吉崎誠二

吉崎誠二

ディー・サイン不動産研究所所長、不動産エコノミスト

早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。立教大学博士前期課程修了。船井総合研究所上席コンサルタント・Real Estateビジネスチーム責任者を経て、現在、ディー・サイン不動産研究所所長に就任。不動産関連企業・ハウスメーカー・設備関連メーカーなどを中心にコンサルティングを行う傍ら、不動産エコノミストとしてデータ分析、一般・投資家・企業向けの講演を多数行う。著書に『2020年の住宅・不動産市場』(朝日新聞出版)『「消費マンション」を買う人 「資産マンション」を選べる人』(青春出版社)など9冊。連載はダイヤモンド・オンラインをはじめ、各種媒体に月間6本を担当。オフィシャルサイト&ブログ http://yoshizakiseiji.com/blog/
第2回
ちょっと待った!消費税増税前に買うのはホントに得なのか?
吉崎誠二
マンションを購入しようと考えている人の話を聞くと、消費税の増税の影響についてかなり気にされていた。そこで、今回のテーマは、「新築マンションは消費税増税前に買った方が得なのか」について、マンション販売の最前線にいる業界関係者へのヒアリングを基に、考えていきたい。
ちょっと待った!消費税増税前に買うのはホントに得なのか?
第1回
新築価格は上昇傾向、ローン金利はやや上昇へ 潮目の変わったいま、マンションは買い時か?
吉崎誠二
いま、確実にマンションを買おうと考えている人が増えている。景気回復基調にあり、マンション価格が上昇しそうだ、住宅ローン金利が上昇しそうだと多くの人が感じている。実際に、いま、マンションは買い時なのだろうか。
新築価格は上昇傾向、ローン金利はやや上昇へ 潮目の変わったいま、マンションは買い時か?
第9回
“ちょっと背伸び”な設備でも賃料はお得!大和ハウスが上げる賃貸マンションの“モテ”基準
吉崎誠二
「もっと庶民的なレベルのモテるマンションを取り上げてくれ」。先日、本連載を読んだ知人から、こんな感想をもらった。そこで、今回は、一般のサラリーマンでも無理無く住める、賃貸マンションを取り上げたいと思う。
“ちょっと背伸び”な設備でも賃料はお得!大和ハウスが上げる賃貸マンションの“モテ”基準
第8回
マンションは「ブランド」を意識して買うべきか?
吉崎誠二
このところ分譲マンションの供給が増え、購入を検討する人が増えている。そうしたなか、多くの購入者が気になっているのが、マンションのブランド価値について。果たして、購入時にマンションのブランドは、重視すべきものなのだろうか。
マンションは「ブランド」を意識して買うべきか?
第7回
坪450万円の超高級物件を例にご紹介!?絶対に損しないための「モデルルームの歩き方」
吉崎誠二
最近、新築マンションの販売が好調のようだ。そんななか、日本の中でも地価、ステイタスとも最高ランクの千代田区番町に新築マンションが販売されるという。今回は、そんな高級物件を例にして、絶対に損しない!モデルルームの歩き方をご紹介したい。
坪450万円の超高級物件を例にご紹介!?絶対に損しないための「モデルルームの歩き方」
第6回
専門分野に籠りがちなエンジニアを活性化させるサイバーエージェントのシェアハウスに潜入
吉崎誠二
今回も不動産会社ではない企業がシェアハウスを持つという意外性があり、機会があれば行ってみたいと考えていた。今回も、実際に取材で見聞きしたことを、“モテるマンション”の視点で、報告する。
専門分野に籠りがちなエンジニアを活性化させるサイバーエージェントのシェアハウスに潜入
第5回
ジワリ広がりを見せるコレクティブハウスとは?コミュニティで暮らす暖かさが人を惹き付ける
吉崎誠二
“モテるマンション”からは、都市部にあるスタイリッシュなマンションというイメージがあるが、今回は、そのイメージからは離れ、少し趣の異なる、大勢の人が一つ屋根の下に住む住居形態の1つである「コレクティブハウス」を取り上げる。
ジワリ広がりを見せるコレクティブハウスとは?コミュニティで暮らす暖かさが人を惹き付ける
第4回
2013年住宅・不動産市場を大胆予測!消費税増税の影響はあるのか?
吉崎誠二
13年はどのような年になるのだろうか?今回は2012年の住宅・不動産市況を振り返り、そして2013年の市況を予測してみたい。市況が活気に満ちあふれることは、モテるマンションが多く供給されるための、もっともベーシックな条件だろう。
2013年住宅・不動産市場を大胆予測!消費税増税の影響はあるのか?
第3回
モテ賃貸マンションを超人気エリアで探すコツ譲れない条件を決め、地道に2ヵ月検索を繰り返す
吉崎誠二
本連載第1回から西麻布エリアの豪華新築マンションが備えるモテ要素、第2回では同エリアのモテる中古マンションの探し方について書いた。今回は、西麻布エリアなどの超人気エリアにある賃貸マンションの探し方について考えてみたい。
モテ賃貸マンションを超人気エリアで探すコツ譲れない条件を決め、地道に2ヵ月検索を繰り返す
第2回
超人気エリアの中古マンションを賢く購入する方法ネットだけでなく知人・友人ネットワークを賢く利用
吉崎誠二
知人から、「新築は高いよ」という声があった。「ローン審査が通れば、リセール時の値段下落が少ない、うまくいけば、価格は上昇するだろうから、損はないと思うよ。」そう答えたが、彼は首をかしげた。どうも“新築は割高”だと思っているらしい。
超人気エリアの中古マンションを賢く購入する方法ネットだけでなく知人・友人ネットワークを賢く利用
第1回
立地は抜群!照明とキッチンにモテ要素あり!西麻布新築プレミアムマンションのモテ度合い
吉崎誠二
いい家に住みたい——。センスがよく、お気に入りのモノに囲まれた空間、素敵なパートナーと笑顔あふれる時間を過ごしたい——。おそらく、こう思わない人はいないだろう。自分の生活の基盤となる家が、どうでもいいという人に、会った事がない。
立地は抜群!照明とキッチンにモテ要素あり!西麻布新築プレミアムマンションのモテ度合い
第10回
これからマンション価格は上昇の兆し?マンション価格の7年サイクル理論
吉崎誠二
2012年上期のマンション供給戸数は、昨年の震災による反動からか、かなり増えたようだ。各種報道によると、月内契約率も目安となる70%以上を維持し続けており、好調といっていい状況が続いている。
これからマンション価格は上昇の兆し?マンション価格の7年サイクル理論
第6回
いま湾岸タワーマンションは買い時か?注目物件に現地取材し検証!取材動画アリ!
吉崎誠二
筆者は、東日本大震災後に「人気のタワーマンションも二極化が進む」と書いた。震災からは1年3ヶ月が経った。再びタワーマンション、特に湾岸エリアの物件について、買いどきなのかを考えてみたい。
いま湾岸タワーマンションは買い時か?注目物件に現地取材し検証!取材動画アリ!
第2回
必見!モデルルーム取材動画レポートあのマンションはなぜ売れているのか?
吉崎誠二
「資産マンション」とは何か。今年、活況を帯びつつあるマンション市場のなかで、この「資産マンション」が増えている。実際に筆者がモデルルームを取材し、動画レポートもお届けする。
必見!モデルルーム取材動画レポートあのマンションはなぜ売れているのか?
第107回
2020年に住宅・不動産業界はどうなっているのか?――明るい展望が見える有望市場
吉崎誠二
3月22日、公示地価が発表された。住宅公示地価は前年比−2.3%、商業地は―3.1%と4年連続の下落となったが、底を脱した地域があるなど明るい兆しが見え始めている。2020年に向けて住宅・不動産業界の動向を予想してみよう。
2020年に住宅・不動産業界はどうなっているのか?――明るい展望が見える有望市場
第102回
2020年日本の不動産価格・地価を大胆予想!3分で読める人口予測と地価予測の概略
吉崎誠二
2020年、不動産価格・地価はどのような状況になっているのだろうか。こうした予想をするとき、ヒントになるのが人口動態。なぜなら、人の動きによって不動産価格・地価は大きく上下するからだ。
2020年日本の不動産価格・地価を大胆予想!3分で読める人口予測と地価予測の概略
第98回
2012年こそ買い時か?マンション市場は盛り上がり必至!
吉崎誠二
2012年、マンション市場はどうなるだろうか。景気の先行きは暗いし、消費税増税もある。明るい話題が少ないが、首都圏マンションは話題が豊富な年になりそうだ。
2012年こそ買い時か?マンション市場は盛り上がり必至!
第93回
“所有”しない時代だからこそ知っておきたい!値下がりしない“資産マンション”が持つ6つのプレミアム
吉崎誠二
やっと手に入れた新築マンション。しかし、住み始めて数カ月で値段がガタ落ちすることは珍しくない。そうならないために知っておきたい6つのポイントを整理しておこう。
“所有”しない時代だからこそ知っておきたい!値下がりしない“資産マンション”が持つ6つのプレミアム
第88回
「値下がりしない物件」はどう見極める?お金に賢い人に共通するマンションの正しい買い方
吉崎誠二
不動産会社に勤めるプロや賢いお金の使い方を知る真の富裕層は、住宅購入時、実はある共通した傾向を持っている。それは、資産価値の下がらない良い物件を見極める賢い家の買い方なのだが、一体どのような方法だろうか。
「値下がりしない物件」はどう見極める?お金に賢い人に共通するマンションの正しい買い方
第83回
震災半年、「タワーマンションの二極化」が進行中!?人気物件と選ばれなくなった物件の違いとは
吉崎誠二
今回は東日本大震災で大きな揺れを観測した超高層マンションを取り上げ、これから買うのはアリか?ナシか?を考える。「人気に陰り?」という記事も多く見受けられるが、これはホントなのかだろうか。
震災半年、「タワーマンションの二極化」が進行中!?人気物件と選ばれなくなった物件の違いとは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養