ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。
だから、この本。
【だらだらだら…】人の長話をスパッと切り上げられる「すごい一言」

【お見合いパーティーで】「すてきな人」「失礼な人」を分ける一言の差

【飲み会、懇親会で】相手と一瞬で打ち解けられる「超万能の質問」

「90分1回きり」のピアノレッスンで身につく、ビジネスにも通じる「意外な能力」とは?

【「コツコツ練習」が続かない方へ】いろんな曲が簡単にすぐ弾ける、今までにないピアノの学び方

初心者も恥ずかしがり屋も、思う存分楽しめる「一回完結」のピアノ教室を始めた理由

「かんたんに楽しく! 挫折しない!」今から始めてもピアノが上達する方法

悩みが吹っ飛ぶ!「歴史思考」を知れば、人の評価なんて気にならなくなる

激動の時代を生き抜く最強の方法、それが歴史を通した「メタ認知」だ

「部下のメンタルを潰す上司」に共通するヤバい口ぐせ

「頑張っているのになぜか出世できない人」が無意識にやっているNG行動

「優秀でも実はチームの空気を悪くしている人」を見分けるたった一つの方法

「評価されやすい人」と「されにくい人」の決定的な違い

会社が資金ショート!「歴史思考」が人生の危機を救ってくれた

どうして、教養がない人ほど悩み込んでしまうのか

「顧客体験からスタート」アマゾンのように日本企業もこだわれるか

「失敗しても、学びになればいい」と思っている人は、いつまでも前に進めない理由

アマゾンのように優秀人材を採用する「仕組み」をどうつくるか

誰でも解くべき問題を発見できる「8M」とは

「そんなの誰でも思いつく」と言われないように知っておくべき「別解」の生み出し方
