
年収1000万円超も!ホテル業界の実態とポストコロナで求められる人材
橋本 伸
ホテル人材マーケットはコロナ禍でどのように変化しているのか。宿泊産業におけるヘッドハンティングや人材紹介事業を手掛ける第一人者が、ホテルマ…
2021.7.22
「コロナ前」までは多くの人が夏休みの旅行の計画を立て始める時期だった6月――。しかし、3度目の緊急事態宣言が再々延長されるなど、いまだコロナ禍は終息のめどが立たず、旅行需要は凍結したままだ。コロナ2年目で瀬戸際に立たされている観光・ホテル業界の「6月危機」の内情に迫る。
橋本 伸
ホテル人材マーケットはコロナ禍でどのように変化しているのか。宿泊産業におけるヘッドハンティングや人材紹介事業を手掛ける第一人者が、ホテルマ…
2021.7.22
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
コロナ禍で大打撃を受けている帝国ホテルが、新規事業のサービスアパートメントや、懸案だった「帝国ホテル東京」の建て替えや京都・祇園での新規出…
2021.7.15
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
6月30日に大阪の老舗「太閤園」の営業を終了する藤田観光。2月に売却を発表した時は大きな話題を呼んだ。一方、東京のホテル椿山荘は、時代に合…
2021.6.30
岩本大輝
コロナ禍においても堅調・好調を維持しているホテルがある。小規模なラグジュアリーリゾートだ。3件の事例を通して、勝因を分析してみたい。
2021.6.26
辻 右資
インバウンドが増え続けていた当時、「外国人が日本の宿泊施設を買いまくっている」といった報道を目にしましたが、そのとおりで、ホテル・旅館の売…
2021.6.21
杉山淳一
あてのない旅に憧れる。ただ遠くへ行きたい。その理由をひと言で言えば、日常と違う場所に身を置きたいからだ。観光列車はもちろん「楽しい旅」だ。…
2021.6.19
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
コロナ禍でもなぜ新築ホテルの開業を続けるのか。テレビCMを大量に投下した安値キャンペーンに効果はあるのか。創業50年を迎えたアパグループの…
2021.6.15
山口有次
東京ディズニーランドに2020年9月、過去最大の750億円を投じた新エリアとアトラクションがオープンした。23年には東京ディズニーシーの新…
2021.6.14
杉山 淳一
各種のアンケートを見ていると、新型コロナウイルスの感染症が収束し、自粛が解除されたらやりたいこととして上位に挙がっているのが「国内旅行」と…
2021.6.13
堅川陽平
欧州ではコロナワクチンの接種拡大に伴い、観光地で人出が戻りつつある。一方、ポストコロナを見据えると、欧州の観光業は経済的にも環境的にもサス…
2021.6.11
増田和史
地方を救うはずだった「空港民営化」。コロナ禍で状況は一変、巨額の赤字が続けば虎の子の資本を食いつぶし、出資企業や所有権者に支援を要請する可…
2021.6.10
関 大介
インバウンド需要の“蒸発”でホテル系リートもまた甚大な影響を受け、価格は暴落した。現在は株価は回復しているものの、実際の国内のホテル需要が…
2021.6.9
山口有次
コロナ禍で入場制限と時短営業をしている東京ディズニーリゾート。2020年度の決算は赤字に陥った。しかし「集客できず大赤字になった」とは単純…
2021.6.8
土屋 潔
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けたホテル業界。ワクチン接種でいずれ需要は回復するだろう。だが今回の大打撃によって見えた教訓もある。…
2021.6.7
田中祐実
コロナ禍で観光・宿泊業界は大打撃を受けており、宿泊業者の倒産件数は高水準で推移している。そこで今回、宿泊事業者における「倒産の兆候」を整理…
2021.6.4
岩本大輝
新型コロナウイルスの影響で大打撃を受けているホテル業界。宿泊者数の減少は明らかであり、厳しい状況に追い込まれている事業者も少なくない。一方…
2021.6.4