新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

広告企画

中国ビジネスを展開する日本企業必読。「中国サイバー三法」の要点と対策
中国は世界第2位の経済大国であり、デジタル先進国だ。2020年の中国インターネット人口は約9億8900万人に達している。つまり、日本企業が中国市場でビジネスを成長させていくためには、ECをはじめとするデジタル戦略を加速させることが不可欠なのである。その際、重要となる法律がある。「中国サイバー三法」だ。
2022年2月28日 13:00
中国ビジネスを展開する日本企業必読。「中国サイバー三法」の要点と対策
サイバー攻撃で復元できなかったデータは36%に上る。世界3000人超のIT意志決定者などへの調査で判明したデータ保護の危機的状況
コロナ禍でIT分野の変化のスピードは加速する一方だが、肝心なデータ保護の面で企業はどれほど適応しているのだろうか。今回、世界28カ国で3000人を超えるIT意志決定者とITプロフェッショナルを対象に、2022年に向けたITやデータ保護の戦略について調査を実施。そこから見えてきた現状や課題、トレンドとは。
2022年2月28日 13:00
サイバー攻撃で復元できなかったデータは36%に上る。世界3000人超のIT意志決定者などへの調査で判明したデータ保護の危機的状況
五感に働き掛ける「エモい」空間はどのように実現されるのか。デジタルとリアルを横断的に、企画から実装を一気通貫で行う革新的な企業の真価
コロナ禍によるオンライン消費へのシフトや、インバウンド需要の消滅とともに、テナントの抜けが目立つ商業ビルやショッピングセンターが増えてきた。地方はもちろん、渋谷や銀座といった東京の一等地でも状況は同じだ。しかし、そんな中デジタルとリアルを融合し、顧客の新しい体験価値を提供する空間を生み出し続ける、注目の企業がある。Gucciなど海外のハイブランド企業から大手ショッピングセンター、さらに多種多様な業種から依頼が絶えない革新的な企業の取り組みに迫った。
2022年2月28日 13:00
五感に働き掛ける「エモい」空間はどのように実現されるのか。デジタルとリアルを横断的に、企画から実装を一気通貫で行う革新的な企業の真価
脈々と続くパーパス経営業界を牽引する総合教育カンパニーの変わらない想い
2022年、創業25周年を迎えた株式会社スプリックス。同社は基幹事業の学習塾運営にとどまらず、ITコンテンツ事業、検定事業など教育関連の幅広いサービスを展開、総合教育カンパニーとして業界を牽引する存在となっている。激変する社会情勢の中でも、顧客のニーズを迅速に捉え、積極的に新たな事業・サービスを打ち出し続けているスプリックスを突き動かす原動力は何なのか。この度、書籍『成し遂げる力 ニーズからすべてを始める 総合教育企業スプリックスのNo.1ブランド戦略』を上梓した同社代表取締役社長の常石博之氏に話を聞いた。
2022年2月28日 4:00
脈々と続くパーパス経営業界を牽引する総合教育カンパニーの変わらない想い
日本の悲願である国産ドローンが社会課題を解決、日本の技術が世界へと羽ばたく
国産ドローンを開発するACSLが小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」を発売した。高いセキュアと飛行性能を実現したSOTENは、インフラ点検や防災・災害対策、測量などでの活用を想定し、日本が抱える社会課題を解決することが期待される。そしてその先に見据えるのは、海外展開だ。日本発ドローンがいま、世界に飛び立とうとしている。
2022年2月24日 13:00
日本の悲願である国産ドローンが社会課題を解決、日本の技術が世界へと羽ばたく
タリーズコーヒーは導入後6カ月で会員数が2倍に。自社アプリでファンも売り上げも増やす仕組み
デジタルトランスフォーメーション(DX)の一環として、昨今、自社アプリを導入する企業が増加中だ。しかし、顧客がアプリをダウンロードしたものの使い続けてもらえない、せっかく獲得したデータや多機能のメリットを生かし切れていないといった企業も多い。この課題をいかに解決できるかのヒントを探った。
2022年2月22日 13:00
タリーズコーヒーは導入後6カ月で会員数が2倍に。自社アプリでファンも売り上げも増やす仕組み
リモート社会の在り方をメタバースで再定義する
限りなく現実に近い体感やコミュニケーションができる次世代の仮想空間として注目を集める「メタバース」。Z世代のエンジニアたちが中心となって、その創造プロジェクトに挑んでいるのがDX(デジタルトランスフォーメーション)コンサルティングファームのRidgelinez(リッジラインズ)だ。顧客とコンサルタント、クリエーターとエンジニアといった垣根を取り払い、フラットな関係の下に進行しているプロジェクトの"世界観"に迫る。
2022年2月21日 13:00
リモート社会の在り方をメタバースで再定義する
新たな成長分野の誘致を強化、優良企業の立地が加速する
産業界における茨城県のイメージが向上している。首都圏とのアクセスが良好で、国内有数の広大な工業団地を持ち、優遇制度も手厚く用意している。近年は大きな成長が見込まれる次世代産業の誘致にも力を入れる。優良企業を引き付ける茨城県のポテンシャルをレポートする。
2022年2月14日 13:00
新たな成長分野の誘致を強化、優良企業の立地が加速する
喫煙所に防災機能を付加して、地域に貢献する新たなステーションへ
喫煙環境の整備を通じて、地域や社会に貢献することを目指す日本たばこ産業(JT)。その新たな取り組みとして、喫煙所を災害時の「帰宅支援ステーション」や、平時の「防災情報ステーション」などとして機能させるプロジェクトが始動した。デザインやイベントを通じて防災情報を発信するNPO法人プラス・アーツとのコラボレーションによって、ユニークな「防災喫煙所イツモモシモステーション」が生まれようとしている。
2022年2月14日 13:00
喫煙所に防災機能を付加して、地域に貢献する新たなステーションへ
”業容倍増”に向け、積水化学が取り組むサプライチェーンDX
積水化学工業は2030年に業容倍増を目指す長期ビジョンを掲げており、ビジョン達成のためにデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させている。その目玉となるのが、いわゆる「2025年の崖」を克服するための基幹系システムの刷新であり、それと同時に懸案だったサプライチェーンDXの実現へ向けた大きな一歩を踏み出した。積水化学はなぜサプライチェーンDXに踏み切ったのか。具体的には、それをどう進めているのか。同社のサプライチェーンDXを支援するオープンテキストのインダストリー営業本部本部長、菅原勇人氏に聞いた。
2022年2月10日 13:00
”業容倍増”に向け、積水化学が取り組むサプライチェーンDX
AIを利用した不正取引検知で、金融犯罪の撲滅に貢献する
情報セキュリティー分野のリーディング企業であるラックは、日々進化する金融犯罪に対応するため、最先端の対策ソリューションを開発。2021年10月、三菱UFJ銀行とのAIによる不正検知の共同実験で94%という高い検知率を達成、実用化への大きな一歩を踏み出した。
2022年2月7日 13:00
AIを利用した不正取引検知で、金融犯罪の撲滅に貢献する
グローバル企業によって鍛えられた戦略人事ソフトには、日本の中規模企業の組織変革に向けた強い思いが込められている
企業向けクラウド型財務・人事アプリケーションプロバイダー大手のワークデイが、日本の中規模企業向けに、ワークデイ製品の導入を支援し、運用までを迅速化するサービス「Workday Launch(ワークデイローンチ)」の提供を始めた。その背景には、ビジネス環境が目まぐるしく変化する中規模企業の組織変革をソリューションによって支援するという強い思いがあった。
2022年2月1日 13:00
グローバル企業によって鍛えられた戦略人事ソフトには、日本の中規模企業の組織変革に向けた強い思いが込められている
農と食の需給マッチングで、食料供給体制の持続可能性を高める
施設園芸業界の先駆的な総合メーカーとして、魅力ある農業社会づくりに貢献している誠和(栃木県下野市)。2022年2月からBtoBの「ブルーマーケット」を開設、SDGsの取り組みの可視化機能も持つ、生産から販売までの持続可能なバリューチェーンの構築を目指す。
2022年1月31日 13:00
農と食の需給マッチングで、食料供給体制の持続可能性を高める
6割強の顧客はたった一度でも嫌な思いをすると他社に乗り換える。カスタマーサービスで陥りがちな5つの落とし穴とは?
サービスを提供する全ての企業にとって、カスタマーサービスは生命線であり、企業成長の重要な鍵だ。顧客はたった一度でも「カスタマーサービスの質が悪い」と思えば、取引先を変えてしまう可能性がある。一体どうすればカスタマーサービスの質を高めることができるのだろうか。カスタマーサービスで陥りがちな落とし穴と、それを乗り越える方法を紹介する。
2022年1月27日 13:00
6割強の顧客はたった一度でも嫌な思いをすると他社に乗り換える。カスタマーサービスで陥りがちな5つの落とし穴とは?
「未経験者」を採用し、育成したITエンジニアが派遣先の企業で大好評な理由
ITエンジニア不足が深刻さを増している。もともとの人数が少ないことに加え、優秀なエンジニアを企業が奪い合う“人材獲得競争”が熾烈化しているからだ。そうした状況の中、従来の“派遣”のイメージを大きく覆す優秀なITエンジニアを企業に派遣することで注目を集めている人材サービス会社がある。自社でエンジニアを採用・育成するのに苦労している多くの企業から圧倒的な支持を集めているという。その魅力に迫った。
2022年1月27日 13:00
「未経験者」を採用し、育成したITエンジニアが派遣先の企業で大好評な理由
創業103年目を迎えるホテルチェーンが新たなブランド展開を加速、日本市場で広がる可能性
1963年に日本初の外資系ホテルブランドとして東京・赤坂で誕生した東京ヒルトン。日本に進出して59年目を迎えるホテルオペレーターのヒルトンは、2021年9月に開業したラグジュアリーブランド「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」を含め、現在国内で5ブランド19ホテルを展開、26年までに日本初の3ブランドを含めた10軒を開業する予定だ。グローバルホテルオペレーターとしてホテルのリブランドにも圧倒的な実績を持つヒルトンの強さと今後の戦略について、ヒルトン 日本・ミクロネシア地区開発担当副社長藤本博久氏に聞いた。
2022年1月26日 13:00
創業103年目を迎えるホテルチェーンが新たなブランド展開を加速、日本市場で広がる可能性
日本人が頑張り過ぎて忘れていた「幸せ」を取り戻せ。テクノロジーで実現する健康経営と社員の幸福
日本では働き方改革や健康経営が政府の旗振りで推進されてきたが、民間主導である欧米に比べるとまだ遅れている部分も多い。なぜ、社員の健康・幸せが事業成長につながるのか、そして企業が健康経営や社員の幸福を実現するステップとは。早くから社員の幸福について科学的な研究を重ねてきた慶應義塾大学教授・前野隆司氏と、健康管理システム「Carely(ケアリィ)」を開発・提供するiCARE代表取締役CEO・山田洋太氏が、健康経営と幸福経営をテーマに語り合った。
2022年1月24日 13:00
日本人が頑張り過ぎて忘れていた「幸せ」を取り戻せ。テクノロジーで実現する健康経営と社員の幸福
なぜ、元ゴールドマン・サックスのトレーダー田内学は「長期投資」推しなのか?お金の向こう側に見える「未来」とは
「経済とは何か」「投資や年金問題の本質とは何か」――。お金ではなく、「人」を中心にしたユニークな解説で話題となっている経済の入門書『お金のむこうに人がいる』(ダイヤモンド社)。その著者であり、元ゴールドマン・サックスの金利トレーダーの田内学氏にお金や経済についての考えや初心者や若者が心がけるべき投資のあり方などについて聞いてみた。
2022年1月21日 13:00
なぜ、元ゴールドマン・サックスのトレーダー田内学は「長期投資」推しなのか?お金の向こう側に見える「未来」とは
自動車、航空宇宙、金融業界を支えるグローバル企業が、日本の医療の課題解決へ。そこには、社会変革への強い意志があった
トヨタ自動車やフォードをはじめ世界の自動車業界、そしてボーイングやエアバスなどの航空業界、さらに世界のトップ7行の金融グループなど、多くの顧客を抱えるアルテアエンジニアリング。米国に本社を置くソフトウエアベンダーとして、シミュレーションの分野で豊富な経験と実績を持つが、シミュレーション以外にも、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)、データ分析・AI(人工知能)という三つの事業をグローバルに展開している。設立25周年を迎えた日本法人は、このほど新たに医療・ヘルスケア分野への進出を明らかにした。プロジェクトの概要と狙いを取締役社長の加園栄一氏に伺った。
2022年1月18日 13:00
自動車、航空宇宙、金融業界を支えるグローバル企業が、日本の医療の課題解決へ。そこには、社会変革への強い意志があった
デジタルツインの活用で、不確実性の高い時代のサプライチェーン競争力を高める
コロナ禍によるサプライチェーンの混乱が長引いている。突発的なリスクや需要変動に対応するには、サプライチェーンを継続的に再設計する必要があるが、デジタルツインや人工知能(AI)を活用することで、それが実現可能な時代になった。
2022年1月17日 13:00
デジタルツインの活用で、不確実性の高い時代のサプライチェーン競争力を高める
34 35 36 37 38
アクセスランキング
ランキング一覧
最新記事
今日のリーマンめし!!
「めちゃくちゃ美味いぞ!」コメダ珈琲の“ボリューム満点パフェ”想像していたより大きくてビックリ!「コメダサイズでお腹も満足!」「美味しすぎて恒常化してほしい」
明日なに着てく?
「満点のニットに出会えた」ユニクロの“華奢見えカーディガン”上半身がすらっと見えて感動…!「かわいさ星10個つけたい」「細見え効果バツグン!」
「超一流」の流儀
なぜ「英国の100年投資会社」はサイバーエージェントに賭けたのか?「上がる株」を見抜く2つの視点
井の中の宴 武藤弘樹
大人もスカッと熱狂!アニメ「最強王図鑑」にハマる理由、アンパンマンとの決定的な違いとは?
ニュースな本
「我が社は男女平等!」アピールする企業が誤魔化す「賃金格差のウソ」
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養