2015.12.17
下流老人増加に拍車!?高齢者の高額療養費に負担増案
現在、行われている2016年度の診療報酬改定の議論の中で、70歳以上の人の高額療養費を見直して、患者負担を増やす案が急浮上してきたが、これは今流行の「下流老人」を増加させることになりはしまいか。
フリーライター
1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。
2015.12.17
現在、行われている2016年度の診療報酬改定の議論の中で、70歳以上の人の高額療養費を見直して、患者負担を増やす案が急浮上してきたが、これは今流行の「下流老人」を増加させることになりはしまいか。
2015.12.3
年末年始は海外旅行シーズン。旅先での万一の病気やケガへの備えも考えておきたい。海外では、日本のように保険証1枚でいつでもどこでも医療を受けられるというわけにはいかず、とくに米国圏などではビックリするほど高額な医療費を請求されること…
2015.11.20
今回のTPP大筋合意内容で、日本の医療が崩壊する可能性は極めて低い。それより、本来は国民生活を守るべき日本の財務省から、ジワジワと医療給付を縮小する圧力が働いている。
2015.11.5
高額療養費と介護費用を合算できる「高額医療・高額介護合算療養費」は、昨年8月分から段階的に限度額が見直されている。今回は、健康保険と介護保険の自己負担限度額の改正ポイントを押さえておこう。
2015.10.22
新制度「患者申出療養」を突破口に、混合診療は全面解禁に向かうのか。今回は、日本の医療政策や財政事情、外圧との関係などから、その可能性を考察してみたい。
2015.10.9
9月30日、厚生労働省は「患者申出療養(かんじゃもうしでりょうよう)」の具体的な運用方針を公表した。医薬品などの安全性や有効性、実施計画などを審査する「患者申出療養評価会議」を設け、患者団体の代表もメンバーに加わることになっている。
2015.9.24
前回は混合診療の解禁論争の歴史を振り返り、来年4月から「患者申出療養」という新しい医療制度がスタートすることをお伝えした。今回は患者団体から不安の声が上がるこの制度の詳しい内容、先進医療との違いなどを整理したい。
2015.9.10
来年4月、「患者申出療養」という新しい医療制度がスタートする。難病やがんなどの患者からの希望によって、日本未承認の医薬品などを、健康保険適用の治療と併用できるようにする制度で、現在、厚労省で具体的なしくみ作りが行われている。
2015.7.30
前回お伝えした、国威発揚のごとく打ち上げたられた健康増進計画には、本当に効果があるのだろうか。病気を予防して医療費を削減するというロジックは一見もっともらしいが、「根拠はない」とする研究もある。
2015.7.21
第二次安倍信三内閣での憲法をないがしろにした強引な法律制定は、安保法制だけではない。5月27日に成立した医療保険制度改革関連法でも、憲法25条の生存権保障を脅かす内容が盛り込まれているのだ。
2015.7.2
医療費の国民負担が増加している。5月に成立した改正医療保険関連法では、入院時の食事代も、2016年~2018年にかけて段階的に引き上げられることが決まった。
2015.6.18
年を取ると病気やケガで医療機関を利用する機会が増えていく。医療費の負担に不安を覚える人もいるだろうが、高齢者特有の受診回数の多さを考慮して、70歳以上の人の自己負担額は、現役世代よりも、かなり低く抑えられている。
2015.6.4
医療保険制度改革関連法が成立した。今回、改革の中心に据えられたのは国民健康保険の財政基盤の強化だが、懸念を呼んでいるのが、紹介状なしで大病院を受診した場合の定額負担の義務化だ。
2015.5.7
アベノミクスの成長戦略のひとつに女性の就業推進があり、社会保障面でもいくつか施策は打たれているが、相変わらず根本的な見直しが進まないものもある。それが、パート主婦への社会保険の適用拡大だ。
2015.4.23
前回は、妊娠や出産に関する社会保障、国や自治体の助成金を紹介した。今回は、その続編。子どもが生まれてから育児をしている間に「もらえるお金」を確認してみよう。
2015.4.9
少子化対策として、政府は労働法制や社会保障、子育て支援策の見直しを急いでいる。そこで、今回から2回にわたって出産や子育てでもらえる医療費関連のお金をおさらいしてみたい。
2015.3.26
規制改革会議は医薬分業に関して、患者の利便性を高めるために、6月の答申にある規制の廃止を盛り込む予定だという。この提案は、国民の健康を守る上で正しいのか。
2015.3.12
夜間や休日に受診したからといって、必ずしも特別料金が請求されるわけではない。加算がつく条件とは? 少々複雑な、医療費の基本料金について整理してみよう。
2015.2.26
一部の調剤薬局チェーンで、患者や健康保険に対して「薬剤服用歴(薬歴)管理指導料」を請求する一方、料金徴収に必要な算定要件である薬歴を記録していなかったことが明らかになった。
2015.2.13
来週月曜日(2月16日)から確定申告の受け付けが始まる。1年間に支払った医療費が一定額を超えた人は、自分で確定申告する必要があるので忘れないようにしたい。では、どのような人が医療費控除を受けられるのだろうか。
アクセスランキング
税務署に狙われると「8割超が追徴課税」、どんな人が狙われる?
「私…浪人したくないんです」女子の浪人率が男子よりも低い「残念で根深い理由」
「神童だったのに…」幼児期の天才が成長するにつれ「普通」になる納得の理由〈再配信〉
【整体プロが指南】眠りが浅い人の「2つの特徴」とは?今夜から熟睡できる「2つの習慣」
人が育たない組織によくいる「無能な上司」の特徴・ワースト1
税務署に狙われると「8割超が追徴課税」、どんな人が狙われる?
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
「私…浪人したくないんです」女子の浪人率が男子よりも低い「残念で根深い理由」
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
職場にいる「本当にコミュ力のある人」と「おしゃべりなだけの人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
40歳年収が高い会社ランキング2024【トップ1000社完全版】年収1500万円超が13社!
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「会った人をひと言ほめる」を徹底した経理社員が死去→葬儀で見た「驚きの光景」
イーロン・マスクと普通の人「家族観」の歴然の違い
筋トレという自傷行為にハマる人が続出…痛みから快感を得る人の頭の中