
新篇第5回
「帝王」とは気配り・心配りする存在である
小池康仁
IT・戦略会計・人材育成分野のコンサルタントとしてビジネスの第一線で活躍してきた著者の小池康仁氏は、41歳で阿闍梨(密教で修業した僧侶)へ…
2022.4.1
中国で約2,500年前に起こった東洋哲理。日本にも5世紀頃にもたらされた思想や考え方は現在にも続く十二支や華道や、武術、道術、年中行事にも引き継がれている。この東洋哲理の考え方を取り入れた考え方を説くことで、さまざまなストレスや人間関係、環境にと悩みが多い現代の人々が、人生に対して、生きる事に対してもっと楽になってもらえるだろう。自分らしい、自分だけの人生を歩むヒントとしても生かせてもらえるだろう。
新篇第5回
小池康仁
IT・戦略会計・人材育成分野のコンサルタントとしてビジネスの第一線で活躍してきた著者の小池康仁氏は、41歳で阿闍梨(密教で修業した僧侶)へ…
2022.4.1
新篇第4回
小池康仁
IT・戦略会計・人材育成分野のコンサルタントとしてビジネスの第一線で活躍してきた著者の小池康仁氏は、41歳で阿闍梨(密教で修業した僧侶)へ…
2022.3.31
新篇第3回
小池康仁
IT・戦略会計・人材育成分野のコンサルタントとしてビジネスの第一線で活躍してきた著者の小池康仁氏は、41歳で阿闍梨(密教で修業した僧侶)へ…
2022.3.30
新篇第2回
小池康仁
IT・戦略会計・人材育成分野のコンサルタントとしてビジネスの第一線で活躍してきた著者の小池康仁氏は、41歳で阿闍梨(密教で修業した僧侶)へ…
2022.3.29
新篇第1回
小池康仁
「自分」らしく生きるとはどういうことでしょう? 人には宿命があり、変えることができない先天的な環境などの要素があります。だけれども、それら…
2022.3.28
第5回
小池康仁
ノルマを達成する、儲ける――。こうしたことを求めて仕事をしても、成功をおさめることは難しい。まずは「五徳」をしっかりと押さえよう。
2022.2.16
第4回
小池康仁
混沌とした時代においては、詳細に将来の計画を立てても、大抵は無駄に終わる。「目標設定や未来を思い描いてもいいが、詳細を描くことなく、大きな…
2022.2.15
第3回
小池康仁
個人は国家の運気に影響を受け、国家は世界の運気に影響を受ける。今回は、東洋哲理の観点から見た「日本と世界の運気」についてお伝えする。
2022.2.14
第2回
小池康仁
今後もアップダウンを繰り返しそうな日本。不安定な環境で、どうすれば幸運を引き寄せられるのか?密教阿闍梨が陰陽論から解説する。
2022.2.10
第1回
小池康仁
損をする、既存構造が壊れる、ピンチに遭遇する、批判を得るといった機会は、チャンスへの起因である――。陰陽論と五行論から構築されている「帝王…
2022.2.9