
シライ電子工業が創業家前社長の復帰を求める株主提案に「応じない」手口とは?ここが変だよ株主総会
ダイヤモンド編集部,重石岳史
創業者とその孫の“お家騒動”が勃発した電子部品メーカーのシライ電子工業。孫で前社長の白井基治氏は4月、社長職を不当に解職されたとして、自身…
2024.6.19
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,重石岳史
創業者とその孫の“お家騒動”が勃発した電子部品メーカーのシライ電子工業。孫で前社長の白井基治氏は4月、社長職を不当に解職されたとして、自身…
2024.6.19
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
人材流出に悩んでいる経済産業省が、日立製作所などの大企業を見習って人材マネジメントの改革に乗り出している。省内人事を担当する秘書課の人員を…
2024.6.19
ダイヤモンド編集部,大矢博之
空き家になった実家を売れなかったり貸せなかったりする原因の多くは、遺品整理が終わらないことだ。大量の遺品や家財を自力で片付けるのは困難で、…
2024.6.19
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
資源エネルギー庁が、このほど2024年3月分の新電力の電力販売量を発表した。ダイヤモンド編集部は、販売量データを補う追加取材をし、23年度…
2024.6.19
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
Tポイントと楽天ポイントはファミリーマートを舞台に真っ向から激突した。いったんはTポイント陣営がファミマを死守するものの、その後、後発の楽…
2024.6.19
小野 亮
6月のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、年内の利下げ回数の見通しが3月の3回から1回に減少した。インフレ見通しも引き上げられた。利下げ…
2024.6.19
愛宕伸康
国債買い入れ減額を決めた日本銀行の金融政策正常化の次のステップとして注目される「追加利上げ」は実体経済の状況を考えると9月が本命だ。日銀は…
2024.6.19
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
車載バッテリーは日本・中国・韓国メーカーの寡占市場になっており、その中でも中国CATLは絶対王者の地位を不動のものとしてきた。だがここにき…
2024.6.18
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
トップによる不正やハラスメント、法令違反や認証不正……。不祥事が発生した企業において、真価が問われるのが、独立した立場である社外取締役であ…
2024.6.18
ダイヤモンド編集部,重石岳史
SMBC日興証券の幹部が金融商品取引法違反(相場操縦)の容疑で逮捕されてから2年が過ぎた。近藤雄一郎前社長の後継として、今年4月に新社長に…
2024.6.18
横須賀輝尚
「AIで消える職業」上位にランクインし続けてきたのが、弁護士や会計士などの士業だ。進化を続ける「生成AI」は淘汰をさらに加速させること必至…
2024.6.18
ダイヤモンド編集部,村井令二
NTTドコモでは6月14日付で、前田義晃氏が社長に就任した。NTTがドコモを完全子会社化してから3年半。NTTから派遣された“落下傘社長”…
2024.6.18
橘川武郎
わが国が2023年夏の電力危機を克服することができたのは、火力発電の貢献によるものである。中身を見ると、もちろんLNG(液化天然ガス)火力…
2024.6.18
永濱利廣
老後必要資金は4000万円という説は高インフレが続く非現実的な前提のものだ。直近家計調査のデータを基にすると、平均的な高齢夫婦無職世帯の貯…
2024.6.18
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
所有者不明の土地への対策の一環として新しくできた、相続土地国庫帰属制度。相続した不要な田畑や宅地など“負動産”を国に引き取ってもらえる制度…
2024.6.18
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
日本企業の株主還元策の拡充ラッシュが続いている。東京証券取引所の「資本コストや株価を意識した経営」の要請やアクティビストの増加も株主還元強…
2024.6.17
鹿野達史
24年1~3月期の実質GDPは前期比0.5%減と2四半期ぶりのマイナス成長。認証不正による自動車の大幅減産が日本景気を大きく下押しした。し…
2024.6.17
ダイヤモンド編集部,清水理裕
企業のガバナンス改革の必要性が叫ばれる中、社外役員の拡充が進んでいる。今回は社外取締役と並んで重要な「社外監査役」にスポットライトを当てる…
2024.6.17
ダイヤモンド編集部,片田江康男
証券取引等監視委員会は6月14日、三菱UFJ銀行と三菱UFJモルガン・スタンレー証券、モルガン・スタンレーMUFG証券の3社で銀行・証券間…
2024.6.17
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
世界の電気自動車(EV)市場に失速ムードが漂っているのとは対照的に、車載バッテリー市場の投資競争は激化している。経済産業省は日本の電池産業…
2024.6.17