週刊ダイヤモンド編集部

第1001回
ピーチの大量欠航で露呈したパイロット不足危機の構造
週刊ダイヤモンド編集部
格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが5~10月に、2000便規模の大量欠航を出すことになった。機長に多数の病欠者が出た上、採用が思うように進まなかったことが原因だ。
ピーチの大量欠航で露呈したパイロット不足危機の構造
第1000回
アルストム争奪戦で蚊帳の外 国際競争に後れる日本の重電
週刊ダイヤモンド編集部
「ちょっと日本人には、すぐに理解できないレベルの案件が起きている」日本の重電業界幹部たちが、思わずそう口にするビッグニュースが、世界中を駆け巡った。米重電大手のゼネラル・エレクトリックが、仏重電大手アルストムのエネルギー事業買収に向け交渉中だと報じられたのだ。
アルストム争奪戦で蚊帳の外 国際競争に後れる日本の重電
第999回
送金障害で二の次にされた三菱UFJ銀の「顧客目線」
週刊ダイヤモンド編集部
4月30日、午後4時30分。三菱東京UFJ銀行のシステム部門は、無情にも動き続ける時計の針を眺めながら、深いため息に包まれていた。顧客からの依頼で、同日中に振り込むはずだった2万2802件が障害によって送金できず、そのまま時間切れを迎えてしまったからだ。
送金障害で二の次にされた三菱UFJ銀の「顧客目線」
第165回
【日本郵船】LNG船へ集中投資と事業領域の拡大でボラティリティ回避
週刊ダイヤモンド編集部
海運業特有のボラティリティ(価格変動性)と決別したい日本郵船。今後は安定収益が見込めるLNG船に集中投資する。一方で、航空貨物という課題は解決していない。今、海運業界は大きな転換点に来ている。
【日本郵船】LNG船へ集中投資と事業領域の拡大でボラティリティ回避
14/5/17号
病院「大リストラ時代」に突入 診療報酬改定で迫られる医師・看護師の“民族大移動”
週刊ダイヤモンド編集部
医療の公定価格を見直す2014年度診療報酬改定のタイミングで、国は重症患者向け病院の大リストラを打ち出した。医療提供体制の改革が進むなか、医師や看護師に“民族大移動”時代が到来する。彼らは生き残れるのか。人材ニーズのシミュレーションも交えてとことん分析する。
病院「大リストラ時代」に突入 診療報酬改定で迫られる医師・看護師の“民族大移動”
第155回
日銀ウオッチャーが採点!異次元緩和1年の通信簿
週刊ダイヤモンド編集部
日本銀行が異次元緩和策を導入して1年が経過した。日銀は市中への資金供給量(マネタリーベース)を2年で2倍にするという、まさにこれまでとは次元の異なる大規模な金融緩和策を導入した。中曽宏副総裁(特別レポート第232回)の独占インタビューに続き、今回は日銀ウオッチャーによる評価と追加緩和予想をお送りする。
日銀ウオッチャーが採点!異次元緩和1年の通信簿
第164回
【高島屋】開発事業が収益下支え 経費圧縮が一服した百貨店の強化が課題
週刊ダイヤモンド編集部
かつて百貨店最大手だった高島屋だが、業界の合従連衡が進み、今や4位転落の瀬戸際にある。経費圧縮が一段落した今、中核の百貨店事業の強化が最大の課題となっている。
【高島屋】開発事業が収益下支え 経費圧縮が一服した百貨店の強化が課題
第285回
キリンホールディングス社長 三宅占二 豪州の牛乳事業は一部分離も検討
週刊ダイヤモンド編集部
キリンホールディングス(HD)の2013年12月期決算は、国内酒類事業は、ビール、新ジャンルともに業界で唯一シェアを落とし、海外事業も減益に終わった。三宅占二社長に挽回策を聞いた。
キリンホールディングス社長 三宅占二 豪州の牛乳事業は一部分離も検討
2014/4/30
東大病院がシステム事故を矮小化 電子カルテ閲覧不能を公表せず
週刊ダイヤモンド編集部
東京大学病院で昨年10月、作業ミスによる停電が起き、全ての電子カルテがほぼ1日間、停止する事故が発生した。患者に実態を知らせず手探りで治療を行っていたことが、本誌の取材で分かった。
東大病院がシステム事故を矮小化 電子カルテ閲覧不能を公表せず
第998回
みずほの社外取締役に課された「旧行意識」の払拭という重責
週刊ダイヤモンド編集部
年明け以降、みずほフィナンシャルグループ(FG)には、略歴書の入った封書がいくつも届いていた。昨年の暴力団融資を巡る問題を受け、みずほがガバナンス(企業統治)の強化策として、委員会設置会社への移行作業を進める中、送られてきた封書の数々は、委員会メンバーとなる社外取締役の候補として手を挙げる、いわば「応募書類」だった。
みずほの社外取締役に課された「旧行意識」の払拭という重責
第235回
実は家計が苦しい年収1000万円世帯 人気フィナンシャルプランナーが明かす――藤川太・生活デザイン社長
週刊ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』5月3・10日合併号のスペシャルコンテンツとして、3万件以上の家計を改善してきたお金のプロ、藤川太氏のインタビューを掲載する。藤川氏に、年収1000万円世帯が抱えるお金の問題について聞いた。
実は家計が苦しい年収1000万円世帯 人気フィナンシャルプランナーが明かす――藤川太・生活デザイン社長
第147回
“常識”を見誤ったノバ社 名門外資系製薬会社の落日
週刊ダイヤモンド編集部
臨床研究や論文の不正問題が相次いだノバルティス ファーマ。日本人が活躍する外資と評されてきた同社から、日本人経営陣が一気に姿を消した。自社の白血病治療薬「タシグナ」の臨床研究に社員が深く関与していた問題で、スイス本社が日本法人の経営陣を刷新し、関与したMRなどの社員、数人を解雇した。
“常識”を見誤ったノバ社 名門外資系製薬会社の落日
第234回
『年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち』著者が明かす高年収層の実像――伊藤邦生・ゴールドスワンキャピタル社長
週刊ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』5月3・10日合併号では「年収1000万円の不幸」という第一特集を組んだ。『年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち』の著者伊藤邦夫氏に、年収1000万円層でもお金持ちではない理由を聞いた。
『年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち』著者が明かす高年収層の実像――伊藤邦生・ゴールドスワンキャピタル社長
14/5/3号
家計も仕事も絶体絶命 実は不幸な“年収1000万円”
週刊ダイヤモンド編集部
いつかは突破したい大台“年収1000万円”。しかし、達成した後に広がる世界はバラ色ではなかった。見栄消費のアリ地獄、際限のない教育費、職場では首切りに怯えながら働く。国の税金や社会保障の負担対象として狙われてもいる。不幸な年収1000万円の実像と本音に迫った。
家計も仕事も絶体絶命 実は不幸な“年収1000万円”
第930回
TPPで米国を揺さぶれるか日豪EPA合意の“賭け”
週刊ダイヤモンド編集部
はたして、米国を動かす一撃となるか。4月7日、日豪間のEPA(経済連携協定)交渉が、大筋で合意に至った。2007年に交渉を開始してから7年越しの成果である。
TPPで米国を揺さぶれるか日豪EPA合意の“賭け”
第997回
カネボウが安全基準策定も「目新しさなし」の業界評
週刊ダイヤモンド編集部
被害者数が1万8692人にも達したカネボウ化粧品の白斑問題。2013年7月に、同社が開発したロドデノールという有効成分が原因であると発覚した。それから約9カ月を経た4月21日に同社が実質的な「安全宣言」を行うことが週刊ダイヤモンドの取材で分かった。
カネボウが安全基準策定も「目新しさなし」の業界評
2014/4/23
原発投資で最大600億円規模 東芝を揺るがす減損リスク
週刊ダイヤモンド編集部
東芝が原子力事業で溜め込んでいた“膿”が、ついに噴き出した。社運を懸けたビッグプロジェクトで、最大600億円規模の減損リスクが顕在化しているのだ。
原発投資で最大600億円規模 東芝を揺るがす減損リスク
第996回
ホンダ、高級車をテコ入れ 「アキュラ」部門の独立計画
週刊ダイヤモンド編集部
ホンダがようやく重い腰を上げた。長きにわたって停滞していたホンダの高級車ブランド「アキュラ」をテコ入れするのだ。今回の体制変更で、アキュラ部門をホンダから完全に独立させる。まずは、日本、米国、中国の3地域にアキュラの専任組織を設置する意向だ。
ホンダ、高級車をテコ入れ 「アキュラ」部門の独立計画
第995回
仲介終了で“持ち逃げ”狙った?SMBC日興の「引き際」に批判
週刊ダイヤモンド編集部
「後はうちの営業マンで面倒を見ますから、お客さんは置いていってください、という姿勢はあまりに傲慢ではないか」──。SMBC日興証券は大手証券で唯一展開してきた、ファイナンシャルプランナー(FP)や保険代理店などの金融商品仲介業者を通じて投資信託などを販売する「金融商品仲介ビジネス」を、来年3月に終了すると決めた。
仲介終了で“持ち逃げ”狙った?SMBC日興の「引き際」に批判
第163回
【吉野家ホールディングス】高い牛丼依存率 強いこだわりが生んだ特異な収益構造
週刊ダイヤモンド編集部
吉野家に復活の兆しが見え始めた。高価格のメニューが大ヒットし、決算を上方修正しているのだ。しかし、その裏では牛丼へのこだわりの強さのあまり招いた収益構造の問題がある。
【吉野家ホールディングス】高い牛丼依存率 強いこだわりが生んだ特異な収益構造
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養