
2023.7.27
ハーバードの学生が「スシロー、セブン」に感動した訳、深夜のラーメン店で日本の課題も発見?
2023年5月19日~27日、ハーバードビジネススクールの学生たちが研修旅行、ジャパン・トレックで日本を訪れた。この研修旅行は日本人学生が主体となって企画・運営されているもので、ハーバードビジネススクールで絶大な人気を誇っている。参加者の…
作家/コンサルタント
1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日本』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日本の「基本」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日本ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら
2023.7.27
2023年5月19日~27日、ハーバードビジネススクールの学生たちが研修旅行、ジャパン・トレックで日本を訪れた。この研修旅行は日本人学生が主体となって企画・運営されているもので、ハーバードビジネススクールで絶大な人気を誇っている。参加者の…
2023.7.21
2023年5月25日、ハーバードビジネススクールでは984人の学生が卒業式を迎えた。その中の数少ない日本人卒業生の一人が中山将太さんだ。「MBA留学は人生を変える」とよく言われるが、ハーバードビジネススクールへの留学は中山さんの人生にどんな変…
2023.6.22
ハーバードビジネススクールのラモン・カザダスス=マサネル教授は、23年の1月にハーバード大の学生と日本に滞在し、現地実習である「フィールドスタディ」を行った。そんな教授が、日本で現地研修を行ってまで学生に深く学んでほしいと考える「視…
2023.6.21
ハーバードビジネススクールのラモン・カザダスス=マサネル教授は、大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を教材に授業を行った。ビジネスモデル研究の第一線で活躍するマサネル教授が驚いたドン・キホーテの「仕掛け」と、アマゾン台頭への…
2023.6.2
転職で幸せになる人、不幸になる人の違いは何か。ハーバードビジネススクールのアーサー・ブルックス教授は「知識や就業体験と同じくらい“人脈形成”が重要」だと指摘する。自身も3度の転職を経験したブルックス教授に「人脈づくりの秘訣」を聞い…
2023.6.1
幸せを掴むために努力を重ねる人は多い。だが、ハーバードビジネススクールのアーサー・ブルックス教授はお金、肩書、名誉をひたすら追い求める「成功依存症」に警鐘を鳴らす。人生の幸福度を高めるための絶対条件とは?
2023.3.15
アメリカのベンチャーキャピタル史の専門家として有名なトム・ニコラス教授が、アメリカのベンチャーキャピタルの歴史をまとめた著書『ベンチャーキャピタル全史』が、日本でも出版され話題となっている。日本のベンチャーキャピタル市場、スタート…
2023.3.14
アメリカのベンチャーキャピタル史の専門家として有名なトム・ニコラス教授は、日本の明治・大正時代のイノベーションについても研究を行っている。なぜ、明治・大正時代の日本はイノベーション大国だったのか。また、現在の日本でイノベーションが…
2023.2.15
2022年12月にハーバードビジネススクールの学生が研修旅行、ジャパン・トレックで日本を訪れた。この研修旅行は日本人学生が主体となって企画・運営されているもので、ハーバードビジネススクールで絶大な人気を誇っている。新型コロナウイルス感染…
2023.2.14
2022年12月にハーバードビジネススクールの学生が研修旅行、ジャパン・トレックで日本を訪れた。この研修旅行は日本人学生が主体となって企画・運営されているもので、ハーバードビジネススクールで絶大な人気を誇っている。新型コロナウイルス感染…
2023.1.25
『LIFE SHIFT』『LIFE SHIFT 2』を通じて人生100年時代の生き方を提唱したリンダ・グラットン教授が新たに働き方に焦点を当てた『リデザイン・ワーク 新しい働き方』を出版した。新型コロナウイルス感染症拡大によって社会や企業が大きく変わる中…
2023.1.24
『LIFE SHIFT』『LIFE SHIFT2』を通じて人生100年時代の生き方を提唱したリンダ・グラットン教授が、新たに働き方に焦点を当てた『リデザイン・ワーク 新しい働き方』を出版した。新型コロナウイルス感染症拡大によって働き方が大きく変わり、自社…
2022.12.16
ハーバードビジネススクールのデイビッド・J・コリス教授は、日本企業のサービス業である東京海上グループのグローバル戦略を研究する。製造業に比べてサービス業はグローバル化が遅れている理由についてコリス教授に聞いた。
2022.12.15
ハーバードビジネススクールのデイビッド・J・コリス教授は東京海上グループのグローバル戦略に注目している。日本企業では製造業が取り上げられることが多い中、サービス業を選んだ理由は何だったのか、また、東京海上グループのどのような戦略が…
2022.11.18
ハーバードビジネススクールで近年、日本のスタートアップ企業を研究対象としているコミナーズ教授。日本のスタートアップ企業にある強みと、今後伸びていくと見ている日本企業と業界について語ってもらった。
2022.11.17
ハーバードビジネススクールのコミナーズ教授は近年、日本のスタートアップ企業に注目している。スタートアップ企業の中でも特に興味を持った企業とその理由について聞いた。
2022.9.28
ハーバード大学で働き方研究が推進される中、一部の日本企業の働き方は高齢化社会の先行指標として研究対象になっているという。その一方で、高度人材獲得競争では後れを取るなど、人材の面では課題も多い。今後どう解決していけばよいのだろうか。
2022.9.27
日本では「働き方改革」の必要性が叫ばれて久しいが、今、ハーバード大学では本腰を入れて働き方研究を推進しているという。中でも日本企業の働き方に注目し研究を行うジョセフ・フラー教授に、日本を研究対象とする理由や興味深い人材活用の事例に…
2022.8.31
ハーバードビジネススクールのアーサー・ブルックス教授が語る「人生後半の成功と幸せ」。40代、50代のビジネスパーソンが人生後半を幸せに送るためにはどのような働き方をするのがベストなのか。「不幸な元会社役員」「不幸な元管理職」にならない…
2022.8.30
ハーバードビジネススクールのアーサー・ブルックス教授が「人生後半の成功と幸せ」をテーマに書いた著書がアメリカで記録的なベストセラーとなっている。どれだけ人生の前半で成功しても、人生の後半で幸せになれるとは限らない。むしろ不幸になっ…
アクセスランキング
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに