新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

DOL plus

資産の承継は家族の絆を深め、思いをつなぐ
高齢の親から子、孫の三世代へ資産を承継させるために何ができるのか?その答えの一つが「信託銀行の利用」である。相続・贈与に関わる「次世代支援信託」だけでなく、資産運用や住宅ローン、不動産仲介のような現役世代向けのサービスも数多く提供している。 
2016年12月26日 13:00
資産の承継は家族の絆を深め、思いをつなぐ
男だからこそ、きものを気軽に楽しみたい
最近ファッションの一つとして、きものを気軽に楽しみたいという男性が増えている。だが着慣れないきものを、どう着こなせばよいのか?男きものの“先達”が指南する。
2016年12月26日 13:00
男だからこそ、きものを気軽に楽しみたい
日産自動車「ノート e-POWER」が30年ぶりに新車月間販売台数の首位を奪還した理由とは?
日産自動車のノートが月間の新車販売台数で日産車として30年ぶりに1位を獲得した。好調の要因は電気自動車ノートe-POWERの販売好調である。充電が要らない"新しいカタチの電気自動車”はなにがスゴイくてユーザーに評価されているのか?
2016年12月26日 13:00
日産自動車「ノート e-POWER」が30年ぶりに新車月間販売台数の首位を奪還した理由とは?
電気自動車の燃料(電気)代が毎月2000円のみ。全国5600基以上の急速充電器が利用し放題、日産自動車の画期的なEVライフサポートが登場
日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2(ZESP2)」では毎月2000円で全国5600基以上の急速充電器が使い放題となる。また現在日産リーフを購入するとZESP2が2年間無料となるキャンペーンも実施中だ。
2016年12月26日 13:00
電気自動車の燃料(電気)代が毎月2000円のみ。全国5600基以上の急速充電器が利用し放題、日産自動車の画期的なEVライフサポートが登場
使い捨てコンタクトに新たな基準をもたらす信念と革新のDNAが成長戦略プランを発動
日本初の角膜コンタクトレンズメーカーとして、時代とともに革新的な商品やサービスを次々と送り出してきたメニコン。「1dayタイプ」の新製品を投入した同社は、「レンズの内側に触れない」という独自のこだわりで、コンタクトレンズの新常識を確立しようとしている。
2016年12月26日 13:00
使い捨てコンタクトに新たな基準をもたらす信念と革新のDNAが成長戦略プランを発動
高い安定性を目指してチューニングしたミニバンの乗り味を、家族で体感
ホンダの純正カスタムカー「ステップワゴン Modulo X」の試乗会が、12月中旬栃木県のツインリンクもてぎで行われた。ミニバンなのにサーキットでの試乗会。しかも参加者は全員家族同伴というユニークな試乗会の狙いと、参加者の声を取材した。
2016年12月26日 11:00
高い安定性を目指してチューニングしたミニバンの乗り味を、家族で体感
関税対策や物流見直しで数十億円のコスト削減を実現した企業も
メガFTA(自由貿易協定)をはじめとする自由貿易が世界的に大きな潮流となる中で、企業はどのような対応をしていくべきなのか。さらに、世界各国にまたがるサプライチェーンが複雑性を増す中で、今後のグローバルな物流改革の方向性についても考察を加える。
2016年12月22日 13:00
関税対策や物流見直しで数十億円のコスト削減を実現した企業も
あれ?老眼!?40代からと思っていたら…若い世代にも増えている「スマホ老眼」って何?
夕方になると目がしょぼしょぼして、見たいものにピントが合いにくくなる。このような見えにくさをしばしば感じる人には、「スマホ老眼」が疑われる。老眼といえば40代後半から増えてくる症状であるため、“まさか自分はまだ…”と思う人もいるだろう。しかし近年、20代や30代など老眼にはまだ早い世代に、スマホの使い過ぎによる目の不調を訴えるケースが増えているのだ。
2016年12月20日 13:00
あれ?老眼!?40代からと思っていたら…若い世代にも増えている「スマホ老眼」って何?
第2回 緑内障
日本人の失明原因第1位となっている緑内障。視神経が障害を受けることで、次第に視野が欠けていく疾患だが、初期の段階では自覚症状がほとんどなく、自分では気付きにくいという特徴もある。早期発見が重要な鍵となる緑内障について、詳しく見ていきたい。
2016年12月19日 13:00
第2回 緑内障
非正規雇用の拡大は、日本を幸せにしたのか■INSIDE WATCH
住宅ローン制度について考えていたら、日本人はいつから幸せでなくなったのだろう、という疑問に行き着いた。私は、住宅を買える人には、ぜひ買ってほしいと思っている。だが、このような状況で、住宅を買える人がどれだけいるのだと、暗澹たる気持ちになる。
2016年12月15日 13:00
非正規雇用の拡大は、日本を幸せにしたのか■INSIDE WATCH
目黒孝一が読む戸建て市場の今子育て世代をひきつける最新の建売住宅事情
首都圏で「マンションと戸建ての価格逆転」がささやかれ始めたのは5年ほど前のこと。最初はさほど大きな話題ではなかったが、最近はマンション価格高騰を受け、あえて戸建てを選択する人が増えている。特に子育て世代には、戸建ての価格だけではない魅力も、評価され始めている。
2016年12月15日 13:00
目黒孝一が読む戸建て市場の今子育て世代をひきつける最新の建売住宅事情
「5年後、伸びる街」の条件は都市の勢いと新陳代謝(2)人口増の滋賀県、二極化する京都府
JR東海道本線・山陽本線の「米原」~「姫路」間で運行しているJR西日本の新快速は、人口移動にも大きく影響を与えている。「大津」~「京都」間は9分、「大阪」まででも39分で到着する。こうした交通利便性もあり、沿線のベッドタウン化が急速に進み、京都府・大阪府の後背地的な位置付けにある滋賀県の人口が伸びている。
2016年12月15日 13:00
「5年後、伸びる街」の条件は都市の勢いと新陳代謝(2)人口増の滋賀県、二極化する京都府
「5年後、伸びる街」の条件は都市の勢いと新陳代謝(1)神奈川県 勢いの川崎vs.規模の横浜
さまざまな開発プロジェクトがオリンピックイヤーの2020年を目指すかのように進行している。少子高齢化の進む今、住宅を手に入れるなら、勢いがあって新陳代謝のいい「伸びる街」を選ぶことが大切になる。
2016年12月15日 13:00
「5年後、伸びる街」の条件は都市の勢いと新陳代謝(1)神奈川県 勢いの川崎vs.規模の横浜
新春企画 不動産のプロ4人はどう読む!?交通インフラの整備が進み2020五輪後に期待高まる「国際都市・東京」
2020年のオリンピック・パラリンピックイヤーを境に不動産価格の下落がささやかれているが、本当のところはどうなのか。不動産に詳しいプロ4人が「2017年住宅市況」を解説する。
2016年12月15日 13:00
新春企画 不動産のプロ4人はどう読む!?交通インフラの整備が進み2020五輪後に期待高まる「国際都市・東京」
小学校受験だけに終わらない“学ぶ力の基礎”と“人間力”を育てる
小学校受験というニッチな市場で、急成長している幼児教室がある。設立わずか5年目に、慶應義塾幼稚舎19人、慶應義塾横浜初等部9人、早稲田実業学校初等部10人の合格実績(2017年度12月現在)を出した。教育の根幹にあるのは、小学校受験に終わらない“学ぶ力の基礎”と“人間力”を育てること。小規模教室ながら、独自のメソッドが口コミで広がり、保護者の間で関心を集めている。
2016年12月14日 13:00
小学校受験だけに終わらない“学ぶ力の基礎”と“人間力”を育てる
“豊かさ”の意識が激変する中「消費の冒険」を促進する
消費行動に大きな変化が起きている。その背景にあるのが、リニア(直線的)な豊かさの基準の崩壊と、価値観の多様化だ。変容する日本の消費はどこへ向かい、企業はどのような製品・サービスでそれに応えればいいのか、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.の清原正治日本社長に聞いた。
2016年12月14日 13:00
“豊かさ”の意識が激変する中「消費の冒険」を促進する
「給与明細」は電子化できる。その事実を知れば、無駄な事務作業を大幅に減らせる
給与明細を電子化し、メールで送信する業務改善アプリケーションがアジルコアの「月給便」だ。有料ライセンスプランの2015年度の継続率はなんと100%。一度取り入れると、給与明細を配っていたことが、どれだけ時間と経費の無駄遣いだったかを実感できるようだ。
2016年12月5日 13:00
「給与明細」は電子化できる。その事実を知れば、無駄な事務作業を大幅に減らせる
メンバーの端末画面を瞬時に共有会議スタイルの新標準を打ち出す
バルコが開発した、あらゆるデバイスのデスクトップ画面と音声をその場ですぐシェアできるワイヤレス・プレゼンテーション・システム「ClickShare(クリックシェア)」は、“短時間で活発な議論が生まれる効率の良い会議”への変革に一石を投じている。
2016年12月5日 13:00
メンバーの端末画面を瞬時に共有会議スタイルの新標準を打ち出す
10年振りの出題形式の変更とTOEIC® Speaking & Writing Testsの普及でビジネスシーンの英語力向上をサポート
グローバルビジネスの英語のコミュニケーション能力を測るテストとして、すっかり定着したTOEIC® テスト。2016年5月には、より実践的な出題内容に変更。07年から始まった、書く・話す能力を測るS&W(Speaking &Writing Tests)の受験者も増えている。TOEIC® テストの今後と有効な活用法を、IiBC・IP事業本部IP普及ユニット ユニットマネジャーの永井聡一郎氏に聞いた。
2016年11月30日 13:00
10年振りの出題形式の変更とTOEIC® Speaking & Writing Testsの普及でビジネスシーンの英語力向上をサポート
法人ノベルティ、株主優待、ポイント交換、地方活性化「贈る」だけでは終わらせない、新しい法人向けギフトサービス
ギフトの常識が変わろうとしている。カタログから欲しい商品を選んで注文するのではなく、WEBカタログにアクセスして注文する。だが、それだけではない。贈る人と贈られる人を結ぶ さまざまな工夫がITによって用意され、ギフトが両者の絆を一層深め、「贈る」が事業ソリューションになる。法人ノベルティ、株主優待、ポイント交換、地方活性化と多彩な利用シーンが 広がっている。こうした進化をリードするのは 「GiftPad」だ。
2016年11月28日 13:00
法人ノベルティ、株主優待、ポイント交換、地方活性化「贈る」だけでは終わらせない、新しい法人向けギフトサービス
14 15 16 17 18
アクセスランキング
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
佐藤大輝
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
小倉健一
新NISAブームに流された人におすすめしたい、最も確実な「たった1つの投資」
野口悠紀雄
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
岩尾俊兵
「地元の国立大にするかMARCHにするかで悩んでいます...」。大学進学で見誤っていけない社会の隠れた構造
びーやま
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
小倉健一
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・完全版】ユニクロ、メルカリ、LINEは何位?
ダイヤモンド・ライフ編集部,宝金奏恵
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
安田峰俊
「誰にも内緒だったのに…」税務署が「へそくり口座」を突き止める驚きの方法とは?
岡野雄志
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
岩尾俊兵
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
小川晶子
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
枝久保達也
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
折茂肇
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
諸星陽一
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
鎌田和歌
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
田中耕比古
【兵庫】JA赤字危険度ランキング2025、「14農協中3農協」が赤字転落
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
40代タイミーおじさんが「大谷翔平」凱旋試合で初バイト!→レジの大行列が一瞬で消えた納得のワケ
みやーんZZ
なぜサントリーは上場しないのか?創業者インタビューに見る、ウイスキー事業立ち上げの苦労で得た「信念」とは
ダイヤモンド編集部
【奈良・和歌山】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中2農協」が赤字転落
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
ランキング一覧
トレンドウォッチ
パーソルが支援する【営業ゼロ化】データドリブン組織への変革 10年で攻撃手法が高度化!さらに危険なセキュリティ対策の穴とは 三菱UFJリサーチ&コンサルティング「採用は理念と○○重視」 【事例】大林組、パナほか「パワポだけで動画作成」その効果は 人手不足解消!「業務過多」と「コスト」を同時に解決する経理DX
一覧を見る
最新記事
ホットニュース from ZAi
「水筒ひとつで年10万円節約!?」インフレ時代を生き抜く“最強節約ワザ”43選
Lifestyle Analysis
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
CAR and DRIVER 注目カー・ファイル
安い・便利・カッコいい…ダイハツ・ロッキーは「小は大を兼ねる」最上のSUVだった!【試乗記】
続・続朝ドライフ
「ごめんよ~って駅あるの!?」朝ドラの舞台、“御免与町”が気になって仕方ない【あんぱん第31回レビュー】
ニュースな本
「自分が妻を殺しました」介護疲れの夫の嘘、浴槽で溺没した妻の愛に涙が止まらない
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 政策・マーケット
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養