チャンネル登録者60万人超の受験系YouTuber「wakatte.TV」びーやま氏・初の著書。「きれいごと」一切なし、でもどこか優しい“大学受験のすべて”。
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「どうして学歴が必要なんですか? もっと大事なことが世の中にはあると思います」。学歴の是非と社会の評価を考える

「もう夏なのに大学受験のモチベーションが上がりません。どうしたらいいですか?」。受験の戦略を論理的に考える

「学歴が重要なのはわかるんですけど、イマイチ釈然としません。どう考えたらいいですか?」。学歴の意味と価値を考える

「Fラン大学なんか進学しても意味はない」は本当か。世間で議論になる「Fラン問題」を再び考える

「『本当の賢さ』と学歴はまったくの別物だと思います。低学歴でも地頭はいい人はいます」。学歴と知力の関係性を考える

「これからは学歴じゃなくて個性の時代のはずです。ステータスだけで判断しないでください」。社会の評価を論理的に考える

「学歴はキャリア全体に影響を与えている」は本当か。仕事と学歴の関係性を考える

高学歴と低学歴の思考力の差はどのように出るのか。学歴社会で身につく「頭の良さ」とは。

「Fラン大学は完全淘汰?」。将来、大卒の価値は上がるのか、下がるのか。少子化時代の学歴の価値を考える

「受験の勉強内容は大人になったら使わない」は本当か。「学ぶ」ことの意味と本質を考える

「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか

「高学歴の人って要領がいいだけですよね。学歴がなくても社会では通用すると思います」。学歴と仕事の能力に関係はあるのか

「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える

「学歴フィルター」は本当に必要なのか。学歴社会のメリットとデメリットを考える

「志望校に落ちて、正直学歴コンプレックスを抱えています。どうしたらいいですか?」。長い人生で学歴との向き合い方を考える

「同じ大卒だったらFラン大も名門大も関係ないと思います。どうして差をつけるんですか?」。学歴評価が炙り出す本質

「大学進学したものの、イマイチやりたいことが見つかりません。どうしたらいいですか?」。大学での時間の使い方を考える

「大学で上京しようか悩んでいます。東京の大学に進学するメリットはなんですか?」。大学と地域の関係を考える

「大学って学歴をつける目的以外でいく意味あります?」。大学進学の意味と本質を考える

「学歴だけじゃなくて、もっと個性を見る世の中のほうが正しいと思います」。学歴は社会に悪影響を与えているのか考える
