起こしたトラブル処理のために、他部門の協力が必要なときにも、彼らが力を貸してくれるはずです。そのためには、日頃から「価値の高い情報」を彼らに提供することで、緊密な協力関係を築いておくことが重要なのです。