ダイヤモンドホームセンター

『ダイヤモンドホームセンター』誌は、「ホームチャネルの市場創造」をテーマとした、ホームセンターや各種専門店を中心とする企業、スタッフへのビジネス情報誌。生活の多様化は、ホームチャネルと呼ばれる多くの企業・店舗に、より快適でストレスレスな空間と商品、そして情報を求めています。快適生活を提案するホームチャネルビジネスを成功に導く情報誌の決定版、それが『ダイヤモンドホームセンター』です。
最新号の内容・購読お申し込みはこちら
第17回
【カインズ】シーズンストア いせさきガーデンズ店自社開発商品を通じて新たな暮らしを提案するコンセプトショップ
ダイヤモンドホームセンター
株式会社カインズは「カインズ・シーズンストアいせさきガーデンズ店」をオープンさせた。自社開発のプライベートブランド商品だけを揃えたコンセプトショップだ。
【カインズ】シーズンストア いせさきガーデンズ店自社開発商品を通じて新たな暮らしを提案するコンセプトショップ
第16回
コメリ1000店舗体制へ!
ダイヤモンドホームセンター
コメリは、2010年7月23日の午前9時、「コメリ ハード&グリーン古志店」(島根県出雲市)をオープンし、1000店舗目の出店を果たした。
コメリ1000店舗体制へ!
第15回
東急ハンズのツイッター連動型サービスがハンズネットと連携
ダイヤモンドホームセンター
ツイッターをマーケティングツールなどに活用する企業が増えている。新商品、お買い得品、入荷情報などの情報発信のほか、リアルタイムのコミュニケーションを生かしてキャンペーンと連動させる企業もある。
東急ハンズのツイッター連動型サービスがハンズネットと連携
第14回
HCのカード活用に二極化の兆候
ダイヤモンドホームセンター
HCに限らず、小売業の多くが発行するポイント付きハウスカード。今回の調査で浮かび上がったのは、カードの取り扱いについて、積極的な活用に向かうHCが出始めている反面、完全廃止を決断したHCもあることだ。
HCのカード活用に二極化の兆候
第13回
下請代金支払遅延等 防止法の中身
ダイヤモンドホームセンター
下請代金支払遅延等防止法(下請法)の順守に厳しい目が向けられている。近年、HCもPB(プライベートブランド)商品の製造委託やリフォーム事業の施工で下請協力業者を活用する機会が増えている。そのような取引に伴う法規制をきちんと理解していないと、勧告などにより企業イメージを損なう可能性も出てきている。
下請代金支払遅延等 防止法の中身
第12回
イオン九州が自転車専門店を出店
ダイヤモンドホームセンター
イオン九州は、今年1月26日に自転車専門店の「イオンサイクルショップ石丸店」をオープンした。同社が運営する総合スーパーのジャスコとサティなどで自転車の売上が順調に伸びており、単独で出店しても売上が見込めることから、新たな業態としての出店となった。
イオン九州が自転車専門店を出店
第11回
「MADOショップ」全国展開エコ窓で攻勢かけるYKK AP
ダイヤモンドホームセンター
住宅エコポイントの申請受付が開始されて2ヶ月が過ぎた。家電エコポイント同様の効果を期待し、消費者に向けて積極的なアプローチを展開するメーカーも少なくない。
「MADOショップ」全国展開エコ窓で攻勢かけるYKK AP
第10回
小売業向け 新型インフルエンザ対策
ダイヤモンドホームセンター
経済産業省はこのほど、小売業を対象とした、新型インフルエンザ対策「事業継続計画の策定・運用の手引き」を策定した。
小売業向け 新型インフルエンザ対策
第9回
エコポイントは消費活性化の起爆剤になるか?
ダイヤモンドホームセンター
経済産業省は、昨年12月末時点の、エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業にかかる家電の販売状況、およびグリーン家電普及促進事業の実施状況について発表した。現状はどうなっているのか。
エコポイントは消費活性化の起爆剤になるか?
第8回
ペット販売「8週齢規制」の行方
ダイヤモンドホームセンター
ペットコーナーを導入するHCもいまでは珍しくはなくなったが、このペット販売にも規制がかけられる可能性が浮上してきた。その規制とは、動物愛護管理法改正による幼齢のペット販売の禁止だ。
ペット販売「8週齢規制」の行方
第7回
実際に使って比較した!ホームセンターのインターネット通販
ダイヤモンドホームセンター
インターネットがパソコンだけではなく携帯でも接続できる時代。野菜1つから不動産まで、外出しなくてもネットで買えるようになった。ネット通販生活を充実させてくれるのはどこのサイトか実際に利用して比較した。
実際に使って比較した!ホームセンターのインターネット通販
第2回
丸の内キャピタル代表取締役社長矢坂 修
ダイヤモンドホームセンター
三菱商事からの紹介でジョイフルカンパニーとの資本提携。ジョイフルの企業としての強みと弱みについて、どのように分析しているか。丸の内キャピタル代表取締役社長、矢坂修氏に話を聞いた。
丸の内キャピタル代表取締役社長矢坂 修
第6回
40%のホームセンター企業で万引き被害額が増加
ダイヤモンドホームセンター
ホームセンターは、小売業の中でもとくに万引被害が多い業界の一つ。スーパーマーケットの421件に次ぎ「HC・カー用品」業態の1企業当たりの平均被害件数は399件(NPO法人全国万引犯罪防止機構の発表)もある。
40%のホームセンター企業で万引き被害額が増加
第5回
日本リユース業協会が活動を本格化
ダイヤモンドホームセンター
今年4月に設立された日本リユース業協会の活動が徐々に活発化してきた。リユース業を営む上場企業を中心に大手8社でスタートした同業界だが、新卒社員採用のための合同会社説明会などを始めている。
日本リユース業協会が活動を本格化
第4回
トライアルカンパニーの24時間大衆薬販売
ダイヤモンドホームセンター
6月1日から改正薬事法がスタートし、登録販売者の登場によって販売チャンスが広がったOTC。だが蓋を開けてみれば「売上高は期待したほど伸びていない」のが実情だ。
トライアルカンパニーの24時間大衆薬販売
第3回
銃刀法改正対象の刀剣類保持の猶予期間終わる
ダイヤモンドホームセンター
7月4日、ダガーナイフなど「刃の長さが5.5センチ以上のもろ刃の刀剣」の警察への提出・廃棄等、保有する刃物を処分するための猶予期間が終了した。
銃刀法改正対象の刀剣類保持の猶予期間終わる
第1回
ドイト株式会社 宮田信明社長
ダイヤモンドホームセンター
43歳での社長就任ということで、業界では非常に注目されているドイト株式会社の宮田信明氏。社長就任までの経歴や今後の出店戦略について話を聞いた。
ドイト株式会社 宮田信明社長
第2回
潜在需要が眠るカー用品市場
ダイヤモンドホームセンター
自動車保有台数の減少」「若者のクルマ離れ」に加えて「消費不況」。自動車関連の市場が冷え込む理由はいま、並べようと思えばいくらでも並べられそうだ。HCにおけるカー用品売場もあまり存在感がないのが実態だ。
潜在需要が眠るカー用品市場
第1回
カインズがめざす新たな小売業のかたち
ダイヤモンドホームセンター
今年7月17日、東京都内において、カインズはプライベートブランド(PB)のワインの販売開始とともに、PB商品の今後の展開についての記者会見を行った。
カインズがめざす新たな小売業のかたち
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養