![三菱電機、中国勢に屈して太陽光発電システムの生産から撤退へ](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/180mw/img_704e3d88ef29e2ff17ed7a9ffeef64f6218034.jpg)
2019.12.3
三菱電機、中国勢に屈して太陽光発電システムの生産から撤退へ
2020年3月下旬を目途に、自社ブランドの太陽光発電システムの製造・販売を終了する──。大手電機メーカーの三菱電機が11月15日に発表した内容だ。一体その裏側に何があったのか。また今後、太陽光発電業界における国内メーカーはどうなっていくの…
記者
おおねだ・こうすけ/1980年、福岡県生まれ。立命館大学卒業後、大阪大学大学院修了。企業調査会社を経てフリーライターとして独立。15年週刊ダイヤモンド記者。担当の建設・不動産業界の他に、再エネ業界も取材。主な担当特集に「不動産投資の甘い罠」「太陽光発電 バブルの爪痕」など。趣味は温泉巡り。
2019.12.3
2020年3月下旬を目途に、自社ブランドの太陽光発電システムの製造・販売を終了する──。大手電機メーカーの三菱電機が11月15日に発表した内容だ。一体その裏側に何があったのか。また今後、太陽光発電業界における国内メーカーはどうなっていくの…
2019.11.14
昨今の不動産市況は好調で、不動産会社は軒並み成長を続けている。三大老舗の三井不動産、三菱地所、住友不動産も例外ではない。だが一方で、ニーズが高過ぎる故に土地が不足し、マンション市場が頭打ちになる恐れがあるという問題に直面している。
2019.11.9
僧侶を手軽に分かりやすい金額で手配できることで好評を博した「お坊さん便」が、アマゾンでの取り扱いを終了する。その背景には仏教界との対立があった。今後、僧侶派遣サービスはどうなるのか。
2019.11.8
日本では災害が起こるたびに停電する様子が報じられる。そんなときに役立つのが住宅用太陽光発電システムによる自家発電だが、なかなか普及しない。その理由とはいったい何なのか。
2019.10.31
日本列島を2度の台風が襲った。そんな中、東京都の二子玉川や神奈川県の武蔵小杉といった関東屈指の人気エリアでも浸水被害が発生。この災害が今後、不動産市場にもたらす影響について見てみよう。
2019.10.21
10月9日、帝国ホテルが日本有数の花街である京都・祇園地区の中心にある伝統建築物「弥栄会館」に進出すると発表した。競合が激しく供給過剰が懸念される京都のホテル市場に、独自路線で一石を投じられるのか。
2019.10.4
「こんなに良い物件、即決しないとすぐなくなりますよ」――そんな不動産業者の甘言に釣られて、投資に必要なチェックポイントを見落としてしまい後悔するケースは後を絶たない。そこで今回、500棟もの物件を調査してきた不動産投資のプロに七つの…
2019.10.3
バブルの様相を呈する不動産投資市場。では、投資用不動産を扱う企業の経営者の目にはどのように映っているのか。調整局面はいつ来るのか。特集「バブル再来! 不動産投資」(全5回)の第4回では、不動産投資関連で代表的な上場企業である、サムテ…
2019.10.2
一口に投資家と言っても、サラリーマン投資家から富裕層投資家まで幅広い。前者にターゲットを絞っているワンルームマンション専業のFJネクストと、多種多様の物件開発で後者のニーズに応えるビーロットの生き残り戦略を比較してみた。
2019.10.1
投資用不動産は東京を中心に増えているため、不動産業者も首都圏に集中しているかと思いきや、実は業界をけん引しているのは、プレサンスコーポレーションやサムティといった「大阪出身」の上場企業だという。そこで、ここでは両社のポートフォリオ…
2019.9.30
2008年のリーマンショックで一度は冷めた不動産投資熱が、ここ数年で再び過熱し、バブル化しているとの指摘がある。特に「投資用マンション」市場の伸びは右肩上がり。その波に乗って不動産業者が続々と株式上場を果たした。バブルははじけるのか否…
2019.9.30
社会問題化した「かぼちゃの馬車」ショックなどによって市場は冷え込んだかに見えたが、「不動産投資」市場が再び過熱してバブルの様相を呈している。熱狂する市場の深層を不動産業者と投資家の双方の視点から読み解く。
2019.9.27
急伸する太陽光発電業界で注目されている水上太陽光発電。大手企業が参画し、日本最大となったプロジェクトにおいて、今回の台風15号により設置からわずか1年半で火災事故が発生してしまった。そこから浮き彫りになった問題点とは。
2019.9.27
東京オリンピック・パラリンピック後の不動産業界を懸念する声は根強く、業界内でも価格が上がるか下がるか見解が分かれる。しかし、三菱地所はそこに重きを置いていない。むしろ、不変的な不動産価値を生み出すにはどうすればいいかを大切にしてい…
2019.9.26
日本経済の中枢、大丸有(大手町、丸の内、有楽町)エリアに多数のビルを所有する日本有数の不動産デベロッパー、三菱地所グループ。日本の中枢の“大家”が守り続ける伝統と、押し寄せる世界経済の変化の中で求められる改革の方向性について、吉田…
2019.9.26
太陽光発電ビジネスの命運を左右する議論がにわかに熱を帯びている。それが「発電側基本料金」と「法定外目的税」だ。業者の悩みの種になっている2つの“足かせ”。その目的とはいったい何なのか。
2019.8.30
再開発激戦区の東京・虎ノ門。ここで大手デベロッパーの森ビルが、30年越しとなる総事業費約5800億円の超大型再開発に着手した。同社が戦略エリアと位置付ける虎ノ門のプロジェクトが持つ意味について探った。
2019.8.27
ここ最近、タワーマンションの開発が相次いでおり、2019年以降も、すでに300棟の竣工が見込まれているが、大規模修繕工事において管理組合と施工会社のトラブルが増えるとの指摘がある。その理由を探った。
2019.8.26
今年10月末、グループ全社員約400名中136名が早期退職で会社を去る――。インターネットを活用した投資用アパート販売で一躍成長したTATERU。投資用不動産業界の新星は、なぜここまで急転落したのか。
2019.6.26
近年、不動産投資における様々な不正行為が明るみになっている。そんな中、今年5月に住宅金融支援機構が提供するフラット35が不正に利用されている問題が発覚した。かつて、不動産業者の営業マンによる提案を受けたことがあるという不動産投資家が…
アクセスランキング
アクセンチュアと野村総研、コンサル2社の「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
【中学受験】「すべり止めだし、入学後はトップクラスでしょ!」過信した親子を待ち受ける「想定外の事態」
夜中トイレに行きたくて目覚める人はやってみて。整体プロが教える「たった1つの熟睡習慣」
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
イーロン・マスクとスティーブ・ジョブズ「共通の口グセ」がエゲツなくて涙目になる
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
チョコをあげるより効果的……相手の「脳」を喜ばせて、自分を好きにさせる方法・ベスト3【脳医学者が解説】
医療費控除で「知らないと大損」する意外な落とし穴!国税庁エクセルに潜む“罠”とは?【確定申告】
養老孟司が教える「丁寧に育てるべき子」と「放ったらかしても育つ子」の“たった1つ”の違い
農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」
医療費控除で「知らないと大損」する意外な落とし穴!国税庁エクセルに潜む“罠”とは?【確定申告】
農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体
チョコをあげるより効果的……相手の「脳」を喜ばせて、自分を好きにさせる方法・ベスト3【脳医学者が解説】
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
医療費控除で「知らないと大損」する意外な落とし穴!国税庁エクセルに潜む“罠”とは?【確定申告】
農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体
「ネットがあるから暗記は無駄では?」→記憶力日本チャンピオンの回答がド正論すぎた
「65歳の誕生日に退職した人」と「誕生日の2日前に退職した人」もらえるお金に大差がつくワケ
【医師が教える】チョコレートの“偉大な健康効果”、初老のチョコ好きが長生きする納得の理由〈再配信〉