
石油業界崩壊の足音…1ドル150円突破の円安より深刻な「疑念」の正体
小嶌正稔
原油価格の高騰はピークを越えたものの、円安のせいで日本に到着した時の輸入価格は高止まりしたままだ。また、原油高の構造要因は、世界の原油を取…
2022.10.27
「ガソリン」がかつてない大転換期を迎えている。トヨタ自動車をはじめ、世界の自動車メーカーがガソリン車から電気自動車(EV)にかじを切るなど、「脱炭素シフト」のうねりで将来的にガソリン需要は蒸発する。そしてすでに国内のガソリンスタンドは、1994年の6万店をピークに、今では3万店に半減した。物流・人件費のコストアップや事業承継、廃業と、特に中小零細スタンド経営者の悩みは多岐にわたる。そこにロシアによるウクライナ侵攻の影響で歴史的な原油高が襲来した。日本政府は「ガソリン補助金」に莫大な税金を投入するが、その効果は果たして…?脱炭素とスタンド経営難、原油高が絡み合う「ガソリン三重苦」の最前線を追いかける。
小嶌正稔
原油価格の高騰はピークを越えたものの、円安のせいで日本に到着した時の輸入価格は高止まりしたままだ。また、原油高の構造要因は、世界の原油を取…
2022.10.27
小嶌正稔
大手石油元売り3社の2022年4~6月期の決算は、売上高と最終利益が同期で過去最高となった。石油流通が専門の筆者がよく聞かれる疑問点は主に…
2022.9.9
小嶌正稔
ガソリン価格が高止まりする中、ハイブリッド車から電気自動車(EV)の普及促進に重点が移り、ガソリンの需要減少は加速していく。しかし、地方の…
2022.8.12
小嶌正稔
ガソリンスタンド(GS)の減少が止まらない。資源エネルギー庁は7月末、揮発油販売業者数および給油所数の取りまとめを更新。2021年度末時点…
2022.8.5
小嶌正稔
原油高騰の中で、2021年度の大手石油元売り3社の最終利益が、いずれも過去最高益を更新した。政府は高騰するガソリン価格を抑えるため、1月末…
2022.5.30
小嶌正稔
ガソリン価格を抑えるための国の補助金制度が、5月以降も継続される方針だ。数千億円もの税金を投じる政策の効果は出ているのか。「世界の石油覇権…
2022.4.15
小嶌正稔
原油価格高騰に対する「燃料油価格激変緩和補助金」の上限額が、3月10日、5円から25円に大幅に引き上げられた。しかし民間企業の卸価格に公的…
2022.3.16