
きんでん、大気社は40代で1200万円!高砂熱学ら「サブコン」の給料事情、人手不足で高騰しゼネコンを抜き去る!
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
ビルなどの建設工事で欠かせないのが、電気や空調設備などの専門工事業者「サブコン」だ。サブコンは今、人手不足を逆手にデベロッパーやゼネコンを…
2023.12.12
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
ビルなどの建設工事で欠かせないのが、電気や空調設備などの専門工事業者「サブコン」だ。サブコンは今、人手不足を逆手にデベロッパーやゼネコンを…
2023.12.12
鈴木 準
日本経済の最重要課題は供給力強化による潜在GDPの引き上げだ。企業の設備投資は依然、ピーク時の7割にとどまり、生産設備などの資本ストックの…
2023.12.12
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
マンション価格が高騰する中、共働き夫婦が2人でローンを組み、物件を共同で保有するペアローンを利用する人が急増している。実はこの借り方には大…
2023.12.12
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
関西電力、中部電力、九州電力、中国電力が絡んだとされるカルテル事件では、公正取引委員会が合計約1010億円もの課徴金納付命令を関電以外の3…
2023.12.12
山本雅文
今年(23年)はドル高が目立ったように思われるが、ドルの上昇率は中の下程度であり、最も上昇したのはフラン、ポンド、ユーロなど欧州通貨で、円…
2023.12.12
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
人手不足とインフレによる資材高にあえぐ建設業界。その影響度を調べるため、建設業界のデータベース事業を展開する日本マルチメディア・イクイップ…
2023.12.11
ダイヤモンド編集部,野村聖子
定員割れで学生の質が下がり、卒業率や薬剤師国家試験合格率が低迷、さらに受験生から敬遠される。悪循環から抜け出せない淘汰リスクの高い薬学部は…
2023.12.11
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
国もガイドライン制定を急ぐ、理事会業務を全て丸投げする第三者管理方式。管理業界、管理組合理事クラスタからも注目が高まる新方式だが、果たして…
2023.12.11
クリス・ミラー,千葉敏生
半導体は原油を超える「世界最重要資源」だ――。最先端技術を巡る米中の対立は激化の一途をたどり、日本も国家戦略で半導体産業の再起を図る。なぜ…
2023.12.11
ダイヤモンド編集部,清水理裕
資源高などを背景に、空前の好業績となった大手総合商社の2023年3月期決算。その中でも、純利益で1兆1806億円をたたき出した三菱商事は別…
2023.12.11
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
自動車産業の業界団体、日本自動車工業会(自工会)会長に、いすゞ自動車会長兼CEO(最高経営責任者)の片山正則氏が就く異例の人事は、禍根を残…
2023.12.11
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
新築供給が極端に絞り込まれる中、今後注目すべき新しい開発エリアやマンションデベロッパーの戦略は?実は開発が決まっていても今は動きがないエリ…
2023.12.10
西田浩史
「社会人教授」になりたければ、理系にチャンスあり! 狙い目の学問分野が分かる「社会人教授なりやすさマップ」を作成した。社会人教授になりやす…
2023.12.10
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
ホンダとトヨタ自動車は技術開発や販売でしのぎを削ってきた。両社の組織風土や “世界初”の技術的な快挙を比較しながら、規模で劣るホンダがトヨ…
2023.12.10
西田浩史
中学や高校の受験、大学受験で次世代の理系エリートを育む塾はどこなのか。首都圏、関西、中部、北海道・東北、中国・四国、九州の各エリア勢力マッ…
2023.12.9
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
大型物件の分譲が少ない名古屋だが、小型マンションにまで広げるとさまざまな「買い得」「売り得」のマンションがヒットする。近隣相場より安い、あ…
2023.12.9
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
急速に普及が進む、管理組合の理事会業務を全て管理会社などに外部委託できる新しい管理方式「第三者管理」。採用する管理組合と事業参入する管理会…
2023.12.8
後藤謙次
自民党のガバナンスは大丈夫なのか――。自民党の派閥のパーティーを巡る問題は拡大する一方だ。ところが、12月4日に開かれた役員会はわずか10…
2023.12.8
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
今まで取得した単位を生かして、他大学の2年次や3年次に編入学する制度。難関クラスの4年制大学の理系学部に編入学するルートは、実はレア。ここ…
2023.12.8
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
尖った商品を次々と世に送り出し成長してきたソニーとホンダは、いまもその独創性を維持できているのか。両社はEV開発において、車内でのエンタメ…
2023.12.8