週刊ダイヤモンド編集部

第7回
コマツ、リコー…「サブスク」導入ラッシュが国内製造業でも始まった
週刊ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』10月27日号の特集「メディアの新序列」のスピンオフとして、世界中のメディアが注力する定額課金モデル「サブスクリプション」の管理プラットフォーム会社、ズオラ・ジャパンの桑野順一郎社長のインタビュー(下)をお届けします。今回はサブスク成功の秘訣について話を聞きました。
コマツ、リコー…「サブスク」導入ラッシュが国内製造業でも始まった
「ローソン銀行」17年遅れの参入、セブン銀は新型ATMで突き放す
週刊ダイヤモンド編集部
実に7年ぶりとなる銀行業への新規参入を果たしたローソン銀行が、10月15日に営業を開始した。中核となるのは、全国のローソンに設置されているATM事業だ。預金口座の開設をはじめ、地域銀行との連携強化や、将来的にはクレジットカードの発行などをする予定だ。
「ローソン銀行」17年遅れの参入、セブン銀は新型ATMで突き放す
グーグルスマホPixel3日本初上陸、auの取り扱い見送りは吉か凶か
週刊ダイヤモンド編集部
米グーグルの最新機種の採用見送りは、吉と出るか凶と出るか──。グーグルが自社開発した最新スマートフォン「Pixel(ピクセル)3」が日本に初上陸し、11月1日から販売を開始する。
グーグルスマホPixel3日本初上陸、auの取り扱い見送りは吉か凶か
東証のシステム障害、大手証券とネット・外資系で明暗が分かれた訳
週刊ダイヤモンド編集部
約6年ぶりに起きてしまった東京証券取引所のシステム障害。個人投資家にも大きな影響を及ぼしたこの問題は、システム面の不安の火種が広範に潜んでいることを再認識させた。それとともに、日本取引所グループ(JPX)の経営方針にも悪影響を及ぼす可能性が指摘されている。
東証のシステム障害、大手証券とネット・外資系で明暗が分かれた訳
2018/10/27号
紙・放送・ネット、メディア下克上時代の新序列を決める「4つの格差」
週刊ダイヤモンド編集部
混迷の度を強めるメディア業界は、テクノロジーの劇的な進化によってさらなる変革の波にのまれている。これから数年で業界の序列は大きく変わる可能性が高いだろう。その新序列を決めるのは、「財務」「テクノロジー」「人事」「待遇」という4つの格差だ。
紙・放送・ネット、メディア下克上時代の新序列を決める「4つの格差」
ご当地グルメ認知度ランキング2018!2位は宇都宮餃子、1位は?
週刊ダイヤモンド編集部
地域のブランド力は、観光地や自然環境、プロスポーツチームなど様々な要素で成り立っているが、特に多くの人になじみ深いのが「ご当地グルメ」だろう。その認知状況を調べたのが、地域ブランド調査2018の「ご当地グルメランキング」だ。
ご当地グルメ認知度ランキング2018!2位は宇都宮餃子、1位は?
第6回
ラーメンからプライベートジェットまで、「定額課金」モデルが流行る理由
週刊ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』10月27日号の特集「メディアの新序列」のスピンオフとして、世界中のメディアが注力する定額課金モデル「サブスクリプション」の管理プラットフォーム会社、ズオラ・ジャパンの桑野順一郎社長のインタビュー(上)をお届けします。今回はサブスクの導入が進んでいる業界、企業の実例を中心に話を聞きました。
ラーメンからプライベートジェットまで、「定額課金」モデルが流行る理由
第5回
TBSと日経が組んだ動画サイト、最後発でも毎日新作ドラマ配信に勝機
週刊ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』10月27日号の特集「メディアの新序列」のスピンオフとして、定額動画配信事業者で「Paravi」を運営するプレミアム・プラットフォーム・ジャパンの高綱康裕社長のインタビューをお届けします。日本テレビ系列の「Hulu」(リンク)や世界最大手の「NETFLIX」などがシェア争いを繰り広げる中でどうシェアを拡大するのか、話を聞きました。
TBSと日経が組んだ動画サイト、最後発でも毎日新作ドラマ配信に勝機
第5回
神社本庁総長の辞任表明を巡り、神社界上層部に「前代未聞の亀裂」
週刊ダイヤモンド編集部
昨年に『週刊ダイヤモンド』が報じた神社界の「森友学園問題」と言われる職員宿舎売却問題を巡る神社界の騒動が目下、急展開を迎えている。それは、「神社界に身を置く者からすれば、たとえるならときの総理大臣が天皇陛下に正面から楯突くような前代未聞の事態」(神社本庁関係者)という。聖俗の2トップの亀裂が顕在化し、神社界の秩序を揺るがしかねないガバナンスの崩壊が起きている。
神社本庁総長の辞任表明を巡り、神社界上層部に「前代未聞の亀裂」
日大、アメフト騒動を経た2019年の志願者数と「流出先」は?
週刊ダイヤモンド編集部
「日大悪質タックル問題」が発生した当初、日本大学の本部では抗議の電話が鳴りやまなかった。抗議電話も批判報道もひとまず沈静化したが、イメージは大きくダウンした。2019年入試にどう影響が出るのだろうか。
日大、アメフト騒動を経た2019年の志願者数と「流出先」は?
第4回
幻のフジTV・アップル連合、実現なら民放ネット配信元年になっていた!?
週刊ダイヤモンド編集部
本連載第4回では2013年5月25日号に掲載したメディア特集「経済ニュースを疑え」で報じた、テレビのネット配信が進まない現状についての記事をお届けします。本連載第3回では、週刊ダイヤモンド2018年10月27日号で掲載した、民放各局が競い合って番組の配信を進めている記事を特別公開しました。合わせて読むと、ほんの10年前はテレビ局が今とは真逆の方針をとっていたことがわかります。
幻のフジTV・アップル連合、実現なら民放ネット配信元年になっていた!?
ネット証券最大手SBIが数十行もの地銀と提携を進める狙い
週刊ダイヤモンド編集部
ネット証券最大手として成長著しいSBI証券。髙村正人社長に、地銀との提携を進める狙いや今後の事業展開の目標などを聞いた。
ネット証券最大手SBIが数十行もの地銀と提携を進める狙い
【村田製作所】自動車で急増する電子部品、隣り合わせの設備急増リスク
週刊ダイヤモンド編集部
あらゆる電子機器に使われる積層セラミックコンデンサー首位の村田製作所。デジタル化の加速で需要が急増し、設備不足が深刻化している。急速な増産にはリスクもあり、難しい投資判断が迫られる。
【村田製作所】自動車で急増する電子部品、隣り合わせの設備急増リスク
第3回
民放テレビ局とネット動画サービスの「微妙な均衡」が崩れる日
週刊ダイヤモンド編集部
大容量のデータ通信が可能になる5G(第5世代移動通信システム)の運用開始をにらんで、大手新聞社から新興ウェブメディアまで、あらゆるメディアが動画事業へ参入している。
民放テレビ局とネット動画サービスの「微妙な均衡」が崩れる日
三井E&S造船が中国合弁ぶち上げ、物産の参画に業界騒然!
週刊ダイヤモンド編集部
今年8月下旬、三井E&SHDの造船事業会社である三井E&S造船の古賀哲郎社長が語っていた覚悟は本物だったようだ。10月11日、三井E&S造船は、来年4月に中国の民営造船最大手である揚子江船業と造船合弁会社を設立すると発表した。
三井E&S造船が中国合弁ぶち上げ、物産の参画に業界騒然!
東京医大、入試不正発覚で2019年の志願者数はどうなる?
週刊ダイヤモンド編集部
汚職、不正入試が発覚した東京医科大学。受験生は女子や多浪生を入試で不利に扱っていた大学を志望するのか。塾・予備校へのアンケート調査で、2019年の入試への影響を探った。
東京医大、入試不正発覚で2019年の志願者数はどうなる?
第2回
Hulu運営会社社長に聞く「NETFLIXとは共存可能」
週刊ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』10月27日号の特集「メディアの新序列」のスピンオフとして、定額動画配信事業社「Hulu」を運営するHJホールディングス、於保浩之社長のインタビューをお届けします。「NETFLIX」や「Amazonプライム・ビデオ」など多くのライバルがひしめく動画配信事業での生き残り策を中心に話を聞きました。
Hulu運営会社社長に聞く「NETFLIXとは共存可能」
第133回
「スマホ保険」の画期的仕組み、AIが故障リスクを判定し保険料割引き
週刊ダイヤモンド編集部
スマートフォンの急速な普及とともに、高額な修理費用に頭を悩ませる人が増える中で、今年7月、新種の「スマホ保険」が登場した。その特徴は、スマホの扱い方に応じて、故障や破損するリスクを人工知能(AI)がはじき出し、そのリスクに応じて保険料を割り引くことだ。
「スマホ保険」の画期的仕組み、AIが故障リスクを判定し保険料割引き
中央大法学部が都心に回帰する理由、偏差値で明治に並ばれ…
週刊ダイヤモンド編集部
「明治と並ぶなんて!」。一昔前に中央大学法学部を卒業した男性は、近年の偏差値は「プライドが許さない」と憤る。名門の中央大学法学部は「MARCH」(明治大学、青山学院大学、立教大学、中大、法政大学)で断然トップだった。だから進学先に選んだ。それが今は、格下だった明治の偏差値と並んでいる。
中央大法学部が都心に回帰する理由、偏差値で明治に並ばれ…
第1回
「NewsPicks」トップが激白!米メディア買収と会員獲得の裏事情
週刊ダイヤモンド編集部
米経済メディア「QUARTZ」を買収した「NewsPicks」の梅田優祐代表取締役に話を聞きました。日本に一時帰国していると聞いて急きょ取材をお願いしたところ、携帯電話に「今なら大丈夫ですよ」と連絡が入り、いきなり電話インタビューが始まりました。さすがのスピード感です。
「NewsPicks」トップが激白!米メディア買収と会員獲得の裏事情
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養