
吉崎誠二
第2回
マンションを購入しようと考えている人の話を聞くと、消費税の増税の影響についてかなり気にされていた。そこで、今回のテーマは、「新築マンションは消費税増税前に買った方が得なのか」について、マンション販売の最前線にいる業界関係者へのヒアリングを基に、考えていきたい。

第1回
いま、確実にマンションを買おうと考えている人が増えている。景気回復基調にあり、マンション価格が上昇しそうだ、住宅ローン金利が上昇しそうだと多くの人が感じている。実際に、いま、マンションは買い時なのだろうか。

第9回
「もっと庶民的なレベルのモテるマンションを取り上げてくれ」。先日、本連載を読んだ知人から、こんな感想をもらった。そこで、今回は、一般のサラリーマンでも無理無く住める、賃貸マンションを取り上げたいと思う。

第8回
このところ分譲マンションの供給が増え、購入を検討する人が増えている。そうしたなか、多くの購入者が気になっているのが、マンションのブランド価値について。果たして、購入時にマンションのブランドは、重視すべきものなのだろうか。

第7回
最近、新築マンションの販売が好調のようだ。そんななか、日本の中でも地価、ステイタスとも最高ランクの千代田区番町に新築マンションが販売されるという。今回は、そんな高級物件を例にして、絶対に損しない!モデルルームの歩き方をご紹介したい。

第6回
今回も不動産会社ではない企業がシェアハウスを持つという意外性があり、機会があれば行ってみたいと考えていた。今回も、実際に取材で見聞きしたことを、“モテるマンション”の視点で、報告する。

第5回
“モテるマンション”からは、都市部にあるスタイリッシュなマンションというイメージがあるが、今回は、そのイメージからは離れ、少し趣の異なる、大勢の人が一つ屋根の下に住む住居形態の1つである「コレクティブハウス」を取り上げる。

第4回
13年はどのような年になるのだろうか?今回は2012年の住宅・不動産市況を振り返り、そして2013年の市況を予測してみたい。市況が活気に満ちあふれることは、モテるマンションが多く供給されるための、もっともベーシックな条件だろう。

第3回
本連載第1回から西麻布エリアの豪華新築マンションが備えるモテ要素、第2回では同エリアのモテる中古マンションの探し方について書いた。今回は、西麻布エリアなどの超人気エリアにある賃貸マンションの探し方について考えてみたい。

第2回
知人から、「新築は高いよ」という声があった。「ローン審査が通れば、リセール時の値段下落が少ない、うまくいけば、価格は上昇するだろうから、損はないと思うよ。」そう答えたが、彼は首をかしげた。どうも“新築は割高”だと思っているらしい。

第1回
いい家に住みたい——。センスがよく、お気に入りのモノに囲まれた空間、素敵なパートナーと笑顔あふれる時間を過ごしたい——。おそらく、こう思わない人はいないだろう。自分の生活の基盤となる家が、どうでもいいという人に、会った事がない。

第10回
2012年上期のマンション供給戸数は、昨年の震災による反動からか、かなり増えたようだ。各種報道によると、月内契約率も目安となる70%以上を維持し続けており、好調といっていい状況が続いている。

第6回
筆者は、東日本大震災後に「人気のタワーマンションも二極化が進む」と書いた。震災からは1年3ヶ月が経った。再びタワーマンション、特に湾岸エリアの物件について、買いどきなのかを考えてみたい。

第2回
「資産マンション」とは何か。今年、活況を帯びつつあるマンション市場のなかで、この「資産マンション」が増えている。実際に筆者がモデルルームを取材し、動画レポートもお届けする。

第107回
3月22日、公示地価が発表された。住宅公示地価は前年比−2.3%、商業地は―3.1%と4年連続の下落となったが、底を脱した地域があるなど明るい兆しが見え始めている。2020年に向けて住宅・不動産業界の動向を予想してみよう。

第102回
2020年、不動産価格・地価はどのような状況になっているのだろうか。こうした予想をするとき、ヒントになるのが人口動態。なぜなら、人の動きによって不動産価格・地価は大きく上下するからだ。

第98回
2012年、マンション市場はどうなるだろうか。景気の先行きは暗いし、消費税増税もある。明るい話題が少ないが、首都圏マンションは話題が豊富な年になりそうだ。

第93回
やっと手に入れた新築マンション。しかし、住み始めて数カ月で値段がガタ落ちすることは珍しくない。そうならないために知っておきたい6つのポイントを整理しておこう。

第88回
不動産会社に勤めるプロや賢いお金の使い方を知る真の富裕層は、住宅購入時、実はある共通した傾向を持っている。それは、資産価値の下がらない良い物件を見極める賢い家の買い方なのだが、一体どのような方法だろうか。

第83回
今回は東日本大震災で大きな揺れを観測した超高層マンションを取り上げ、これから買うのはアリか?ナシか?を考える。「人気に陰り?」という記事も多く見受けられるが、これはホントなのかだろうか。
