チャンネル登録者60万人超の受験系YouTuber「wakatte.TV」びーやま氏・初の著書。「きれいごと」一切なし、でもどこか優しい“大学受験のすべて”。
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「学歴はなくても幸せになれると高校の先生が言っていました。本当ですか?」。学歴は人を幸福を決め得るのか

「どうして勉強が必要なのか?と高校生の娘から聞かれました。どう答えるのが正解なのでしょうか」。勉強の意味を社会評価で考える

「Fラン大学にも地頭のいい人はいると思います」。学歴は一体なにを炙り出しているのか。本質を考える。

「学歴だけで採用するかどうか判断するのはおかしいと思います」。学歴と新卒採用の限界を考える

「高学歴はMARCHまで? 日東駒専まで?」。学歴のボーダーラインから本質を考える

「中堅大未満は説明会にも参加できない?」「理系は就職に有利?」。大学と就職にまつわる噂を冷静に考える

「Fラン大学はいっても意味ない?」。定員割れ大学は淘汰されていくのか。大学にいく意味と条件を考える

「大学受験は一般入試で戦うのがあたり前」はもう古い考え方なのか。大学入試そのものの意味を考える

「Fラン大学に行くなら専門学校で技能を身につけたほうがいい」は本当か。進路選択と人生を考える

「学歴フィルターって必要ですか? Fランだろうが大学でなにを学んだかが大事ですよね?」。学歴と新卒採用の限界を考える

「国公立大卒のほうが私立大卒より評価されるのはどうしてですか?」。学歴評価のロジックを考える

「中堅以下の大学から滑り込みで大手企業に就職」は本当に幸せなのか。学歴と新卒採用の関係性を考える

「Fラン大学に進学したことを後悔しています。人生で逆転する方法はあるのでしょうか」。長い人生で学歴を考える

「高学歴の人」と「低学歴の人」は一体なにが違うのか。受験そのものの意味を考える

やりたいことはないけど大学に進学するのはありか。大学に行く意味と効果を考える

「第一志望に落ちて中堅大に通っているのですが満足できません。どうしたらいいですか?」。大学進学後と人生のつながりを考える

「文系よりも理系のほうが就職に有利って本当ですか?」。文理選択と将来の可能性を考える

「低学歴は社会に出てから苦労するって本当ですか?」。学歴はなんのためにあるのか

「大学受験は東京組が有利」は本当か。地域格差と大学入試の本質を考える

「奨学金を借りてまで大学に行くべきでしょうか?」。大学進学が持つ人生への影響力を考える
