「見えない時代を生き抜く力」の修得を標榜する教育改革によって、中高一貫校・高校、大学の入試で求められる学力の質が大きく変化した。それに伴い、中高一貫校・高校、大学では、入試の内容や形態、学びの環境づくりに工夫を凝らし、少子化が進む中で優秀な生徒・学生の確保に心血を注いでいる。親世代の受験とは大きく異なる今日の受験事情、各学校の動向ほか最新情報を、専門家の意見や各種受験データを基に随時発信する。
新時代「受験」展望と検証
【中学受験への道】第112回
埼玉・千葉「私立中学」志願者ランキング、埼玉2位は開智、千葉2位は市川、1位は?

【中学受験への道】第111回
神奈川「私立中学」志願者数ランキング、3位横浜女学院、2位日本大学、1位は?

【中学受験への道】第110回
東京「私立中学」志願者数ランキング、3位広尾学園、2位東京都市大付、1位は?

【中学受験への道】第108回
「中高一貫校」の生き残り策は“共学化と完全一貫化”にあり【中学受験2022】

【中学受験への道】第107回
【中学受験(東京・神奈川)】初日の受験者数の多い学校ランキング、3位早稲田、2位麻布、1位は?

【中学受験への道】第106回
首都圏「私立中高一貫校」のICT教育の現状、全121校をリサーチ

【中学受験への道】第105回
首都圏「私立中高一貫校」の国際教育は、コロナ禍でどうなったのか

【中学受験への道】第104回
4月模試から見る首都圏「中学受験2022」激化の予感

【中学受験への道】第103回
首都圏「中学受験2021」、偏差値が上昇した入試

【中学受験への道】第102回
3度目の緊急事態宣言発出!中学受験生のいる家庭で今やるべきこと

【中学受験への道】第101回
伝統校を左右する手腕、新校長人事で見る首都圏「中高一貫校」の将来

【中学受験への道】第100回
新校長人事で見る首都圏「中高一貫校」の将来、ミッションスクールならではの事情とは

【中学受験への道】第99回
元学長が付属中高校長に!新校長人事で見る首都圏「中高一貫校」の将来

【中学受験への道】第98回
首都圏「中学受験2022」最新動向をチェック!キーワードは「共学化」

【中学受験への道】第97回
進む「海外大学」直接進学の動き、コロナ禍の中で急浮上した穴場校とは

【中学受験への道】第96回(後編)
東京「男女御三家」の算数問題を解く【2021年中学入試】(後編)

【中学受験への道】第96回(前編)
東京「男女御三家」の算数問題を解く【2021年中学入試】(前編)

【中学受験への道】第95回
首都圏「中学受験」、異例尽くしの2021年を総括

【中学受験への道】第94回(前編)
東京・神奈川「中学入試2021」、まだ出願が間に合う学校(前編)

【中学受験への道】第94回(後編)
東京・神奈川「中学入試2021」、まだ出願が間に合う学校(後編)
