
2013.5.14
今季プロ野球の最大の見どころ!?巨人vs阪神、ライバル意識の強烈さ
今年のプロ野球、とくにセ・リーグが盛り上がるかどうかの鍵を握るチームは阪神だろう。今年も巨人の強さは健在で、開幕から1ヵ月ちょっとで早くも、セ・リーグの優勝は巨人で決まりというムードが漂いかけていた。その巨人の独走にストップをかけ…
スポーツライター
2013.5.14
今年のプロ野球、とくにセ・リーグが盛り上がるかどうかの鍵を握るチームは阪神だろう。今年も巨人の強さは健在で、開幕から1ヵ月ちょっとで早くも、セ・リーグの優勝は巨人で決まりというムードが漂いかけていた。その巨人の独走にストップをかけ…
2013.5.7
スポーツ界では今、スーパー高校生が熱い視線を集めている。まず陸上短距離の桐生祥秀(京都・洛南高3年)。世間を驚かせたのは4月29日に行われた織田記念陸上男子100mだ。10秒01のタイムをたたき出し優勝したが、これはジュニア世界タイ記録だ。
2013.4.30
J1リーグ戦の連続無敗記録を作った大宮の快進撃が続いている。大宮は13位だった昨季から、とくに大きな戦力補強をしていない。開幕前はむしろ戦力ダウンともいわれていた。にもかかわらずこの快進撃を見せているのは、ズデンコ・ベルデニック監督…
2013.4.23
今年のマスターズはオーストラリア人のA・スコットが初優勝したが、スポーツ紙が勝負よりも詳しく報じたのは、スコットが日本のアパレルブランド「ユニクロ」とスポンサー契約を結び、そのウェアを着てプレーをしたことだ。
2013.4.16
横浜DeNAの100万円の観戦チケットが話題を呼んでいる。観戦はネット裏の個室ラウンジで、リムジンでの送迎、ヘリコプターでの球場上空遊覧飛行、試合前のグラウンドレベルでの練習見学、中華街でのディナー、そしてみなとみらいエリアの高級ホテル…
2013.4.9
八百長認定による解雇を不服とし、東京地裁に地位確認訴訟を起こしていた元幕内力士・蒼国来(29)が勝訴、7月に始まる名古屋場所での復帰が決定した。当時、相撲協会は徹底調査をするとしていたが、蒼国来の一件を見ると、本当に徹底的に調べたの…
2013.4.2
2013年のプロ野球が開幕した。どのチームのファンも新鮮な気持ちで試合を見られる時期だが、ひいきチームの枠を超えて注目が集まっているのが、ふたりの高卒ルーキー、大谷翔平(北海道日本ハム)と藤浪晋太郎(阪神)である。
2013.3.26
この週末は花見にも行かず(花粉症なので)、昼間は選抜高校野球、夕方からは大相撲というスポーツ観戦で時間を過ごしたが、改めてスポーツで重要な意味を持つのは「地域性」だということを感じた。
2013.3.19
WBC3連覇を狙う日本の前に立ちはだかったのは中米プエルトリコだった。敗因については多くのメディアが、これから嫌というほど語るだろうが、球の世界トップレベルの国々が真剣勝負する場で、連覇の後もしっかりベスト4に残っていること自体凄い…
2013.3.12
今回のWBCで快進撃を見せたのがオランダだ。1組の1次ラウンドで韓国を0-5で破り、2次ラウンドの初戦は強豪キューバにも6-2で勝った。一方、2組の1次ラウンドD組ではイタリアがメジャーリーガーが顔を揃えるメキシコとカナダに連勝する快進撃を…
2013.3.5
2020年オリンピック開催地決定を左右する国際オリンピック委員会(IOC)評価委員による現地調査が始まった。まさに今、クレイグ・リーディー委員長以下14人の委員が東京に滞在し、五輪開催都市に相応しいかどうか視察をしている。
2013.2.26
野球世界一決定戦・WBCの開幕が近づいてきた。順調に勝ち進んだ場合、1次ラウンドの3試合、2次ラウンドで3試合、決勝トーナメント2試合の計8試合を勝ち抜くことができれば、日本は3連覇を達成できる。
2013.2.19
このところ日本のスポーツ界は競技以外の問題で揺れている。先週巻き起こったのが、レスリングの五輪競技からの除外問題である。12日に開かれた国際オリンピック委員会(IOC)の理事会で2020年大会に実施する26競技中、25競技を選定。そこからレ…
2013.2.12
プロ野球キャンプ期の注目度ナンバー1は、相変わらず北海道日本ハムの目玉ルーキー・大谷翔平だ。大谷が注目されるのは、メジャー志望から一転して日本ハムに入団したいきさつもさることながら、投手と野手の両方での出場を目指す「二刀流」に挑戦…
2013.2.5
長い間、日本のスポーツ界の体質を表わす言葉として使われてきた「体育会系」の価値観が見直される時が、ついに来たのかもしれない。大阪・桜宮高校や柔道日本女子代表の体罰・パワハラ問題を機に、これらの根っこにある「体育会系」の体質を疑問視…
2013.1.29
年頭、WBC日本代表の山本浩二監督は代表選手に対して、服装、髪の毛、態度に関する規定を設けたと話した。茶髪、金髪、長髪、ひげはダメ、穴開きジーンズやサンダルをはくのもいけないという内容のようだ。要は日本代表として恥ずかしくない品格…
2013.1.22
昭和の大横綱、大鵬が亡くなった。大鵬といえば必ず出てくるフレーズが「巨人、大鵬、卵焼き」。昭和30年代から40年代にかけて大鵬は、子どもが好きなものの代名詞になるほどの国民的ヒーローだった。その輝きがより増したのは、柏戸というライバル…
2013.1.15
年末年始は高校スポーツの季節でもある。駅伝、バスケットボールに始まり、ラグビー、サッカー、バレーボールと続くが、優勝校を見ると総じて強豪校が順当に勝った印象がある。そんな中、意外な高校が躍進したといえるのがサッカーだろう。
2013.1.8
大晦日のプロボクシング、元日の全日本実業団対抗駅伝、そして箱根駅伝など年末年始のスポーツはどれも見ごたえがあった。これらに比べると注目度は低かったが、箱根駅伝の往路と同じ2日、すばらしい試合があった。ラグビー大学選手権準決勝、筑波…
2012.12.25
スポーツで今、多くの人が注目するのは日本の選手やチームが世界に挑む試合だが、唯一の例外が箱根駅伝だ。位置づけとしては大学の駅伝日本一決定戦のひとつにすぎないにもかかわらず、中継は高視聴率をとる。レースに介在するさまざまなドラマが見…
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
年収が高い会社ランキング2024【平均年齢30代・従業員100人未満】全200社完全版、地銀最大手や大井競馬場の所有会社の年収は?
定年後の生活で「15~18時」に気を付けるべき“たった1つのこと”
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
「成長したい」と言う若手ほど成長しないワケ…「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎた!
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は?
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!