小山 昇

小山 昇

株式会社武蔵野 代表取締役社長

株式会社武蔵野 代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。東京経済大学を9年かけて卒業。
「大卒は2人だけ、赤字続きだった武蔵野」を18年連続増収の優良企業に育てる。
2001年から同社の経営のしくみを紹介する「経営サポート事業」を展開。
2017年にはJR新宿ミライナタワーにもセミナールームをオープンさせた。
現在、750社超の会員企業を指導。5社に1社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、
「実践経営塾」「実践幹部塾」「経営計画書セミナー」など、全国各地で年間240回以上の講演・セミナーを開催。
1999年「電子メッセージング協議会会長賞」、2001年度「経済産業大臣賞」、2004年度、経済産業省が推進する「IT経営百選最優秀賞」をそれぞれ受賞。日本で初めて「日本経営品質賞」 を2回受賞(2000年度、2010年度)。
2004年からスタートした、3日で108万円(当時)の現場研修プログラム(=1日36万円の「かばん持ち」)が話題となり、現在70人・1年3か月待ちの人気となっている。
今回、これまで一切封印されてきた、武蔵野史上最高額のセミナー「実践経営塾 箱根プレミアム合宿」のノウハウを『門外不出の経営ノート』で初めて公開した。
『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』『強い会社の教科書』『【決定版】朝一番の掃除で、 あなたの会社が儲かる!』『1日36万円のかばん持ち』『残業ゼロがすべてを解決する』『数字は人格』『お金は愛』(以上、ダイヤモンド社)、『会社を絶対に潰さない社長の「金言」100』(プレジデント社)、『改訂3版 仕事ができる人の心得』(CCCメディアハウス)などベスト&ロングセラー多数。
株式会社武蔵野

第28回
金利とは“会社を守る保険”である
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
金利とは“会社を守る保険”である
第27回
“有印私文書偽造”で賞与ゼロ?過去2人だけ賞与ゼロになった社員の話
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
“有印私文書偽造”で賞与ゼロ?過去2人だけ賞与ゼロになった社員の話
第26回
営業研修に年間3000万円使うと社員は本当に成長する?
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
営業研修に年間3000万円使うと社員は本当に成長する?
第25回
社員教育に年間1億円使うと社員はどう変わる?
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
社員教育に年間1億円使うと社員はどう変わる?
第24回
年間5200万円、「コミュニケーション費」に大胆投資する理由
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
年間5200万円、「コミュニケーション費」に大胆投資する理由
第23回
9割の社員が勘違い!?給料はお客様、賞与は社長が払っている!
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
9割の社員が勘違い!?給料はお客様、賞与は社長が払っている!
第22回
社員が病気になってもお見舞い禁止!?パトカーをひっくり返した社員も、教育で変わるってホント?
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
社員が病気になってもお見舞い禁止!?パトカーをひっくり返した社員も、教育で変わるってホント?
第21回
7年で売上3倍の美容室に、こんな仕組みがあったのか!
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
7年で売上3倍の美容室に、こんな仕組みがあったのか!
第20回
とっても厳しい運送業界でひっきりなしに人が採用できるとっても面白い手法
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
とっても厳しい運送業界でひっきりなしに人が採用できるとっても面白い手法
第19回
57歳古参社員が “居る気”から“やる気”になった大変身の理由
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
57歳古参社員が “居る気”から“やる気”になった大変身の理由
第18回
動機が「不純」でも、結果が「純」ならいい
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超・超・超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?発売たちまち話題沸騰の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
動機が「不純」でも、結果が「純」ならいい
第17回
母親が涙!総額5億4000万円の支払手形をゼロにした手法!これがデキる社長のお金の使い方
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を受賞すると運命が一変!経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9%(販促費8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21%)。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、社長就任以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?注目の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、記者が小山氏を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も路頭に迷うことになる。今回、経営や仕事だけでなくプライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった、お金と給料、お金と人材、お金と社員教育、お金と経営、お金と金運、お金と時間、お金と遊び、お金とお酒、お金と夫婦、お金と子育て、お金と家、お金とマナー、お金と健康などをすべて出し尽くした。“生き金”と“死に金”の分水嶺と、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。なぜいま、“お金は愛”なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
母親が涙!総額5億4000万円の支払手形をゼロにした手法!これがデキる社長のお金の使い方
第16回
大安の日にホテルの会場費を2倍払って押さえておく理由
小山 昇
人を育てるお金、ダメにするお金。デキる社長のお金の使い方、出世する社員のお金の使い方!全30社超の恥部から儲かる秘密まで一挙公開!全国700社以上の指導で5社に1社が過去最高益。自社も16年連続増収!いま、なぜ「お金は愛」なのか?小山社長を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本では、経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。武蔵野の事例だけでなく30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった『お金と給料』『お金と金運』『お金と子育て』『お金とお酒』『お金と夫婦』『お金と遊び』『お金と家』など、正直ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした」という。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
大安の日にホテルの会場費を2倍払って押さえておく理由
第15回
最低10万、最高420万円!賞与「40倍の高低差」でやる気が勝手に出てくる仕組み
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を受賞すると運命が一変!経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9%(販促費8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21%)。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、社長就任以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?注目の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、記者が小山氏を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も路頭に迷うことになる。今回、経営や仕事だけでなくプライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった、お金と給料、お金と人材、お金と社員教育、お金と経営、お金と金運、お金と時間、お金と遊び、お金とお酒、お金と夫婦、お金と子育て、お金と家、お金とマナー、お金と健康などをすべて出し尽くした。“生き金”と“死に金”の分水嶺と、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。なぜいま、“お金は愛”なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
最低10万、最高420万円!賞与「40倍の高低差」でやる気が勝手に出てくる仕組み
第14回
お金を「回し」て1億2500万円にするか、お金を「貯め」て2万5000円にするか。あなたはどっち?
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を受賞すると運命が一変!経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9%(販促費8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21%)。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、社長就任以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?注目の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、記者が小山氏を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も路頭に迷うことになる。今回、経営や仕事だけでなくプライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった、お金と給料、お金と人材、お金と社員教育、お金と経営、お金と金運、お金と時間、お金と遊び、お金とお酒、お金と夫婦、お金と子育て、お金と家、お金とマナー、お金と健康などをすべて出し尽くした。“生き金”と“死に金”の分水嶺と、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。なぜいま、“お金は愛”なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
お金を「回し」て1億2500万円にするか、お金を「貯め」て2万5000円にするか。あなたはどっち?
第13回
1個150円のシュークリーム70人分!出世する社員のお金の使い方。「いかにしてお金を稼ぐか」は二流社員、「稼いだお金をどう使うか」が一流社員!
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を受賞すると運命が一変!経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9%(販促費8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21%)。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、社長就任以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?注目の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、記者が小山氏を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も路頭に迷うことになる。今回、経営や仕事だけでなくプライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった、お金と給料、お金と人材、お金と社員教育、お金と経営、お金と金運、お金と時間、お金と遊び、お金とお酒、お金と夫婦、お金と子育て、お金と家、お金とマナー、お金と健康などをすべて出し尽くした。“生き金”と“死に金”の分水嶺と、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。なぜいま、“お金は愛”なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
1個150円のシュークリーム70人分!出世する社員のお金の使い方。「いかにしてお金を稼ぐか」は二流社員、「稼いだお金をどう使うか」が一流社員!
第12回
MVPに600万円!1泊130万円のドバイ七ツ星スイート!社員をモチベートする仕組み
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を受賞すると運命が一変!経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9%(販促費8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21%)。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、社長就任以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?注目の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、記者が小山氏を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も路頭に迷うことになる。今回、経営や仕事だけでなくプライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった、お金と給料、お金と人材、お金と社員教育、お金と経営、お金と金運、お金と時間、お金と遊び、お金とお酒、お金と夫婦、お金と子育て、お金と家、お金とマナー、お金と健康などをすべて出し尽くした。“生き金”と“死に金”の分水嶺と、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。なぜいま、“お金は愛”なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
MVPに600万円!1泊130万円のドバイ七ツ星スイート!社員をモチベートする仕組み
第11回
いやらしい相手から接待要求されたら、「高級店+黒塗りハイヤー」で《接待殺し》をしてあげなさい
小山 昇
いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を受賞すると運命が一変!経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9%(販促費8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21%)。売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、社長就任以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?注目の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、記者が小山氏を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も路頭に迷うことになる。今回、経営や仕事だけでなくプライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった、お金と給料、お金と人材、お金と社員教育、お金と経営、お金と金運、お金と時間、お金と遊び、お金とお酒、お金と夫婦、お金と子育て、お金と家、お金とマナー、お金と健康などをすべて出し尽くした。“生き金”と“死に金”の分水嶺と、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。なぜいま、“お金は愛”なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
いやらしい相手から接待要求されたら、「高級店+黒塗りハイヤー」で《接待殺し》をしてあげなさい
第10回
16年連続増収、700社指導で倒産ゼロ!なぜ、お金に愛される?「泥棒さん、ありがとう」事件
小山 昇
人を育てるお金、ダメにするお金。デキる社長のお金の使い方、出世する社員のお金の使い方!全30社超の恥部から儲かる秘密まで一挙公開!全国700社以上の指導で5社に1社が過去最高益。自社も16年連続増収!いま、なぜ「お金は愛」なのか?小山社長を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本では、経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。武蔵野の事例だけでなく30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった『お金と給料』『お金と金運』『お金と子育て』『お金とお酒』『お金と夫婦』『お金と遊び』『お金と家』など、正直ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした」という。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
16年連続増収、700社指導で倒産ゼロ!なぜ、お金に愛される?「泥棒さん、ありがとう」事件
第9回
借金漬けの社員をどこまで救うべきか
小山 昇
人を育てるお金、ダメにするお金。デキる社長のお金の使い方、出世する社員のお金の使い方!全30社超の恥部から儲かる秘密まで一挙公開!全国700社以上の指導で5社に1社が過去最高益。自社も16年連続増収!いま、なぜ「お金は愛」なのか?小山社長を直撃した。すると……「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。この緊急事態を受け、この本では、経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。武蔵野の事例だけでなく30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった『お金と給料』『お金と金運』『お金と子育て』『お金とお酒』『お金と夫婦』『お金と遊び』『お金と家』など、正直ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした」という。なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。
借金漬けの社員をどこまで救うべきか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養