2011.9.7
「ジャパナイゼーション」の復活で世界に広がる信用収縮――高田創・みずほ総合研究所チーフエコノミスト
海外のメディアで急速に「Japanisation」(日本化現象)という概念が話題になった。頻度は、金融緩和への期待感が強まった昨年以上の状況だ。欧米経済は、本当に「日本化現象」をたどるのだろうか。何より、新内閣の政治手腕に注目が集まる。
BNPパリバ証券東京支店投資調査本部長/チーフストラテジスト
2011.9.7
海外のメディアで急速に「Japanisation」(日本化現象)という概念が話題になった。頻度は、金融緩和への期待感が強まった昨年以上の状況だ。欧米経済は、本当に「日本化現象」をたどるのだろうか。何より、新内閣の政治手腕に注目が集まる。
2011.8.31
金融市場のパニックはようやく収まりつつあり、景気腰折れのリスクは限定的となっている。日本については、野田新総理の政策に注目が集まる。新内閣への期待で、9月末にかけて株価は上昇し、債券市場では利益確定売りが先行し易いだろう。
2011.8.24
筆者の景気に対するメインシナリオは、「2012年4~6月期に向けて、巡航速度を超える回復が続く」というものだ。むろん、こうしたシナリオには多くの不確実性が伴うが、それでも景気の回復が続くと見る理由を、多角的に分析してみよう。
2011.8.10
S&Pが米国債を格下げし、米国債は史上初めて最上位のAAAを喪失した。その波紋は予想以上に大きく、米国発の信用不安は世界の金融市場を揺るがしている。このままドルの凋落は止まらないのか。米国債格下げは「終わりの始まり」なのか。
2011.8.3
日本の銀行は、毎年8月頃から下期に向けて年度当初の計画修正を行ない、有価証券運用に比重をかけることを繰り返してきた。それは南極で氷を売り続けたようなものだった。その背景を踏まえ、現在の銀行が置かれた運用環境を考えてみよう。
2011.7.27
世界経済の中心である米国は、リーーマンショック後の景気回復と財政再建の二兎を追い、非正統的な金融緩和を続けた結果、深刻な「悪性インフレ」を台頭させることとなった。今後の焦点は、議論が紛糾している財政赤字問題の行方となる。
2011.7.20
消費者物価指数(CPI)が前年比プラスに転じている。CPIの変動は、生活コストや社会保障制度に大きな影響を与えるため、無視できない要素だ。景気循環だけではなく、政策・制度面に目を配ると、無視できない「CPI撹乱要因」が目に付く。
2011.7.13
「国勢調査」の詳細データを調べると、意外な働き方の素顔が見えてくる。少子高齢化が原因で、年々「技能職」の労働者数が増えていることだ。それは、役職と賃金の絞り込みという「ホワイトカラー冬の時代」を如実に物語っている。
2011.7.6
昨今の金利動向については、これまで「緊急避難的な金利低下」と議論してきた。しかし4-6月期を締めくくり、「緊急避難」を一時的とするに止まらず、低金利状況の長期化を改めて意識した面が強まっている。その背景には何があるのか。
2011.6.29
東日本大震災後の日本をはじめ、今後各国の景気指標は徐々に持ち直すだろう。しかし懸念材料は、一次産品の需給逼迫が川上から川下へと波及する「悪性インフレ」の足音が、聞こえ始めていることだ。金融市場はどう動くだろうか。
2011.6.22
東日本大震災以降、住宅投資は意外と底堅く推移している。今後も震災の影響を注視することは重要だが、他にも3つの「2008年問題」がじわじわと具体的に住宅市場に影響し始めたことも無視できない。3つの「2008年問題」を分析してみよう。
2011.6.15
サラリーマンの「マイホームへの夢」が崩れ去ろうとしている。持ち家率のピークアウトと空家率の増加が顕著になっているのだ。背景には、住宅資産がうまく活かされていない事情がある。これは、震災後の住宅政策にも関わってくる問題だ。
2011.6.8
米国のバランスシート調整の重さは、「Japanisation」(日本化現象)と呼ばれることがある。筆者が今年5月にニューヨークを訪問した際に行なった海外投資家との意見交換会では、「Japanisation」の症状が各所に残存することを確認した。
2011.6.1
各国の長期債利回りは軒並み節目とされる水準に低下し、攻防戦を続けた後、局所的に突破を始めた。債券市場の「壁」は破られる宿命にあるのか。日本で国債増発が検討されるなか、市場のターニング・ポイントを考えてみよう。
2011.5.25
大震災後の課題として、最も重要なのがエネルギー政策だ。エネルギー源の可採埋蔵量と地理的分布、エネルギー源の地理的依存度、発電コスト、新エネルギーの開発、温暖化ガスの排出量、危機管理といった6つのポイントを検証しよう。
2011.5.18
東日本大震災の影響により、日本の貿易収支は4月上中旬に赤字となった。4~6月を通じても赤字になる可能性が高い。「黒字が当たり前」と思われてきた日本の貿易収支が赤字に転落する影響は、実際どれくらい大きいのだろうか。
2011.5.11
東日本大震災以降の日本の債券市場は、再び金利リスクテイクへの投資集中に戻るバイアスが生じた。足もとでは金利先高観測が根強いものの、「緊急避難モード」における金利の行方を、今後どう見たらよいだろうか。
2011.4.27
足もとの世界経済は、複雑に入り組んでいる。日本、米国、ユーロ圏のそれぞれの先行きが世界経済全体に与える影響を見ると、景気の減速が景気の拡大を定着させているゴルディロックス(適温)経済を想起させる。
2011.4.20
今月6-7日、金融政策決定会合を終えた日銀は、景気判断を引き下げ、被災地に向けた新たな資金供給オペを実施することを決めた。今回の量的緩和においては、「量」よりもむしろ「質」のほうが重要となる。
2011.4.13
この夏避けられない大規模な「節電」は、日本経済に大きな影響を与えると思われる。しかし一口に節電と言っても、「よい節電」と「悪い節電」がある。企業や家庭が合理的な節電を行なえば、今のピンチはむしろチャンスにもなる。
アクセスランキング
マイホームを買うなら「必ずやっておかないと後悔する」たった1つのこと
職場の出世しない人が「メールの返信」でやっているNG行動・ワースト1
「東京一極集中のせいで少子化が進む」は壮大なカン違い!じゃんじゃん一極集中した方がよっぽど上手くいくワケ
職場で出世する人は「了解です」と言わない。その深すぎる理由
裏校?闇校?運転免許試験場の周りで営業している「謎の塾」の正体
何がどうしてこうなった!?「寂れたシャッター街」の20年後の変化に目を見張った
裏校?闇校?運転免許試験場の周りで営業している「謎の塾」の正体
職場の出世しない人が「メールの返信」でやっているNG行動・ワースト1
「面白すぎる」「マジで良い話…」トヨタ会長の息子の友達が目撃した「プライベートの豊田章男」がぶっ飛んでた!
「上司と合わなくてツライ」→ミキティのズバッと回答にぐうの音も出なかった
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】
「マイホーム買うなら人気の学校近くに!」→忠実に実行した人の10年後
一番大事なのに、誰も教えてくれない話をします。
「日本の高学歴」が「フィンランドの低学歴」になる残念な理由
「はっきり言って冗談じゃない」義父母の介護を3年超→情熱が一気に冷めた「義父の行動」とは
「面白すぎる」「マジで良い話…」トヨタ会長の息子の友達が目撃した「プライベートの豊田章男」がぶっ飛んでた!
MINIの新車、乗ってるとめっちゃ話しかけられる説
東洋大が仕掛ける「年内学力入試」日東駒専・成成明学獨國武・MARCHの参戦は?【首都圏45私大43年間の偏差値推移】
ドロ沼退職まっしぐら!上司に転職を伝えるとき「絶対言ってはいけない」NGワードとは?
【無料公開】大阪府立高校の半数が定員割れの異常事態!最難関・北野高校校長が無償化の影響や今後の戦略を激白「府立高は二極化する」