
2019.10.29
東京モーターショーでトヨタが「量産車の展示ゼロ」に踏み切った理由
今回の2019年の東京モーターショー。トヨタのブースには、遠い未来のコンセプトモデルしかなかった。いわゆる「量産車」の展示ゼロに踏み切ったのだ。その理由や背景とは。
モータージャーナリスト
1966年生まれ。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。自動車技術会会員。國學院大学経済学部卒業後、雑誌編集者を経て独立。自動車専門誌を中心に一般誌やインターネット媒体などで執筆活動を行う。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。特にインタビューを得意とする。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。レース経験あり。毎月1回のSA/PAの食べ歩き取材を10年ほど継続中。
2019.10.29
今回の2019年の東京モーターショー。トヨタのブースには、遠い未来のコンセプトモデルしかなかった。いわゆる「量産車」の展示ゼロに踏み切ったのだ。その理由や背景とは。
2019.1.23
今年1月上旬に開催された「CES2019」を取材すると、次世代の移動サービスをコンセプトした箱型EVによるデモが多かった。これは昨年のCESでトヨタが提案した箱型EVのインパクトがあまりにも強かったためである。
2018.12.18
その年を代表する1台が自動車メディアの選考委員によって選ばれる「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表が7日に行われた。平成最後はボルボのXC40が選ばれ、昨年のXC60に続いてボルボは2年連続の受賞となった。平成30年間に栄冠に輝いた車を振…
2018.10.18
10月上旬にフランスのパリでモーターショーが開催された。そこで見た、欧州で勢いのある日本車ブランドはどこか。一方、さえないブランドは。
2018.10.16
今年10月に開催された歴史あるパリのモーターショー。かつては「世界5大モーターショー」として世界中が注目した展示会だったが、出展者がほとんど集まらず、非常にローカル色が強い体裁となっていた。
2018.9.27
SUVブームが続く中で、悪路走破性に優れた本格オフローダーの人気が復活しつつある。国内外のメーカーから新型が相次いで投入され、注目度が高まっているのだ。「バブル世代」には懐かしい「クロカンブーム」は再来するのか。
2018.8.21
アクセルとブレーキの踏み間違い事故防止のために、AT車しか運転しないドライバーは、「“左足ブレーキ”を身につけるべき」という提案もあるが、これは踏み間違い事故の切り札になるのだろうか。
2018.8.9
夏休みの帰省やレジャーなどで、久しぶりにクルマのハンドルを握る人も多いだろう。そうした人にとっては、自動ブレーキは心強い存在だ。ところで、この自動ブレーキはどこまで信頼できるものなのだろうか。
2018.7.19
スバルの新型「フォレスター」が発売される。しかし、スバルファンの中にはがっかりする人も少なくない。フォレスターといえば、「走り」を売りにしたターボ車の評判が高かったが、今回の新型には用意されていないのだ。
2018.1.25
トヨタの豊田章男社長が米国で開催された家電展示会で、次世代EVを自ら発表した。実際に内容を見ると、ドイツの積極的なEVシフトの動きに対するトヨタの“カウンターパンチ”といえるほど画期的なものだ。
2017.12.13
最近、トヨタ自動車と日産自動車が相次いで、走りを重視したスポーツブランドを強化している。しかし、これらにラインナップされた車種を見ると、なぜか、ファミリーカー代表のミニバンが入っている。
2017.11.7
東京モーターショーのプレスデー初日でのプレスブリーフィングに、トヨタの発表者として登壇したのは、豊田章男社長ではなく、外国人のディディエ・ルロワ副社長だった。これにはある狙いと「意地」があった。
2017.10.31
モーターショーといえば、もちろん自動車メーカーが中心だが、自動車メーカー以外の企業や業界が参加し、自動車業界だけにとどまらない産業や社会、世の中全体のトレンドを実感ができる展示スペースがある。
2017.10.24
衝突被害軽減自動ブレーキの「アイサイト」搭載による安全性と優れた走行性能を「売り物」にして、国内外に「スバリスト」と呼ばれる根強いファンを持つスバルは大正時代に創業した中島飛行機を源流とする。
2017.10.5
動車業界にEVブームが再来している。EVブームは過去に何度もあり、消えていった。それでも、今回のEVブームが「過去とは違う」と言われる理由は何なのだろうか。
2017.9.27
9月に開幕したフランクフルトモーターショーは、さながら“EV祭りの様相を呈する中、トヨタ自動車だけがEVコンセプトカーの出展がなく、悪目立ちする格好となった。
2017.9.22
9月中旬に開催されたフランクフルトのモーターショーでは、EVのコンセプトカーの出展が目立ち、“EV祭り”の様相を呈していた。ただし、そこには“EVの先駆者”である日産自動車や三菱自動車工業の姿はない。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体