「支持者」のプレゼンスによって、
あなたの「立ち位置」は決まる
株式会社セレブレイン代表。1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の本音を取材してきた。『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ職場のギャップ解消法」は、常に高PVをはじき出している。
【自分の立ち位置を知る方法(4)】
ただし、「実績」などが社内政治の決定打になるわけではありません。
より重要となるのが「経験部署」です。
日本の会社では、よく「彼は経理畑の人間だ」「彼女は営業畑だったよね?」などという言い方がされます。若いころに配属されてビジネスマンとして育った部署のことを「畑」というわけです。
「畑」とはよく言ったもので、実際、育った部署によって組織文化も違いますし、鍛えられる能力・技能も異なってきます。その人がどういうビジネスマンになるかは、どの「畑」で育ったかに一定程度束縛される側面があるのです。また、人は自分が育った「畑」に対して愛着をもつものです。「自分は、○○畑の人間である」というアイデンティティをもつこともあるでしょう。
だからこそ、多くの会社では「彼は○○畑」というレッテルを貼り、社員をカテゴライズする傾向があるのです。もしもあなたが、自分が育った部署に特段の思い入れをもっていなかったとしても、それは関係ありません。周りは、あなたを「○○畑」の人間として見ていることを、まずは認識する必要があります。
そして、社内のパワー・バランスのなかで、あなたの「畑」がどの程度のプレゼンスを有しているかを客観的に把握しておいたほうがいいでしょう。なぜなら、プレゼンスの大きい「畑」であれば、それだけ政治的な「立ち位置」としては有利であるのが現実だからです。
【自分の立ち位置を知る方法(5)】
さらに重要なのが「支持者」です。
「支持者」とは、端的に言うと、あなたを課長に引き上げた勢力です。あなたが課長になったということは、誰かがあなたを課長に昇進させるべく推薦したということです。もしかすると、その人事に反対したり、牽制した人物がいたかもしれません。そのような政治的なやりとりを経て、あなたは課長になったのです。
あなたを支持してくれたのは誰か?
さらに、その支持者が上層部にどのような人脈をもっているか?
これを、しっかりと把握してください。
彼らこそが、あなたの会社での「立場」を保証してくれる勢力です。あなたが社内政治を進めていくうえで、基軸となる人脈なのです。
そして、彼らの社内でのプレゼンスを冷徹に推し量ります。彼らのプレゼンスが強ければ、あなたは非常に恵まれた「立ち位置」にいると言っていいでしょう。逆に、支持者のプレゼンスが弱ければ、より慎重に社内政治にアプローチする必要があるということです。
このように、課長になるタイミングで、自分の「タグ」を検証しておくことは非常に重要です。
「立ち位置」の良し悪しに一喜一憂する必要はありません。そもそも、もうお気づきのように、多くの「タグ」はあなたの意思とはかかわりなく決まっているものです。
入社したときにどの部署に配属されるのか?
どの部署に異動になるか?
どの上司のもとで働くのか?
これらは、あなたが選択できることではありません。一喜一憂しても始まらないのです。
それよりも、まずは、自分が置かれている「現実」をしっかり把握することが大切です。パワー・バランスの「海図」のなかで、自分がどこにいるのかを明確にすることが、社内政治を生き抜く第一歩なのです。