ソニー創業者・井深大氏も絶賛した『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』や、『0歳からみるみる賢くなる55の心得』などが大人気の「脳科学の権威」久保田競氏と「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子氏。これまで、長らく、育脳教育の最重要指針に「早期からの算数力アップ」を掲げてきた。
そして、84歳になったばかりの注目書籍『小学校前にみるみる算数力がつく15の習慣――お風呂で唱えるだけで算数力がアップ!「お経式暗算法」ミラクルシート付き』が発売たちまち大反響!アマゾン第1位(「教育・学参・受験」&「子育て」ジャンル)となった。
オビには「2歳でも小1の算数がとける!」という衝撃的なコピーがあり、最新脳科学に基づく「お経式暗算法」を取り入れた、世界初!?のメソッドで、お湯につけるとピタッとつく「お風呂に貼れるミラクルシート付き」だという。
今回、「算数力」の前に「行動パターン学習法」が大事と説くカヨ子ばあちゃんは、「ケンカをしたときは『知らん顔』して見守りなさい!」と言う。なぜなのか?

ケンカを売られても「うまくさばける子」に

ケンカをしたときは、<br />「知らん顔」して<br />見守りなさい久保田カヨ子
(Kayoko Kubota)
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。累計38万部突破のシリーズ『0歳からみるみる賢くなる55の心得』『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』(以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。
【脳研工房HP】www.umanma.co.jp/

 1~3歳児は、ほかの子どもとまだ仲よく遊べませんが、早くから団体生活をしている子は、ケンカも同情も我慢もできるようになります。

 3歳児保育が始まって団体生活になじめないのは、たいてい幼稚園が初めての団体生活になる子です。

 そんな子は、傍若無人で押しの強い友達のかげでおとなしくしています。

 幼稚園でも小学校でも、リーダーシップをとるのは、学力がある子ではなく、ケンカが強い子ですし、字が書ける子より、ボールをキャッチできる子です。

 では、どうしたらケンカに強い子に育てられるのでしょうか?

私が言っているのは、ケンカに「勝つ」子ではありません

ケンカを売られても、うまくさばける子、うまく仲間入りできる子のことです

 そんな子に育てて、社会に出したいですね。

 2歳くらいになると、ほかの子を意識し始めますし、きょうだいでも、下の子は上の子を意識しだします。

 同性、異性、年齢差で様子は違ってきますが、上の子は自分だけのときと様子が変わってきます。

 にぎやかな雰囲気を好み、ほかの動きに気が散りだすのです。

このころに、同じ年ごろの子と一緒にいる時間を多くつくってあげてください

 子どもたちは、はじめから一緒には遊べませんから、子どもたちを勝手に遊ばせて、お母さんたちはおしゃべりしながら、子どもを見守ります。

知らん顔して見守ってみてください

 そのうち、お子さん同士が寄ってくるでしょう。

 すると、たいてい、相手のものを奪いにいってケンカが始まります。他人のものがよく見えるのは、大人も子どもも同じです。これをしっかり親は心に留めて、子どもの相手を選びます。

 このとき、あまりにもかけ離れた価値観のお母さんの子を選んでしまうと、問題が起こります。

 子どものおもちゃのとり合いは熾烈です。

「貸してあげなさい」は通用しません。