新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

広告企画

業務属人化を解消し、生産性向上と人材育成を目指すなら「ここ見て」!
かつてマニュアルは、“マニュアル通りの対応”というような負のイメージで語られることがあったが、今は違う。顧客満足向上のため、高品質で均一のサービス提供のため、業務の効率化、人材教育の効率化のためにマニュアルが必要とされている。マニュアル作成ツールも進化した。
2021年11月1日 13:00
業務属人化を解消し、生産性向上と人材育成を目指すなら「ここ見て」!
「サイトで調べても分からない」顧客を一瞬で自己解決に導く、FAQシステムの威力
商品やサービスについて疑問があれば、多くのユーザーはまず企業のWebサイトで調べようとする。すぐに解決できない場合はユーザーに不満が残り、場合によっては競合企業に乗り換えるユーザーもいる。こうした課題を解決する上で、FAQ(Frequently-Asked Questions:よくある質問)の役割は大きい。しかしFAQは、ユーザーが素早く必要な情報にたどり着く助けとなっているだろうか。
2021年10月28日 13:00
「サイトで調べても分からない」顧客を一瞬で自己解決に導く、FAQシステムの威力
今こそ越境ECのビッグチャンス!「ペイパル」活用で海外販売のハードルを下げ、成功への扉を開く
世界のEC(電子商取引)市場が飛躍的な成長を続けている今こそ、越境ECのビッグチャンスだ。「海外販売のハードルは高い」と思い込んでいる事業者も少なくないようだが、事業環境は大きく変わった。オンライン決済プラットフォームのグローバルスタンダード「ペイパル」を活用すれば、越境ECのハードルはグンと下がり、成功への道を歩みだせるはずだ。ペイパル東京支店ディレクターの二見直樹氏に話を聞いた。
2021年10月27日 13:00
今こそ越境ECのビッグチャンス!「ペイパル」活用で海外販売のハードルを下げ、成功への扉を開く
真のリスクは従業員や退職者の「内部脅威」にあり。経営者は情報漏洩にどう立ち向かえばいいのか
周囲の目が届かないテレワークの広がりによって、内部脅威による情報漏洩(ろうえい)リスクが増大している。しかし、多くの企業ではサイバー攻撃対策に比べ、従業員などが監視対象となる内部脅威対策は脆弱なままだ。このリスクに経営者はどう対処すればいいのだろうか。そこで「内部脅威の現状と対策」について、長年にわたり企業のセキュリティーをサポートしてきたS&Jの三輪信雄社長と、日本プルーフポイントの茂木正之社長に語ってもらった。
2021年10月26日 13:00
真のリスクは従業員や退職者の「内部脅威」にあり。経営者は情報漏洩にどう立ち向かえばいいのか
5G/エッジコンピューティングで、どんな未来社会をつくれるか
2021年8月24日、ダイヤモンド社はレッドハットとインテルの協賛を得て、WEBセミナー「Innovation for Society 5.0 未来社会『Society5.0』を実現する5G/エッジコンピューティングの可能性」を開催した。新しい社会「Society 5.0」の実現のため、期待されるのが、膨大なビッグデータをシステムの末端(エッジ)で処理する5Gとエッジコンピューティングだ。ハードウエアベンダーのインテル、ソフトウェアベンダーのレッドハット、それらを組み合わせてユースケース(使用・導入事例)を創造するNTTドコモの先駆者らが、5Gとエッジコンピューティングの可能性や課題などについて議論した。
2021年10月26日 13:00
5G/エッジコンピューティングで、どんな未来社会をつくれるか
「空気、水、食」の安全をデザイン。光触媒技術で世界の環境問題解決に貢献する
光触媒という日本発祥の技術を応用して、空気・水・食の安全をデザインする製品に取り組むカルテック。装置自体はコンパクトだが、そこには世界に先駆けた独自技術が搭載されている。ウイルスへの有効性も確認され、今、地球環境の課題を解決するブランドとして注目されている。
2021年10月25日 13:00
「空気、水、食」の安全をデザイン。光触媒技術で世界の環境問題解決に貢献する
オーデマ ピゲが世界中のビジネスパーソンに支持される理由
スイス・ジュウ渓谷のル・ブラッシュにて1875年に創業したオーデマ ピゲ。その名は2人の時計師ジュール=ルイ・オーデマとエドワール=オーギュスト・ピゲに由来している。世界初のミニッツリピーター腕時計や当時世界最薄の腕時計を発表するなど名声を博し、「伝統と革新」をコンセプトに新技術、新機軸を盛り込んだタイムピースを150年近くにわたって世に送り出し続けている。
2021年10月25日 13:00
オーデマ ピゲが世界中のビジネスパーソンに支持される理由
第4回:持続可能な社会の実現に向けてサステナブルな未来を見据える人材を育成
今、世界では、持続可能な社会の実現が重視されSDGsの取り組みが進んでいる。長い歴史と伝統を持つ駒澤大学でも各学部でサステナブルな未来に向けて研究を進めている。駒澤大学の“今”を紹介する連載の最終回は、文学部地理学科と経営学部市場戦略学科の学びを紹介する。
2021年10月25日 13:00
第4回:持続可能な社会の実現に向けてサステナブルな未来を見据える人材を育成
来年1月の電帳法改正に向け、業務全般のデジタル対応が急務。セブン&アイも導入した50万人が使用する業務デジタル化の切り札とは
2022年1月施行の「電子帳簿保存法(電帳法)改正法」は、紙と電子の両方で請求書を受領しているあらゆる企業で対応が必須となるものだ。これを機に、業務のデジタル化を進めて業務プロセスを改善し、生産性を高めようという機運が高まっている。しかしそのためには、解決すべき課題が山積している。
2021年10月21日 13:00
来年1月の電帳法改正に向け、業務全般のデジタル対応が急務。セブン&アイも導入した50万人が使用する業務デジタル化の切り札とは
デスクレスワーカーに支えられる大手企業が選んだ!音声と映像を組み合わせたコミュニケーションツールとは?
製造、小売り、輸送、介護などの現場で忙しく働くデスクレスワーカーが抱える課題は、かんたんに・間違わず・速くコミュニケーションすることの難しさだ。サイエンスアーツは電話や従来の無線機では解決できなかったコミュニケーションの壁を、独自の技術によって乗り越えた。
2021年10月18日 13:00
デスクレスワーカーに支えられる大手企業が選んだ!音声と映像を組み合わせたコミュニケーションツールとは?
テレワーク普及でニーズが高まる「電子契約・電子署名サービス」。それでも導入が進まない理由とは?
コロナ禍でテレワークが普及する中、物理的な「紙」や「ハンコ」を必要とする書面契約に代わり、電子契約や電子署名に対するニーズが高まっている。しかし、多くの日本企業では、現在でも紙による契約が主流となっているのが実情だ。何が電子契約・署名サービスの導入を阻害しているのだろうか。
2021年10月15日 13:00
テレワーク普及でニーズが高まる「電子契約・電子署名サービス」。それでも導入が進まない理由とは?
ECで年末商戦を勝ち抜く五つのポイント オンライン決済で売り上げを最大化させる秘訣は?
2021年のホリデーシーズン(年末商戦)がいよいよ間近に迫った。このチャンスをできる限り生かし、EC(電子商取引)の売り上げを最大化するために万全の準備を整えておきたい。そこで参考にしたいのが、オンライン決済プラットフォームをグローバル展開するペイパルが発表したe-book『ホリデーシーズンに向けて~繁忙期への備え方』だ。その中から、年末商戦を勝ち抜くために「今から準備すべき五つのポイント」について解説する。
2021年10月12日 13:00
ECで年末商戦を勝ち抜く五つのポイント オンライン決済で売り上げを最大化させる秘訣は?
8200人以上のマーケターへの最新調査で判明。パンデミック後の不確実な時代を乗り切るための新たなマーケティング戦略とは
コロナ禍で社会や経済が混乱する中、顧客の行動にも変化が生じている。それに伴って企業は、マーケティング戦略の見直しを迫られている。パンデミック後の不確実な時代を乗り切るためにはどんな戦略が必要なのか。8200人以上のマーケターへの最新調査から、そのヒントを読み解く。
2021年10月5日 13:00
8200人以上のマーケターへの最新調査で判明。パンデミック後の不確実な時代を乗り切るための新たなマーケティング戦略とは
DXを推進したいなら現場に聞け!企業変革を成し遂げるための三つのポイント
ダイヤモンド社は9月14日、Miletos、ワークスモバイルジャパン、サイボウズ、Slack Japan、ビズリーチの協賛を得て、Diamond DX Summit 2021「真のDXを実現する『現場力』と『経営力』」と題したウェブセミナーを実施した。その中で、サイボウズの事業戦略室 kintone ビジネスプロダクトマネージャー、相馬理人氏が「現場と協調するDXの始め方」をテーマとした講演を行い、DXを推進する上で、現場と取り組むメリットや現場をうまく巻き込むポイント、DX推進リーダーとして最初に行うべき点などについて解説した。
2021年10月1日 13:00
DXを推進したいなら現場に聞け!企業変革を成し遂げるための三つのポイント
充電時間を活用して大事なデータを守る。プライベートを豊かにしてくれるスマホのバックアップツール
大切な思い出や大事な連絡先など、スマートフォンには失くすと取り返しのつかないデータが保存されている。故障や紛失に備えてバックアップをしなければと考えながら、手間がかかったり時間がなかったりといった理由で、対策していない人も多いのではないだろうか。そんな人におすすめなのがiXpand ワイヤレスチャージャーだ。今回は40代のビジネスパーソンがプライベート使いもできる画期的なツールをご紹介する。
2021年9月30日 13:00
充電時間を活用して大事なデータを守る。プライベートを豊かにしてくれるスマホのバックアップツール
花王が30年間変えられなかった決算業務をDX化し、在宅勤務率80%超を実現した画期的方法
創業以来、新しいアイデアを積極的に取り入れて「絶えざる革新」を続けてきた花王グループ。会計財務部門においてもERP導入、IFRS適用など常に先進的な取り組みを進めてきた。しかし、そんな同社にも積年の課題があった。決算業務や請求書払いなどにおいて手作業が残っていることで、業務の統制強化・自動化が進まず、在宅勤務推進の障害となっていたのだ。
2021年9月28日 13:00
花王が30年間変えられなかった決算業務をDX化し、在宅勤務率80%超を実現した画期的方法
第3回:地域社会や企業と積極的に連携し、開かれた学問を追究する
長い歴史と伝統を持つ駒澤大学は外部に開かれた大学でもある。産学連携や地域社会との関わりを通して、学生たちはアントレプレナーシップ(起業家精神)を育てていく。駒澤大学の“今”を紹介する4回連載の第3回目は、経済学部現代応用経済学科のゼミ活動を紹介する。
2021年9月27日 13:00
第3回:地域社会や企業と積極的に連携し、開かれた学問を追究する
創業3年目のベンチャーM&A仲介会社にどうして優れた人材が集まるのか
M&A総合研究所の創業は2018年、従来の業界の常識を打ち破る独自のAIやDX(デジタルトランスフォーメーション)を活用して急成長を続けている。創業3年目ながら、営業効率を最大化した業務環境を用意することで、短期間で優秀な人材確保を実現。快進撃を続ける同社の戦略を佐上峻作社長に聞いた。
2021年9月27日 13:00
創業3年目のベンチャーM&A仲介会社にどうして優れた人材が集まるのか
「保管して放置したままの契約書」は企業の致命的リスクになりかねない。契約に潜む三大リスクを回避して事業価値を高める方法とは
法令上契約締結後の保管の義務があるため、企業では当たり前のように毎年、大量の契約書が保管されている。そしてその多くが「保管するだけ」になっているのが実情だ。しかし締結後、保管だけされて忘れ去られる契約書には、企業にとって致命的なリスクが潜んでいる可能性がある。
2021年9月22日 9:00
「保管して放置したままの契約書」は企業の致命的リスクになりかねない。契約に潜む三大リスクを回避して事業価値を高める方法とは
不動産総合デベロッパーとして、都市部をはじめ地方の課題解決に貢献
不動産総合デベロッパーのタカラレーベンは、コア事業である新築分譲マンション事業を中心に、派生するビジネスをグループ内に取り込むことにより持続的な成長を遂げている。グループを統括する本社と、東北エリア、西日本エリアを拠点とする各社の代表取締役が集まり、不動産事業を通じた地域貢献への決意、同社グループの成長戦略や創業50年を目前に控えた思いを語った。
2021年9月21日 13:00
不動産総合デベロッパーとして、都市部をはじめ地方の課題解決に貢献
36 37 38 39 40
アクセスランキング
ランキング一覧
最新記事
ブラックジャックによろしく
「関係ないでしょ?ほっといて下さい!」仕事を放り出して海にやってきた青年にベテランがピシャリ【マンガ】
今週もナナメに考えた 鈴木貴博
天才すぎる…WBC独占配信のNetflixが150億円の投資を一発で回収する《WBC特別プラン》とは?
今週もナナメに考えた 鈴木貴博
え、なんで?《WBC争奪戦》でNetflixに敗れたTBSとテレ朝の株価が上昇した“残酷すぎる”理由
ヘルスデーニュース
「そんなに遅いの!?」認知症の診断に平均3.5年…早期発見を妨げる“意外な理由”とは
続・続朝ドライフ
「私がモデルです(笑)」――中園ミホが“クソガキ”に仕立てた少女時代の自分を朝ドラに登場させた理由【あんぱん第109回】
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養