「こういうものだから、仕方がない」と考えてはならない
日ごろの仕事でも同じです。
僕は車が好きで、機会を見つけては大小問わずいろんな車に乗ってきました。そして、感動や快感などのポジティブな感情はもちろん、不満や違和感などのネガティブな感情も、どんなささやかなものでも取りこぼさないように注意を払ってきました。そのうえで、「どうすれば、不満を解消できるか?」を日常的に考えることが、トヨタでの仕事に非常に大きなヒントを与えてくれました。
Pepperのときもそうです。開発リーダーになった僕は、まず何よりも、とにかくたくさんのロボットを実際に体験することに労力を費やしました。そして、「なんとなく怖いな(可愛くないな)」「技術がすごいのはわかるけど、実際に使おうとは思わないな」などと素人目線で体感するのです。こうした体験を経なければ、Pepperをどんなロボットにすれば、市場に受け入れられるようなものにできるのかが肌感覚でつかめないからです。
だから、不満を否定してはなりません。
むしろ、自分が感じている不満を大事にせず、「こういうものなんだから、仕方がない」と思い込むほうがよほど問題。「財布とは、こういうものだ。仕方がない」と考えてしまうと、その先には何も生まれません。
もちろん、不満に飲み込まれて、ただイライラしているのはもっとダメ。それは、単に人生をネガティブなものにするだけでしょう。だから、重要なのは、自分の不満や違和感をきっかけに考えることです。
「なぜ、この不満は生まれるのか?」
「どうすれば、この違和感を解消できるのか?」
このような思考法を癖にして深めていけば、その先には、必ずゼロイチのアイデアが待ち受けていると思うのです。
それも、値打ちがあるのは、あくまで個人的な不満や違和感だと思います。なぜなら、個人的な不満や違和感こそが個性だからです。
僕の「財布」がいい例かもしれませんが、「こんなことが気になるのは自分だけかもしれない」「気にしすぎかもしれない」「マニアックかもしれない」と思う不満や違和感にこそ、他の人が気づかないヒントが隠されています。だから、そこにこそ、ゼロイチに通じる最も太い「道」があると思うのです。
それと同時に、僕たちは、みんな同じ人間です。個人的な不満や違和感であっても、それが心の深い部分から発するものであれば、他の人々も潜在的に似たようなものを感じているはずなのです。自分の不満や違和感を糸口に、みんなの不満や違和感を察知し、それを解消するアイデアが見つかれば、きっと多くの人に喜ばれるに違いないと思うのです。
この意識をもつと、人生が異なって見えてきます。
日々、僕たちは無数の不満や違和感を飲み込みながら生きています。
しかし、その不満や違和感の一つひとつが宝物なのです。
そこから、いくらでも発想を広げることができる。
そして、そのなかに驚くべきゼロイチが隠されているはず。
そんなことを考えるだけで、僕はワクワクしてくるのです。