「ライフハッカー[日本版]」「NewsWeek日本版」などのニュースサイトに、月60本近くのブックレビュー記事を寄稿し、年間700冊以上の読書量を誇る人気書評家の印南敦史氏。そんな多読生活を送る彼も、数年前までは「1ページ5分」かかるほどの超・遅読家だったという。

遅読にもかかわらず、毎日1本の書評を書くことになった彼がつかんだ、新時代の読書術「フロー・リーディング」とは? 最新刊『遅読家のための読書術』の内容をベースに、「読書スピードの遅さ」や「読書量の減少」に悩む人たちにお届けする。

前回記事で「引用」の大切さを力説した印南氏だが、読書の「引用メモ」は具体的にどのような形にするのが望ましいのだろうか? フロー・リーディングの最初のステップである「1ライン・サンプリング」について解説する。

気になったところは
覚えるな、書き写せ

読書は呼吸に似ています。

息を吸ったら吐くのが普通ですよね。それと同じように、本を読むときには、読むだけでなく「書く」ことも意識するべきです。

どういうことかというと、自分は遅読家だと思う人には、ぜひ「引用」をしながら本を読むことをおすすめしたいのです。

読んだ文章を頭の中に流し込みながら、同時に頭の外に「書き出す」ことは間違いなく重要です。ただ視覚的に情報を受け止めるだけではなく、その情報を自分の手を使って再構築するプロセスを挟むと、単なる流し読みや単調な熟読よりも圧倒的に深い読書効果が得られます。