
2023.12.25
豊田工業大の偏差値「驚愕的」に伸びた理由【工学系106学部】42年間の偏差値推移を大公開
工学系学部の偏差値は42年間でどのように推移したのか。ダイヤモンド編集部ではベネッセコーポレーションの協力により、工学系学部の偏差値について42年間の推移が分かる早見表を作成した。全国106学部の偏差値リストを大公開する。
副編集長
うすい・まさみ/専門誌を経て、06年より週刊ダイヤモンド記者。運輸、ホテル・観光、自動車、化学、製薬、ヘルスケアなどを担当。12年より医療・ヘルスケア・大学担当の副編集長。主な担当特集「慶應三田会」「医学部・医者で食えるのか?」「がん医療の表と裏」など。趣味は肉と飲み歩き。
2023.12.25
工学系学部の偏差値は42年間でどのように推移したのか。ダイヤモンド編集部ではベネッセコーポレーションの協力により、工学系学部の偏差値について42年間の推移が分かる早見表を作成した。全国106学部の偏差値リストを大公開する。
2023.12.24
総合理学系学科の偏差値は10年間でどのように推移したのか。ダイヤモンド編集部ではベネッセコーポレーションの協力により、総合理学系学科の偏差値について10年間の推移が分かる早見表を作成した。全国15学科の偏差値リストを大公開する。
2023.12.23
地球科学系学科の偏差値は10年間でどのように推移したのか。ダイヤモンド編集部ではベネッセコーポレーションの協力により、地球科学系学科の偏差値について10年間の推移が分かる早見表を作成した。全国26学科の偏差値リストを大公開する。
2023.12.22
生物学系学科の偏差値は10年間でどのように推移したのか。ダイヤモンド編集部ではベネッセコーポレーションの協力により、生物学系学科の偏差値について10年間の推移が分かる早見表を作成した。全国53学科の偏差値リストを大公開する。
2023.12.21
化学系学科の偏差値は10年間でどのように推移したのか。ダイヤモンド編集部ではベネッセコーポレーションの協力により、化学系学科の偏差値について10年間の推移が分かる早見表を作成した。全国49学科の偏差値リストを大公開する。
2023.12.20
物理学系学科の偏差値は10年間でどのように推移したのか。ダイヤモンド編集部ではベネッセコーポレーションの協力により、物理学系学科の偏差値について10年間の推移が分かる早見表を作成した。全国53学科の偏差値リストを大公開する。
2023.12.19
理学系学部の偏差値は42年間でどのように推移したのか。ダイヤモンド編集部ではベネッセコーポレーションの協力により、理学系学部の偏差値について42年間の推移が分かる早見表を作成。全国39学部の偏差値リストを大公開する。
2023.12.8
今まで取得した単位を生かして、他大学の2年次や3年次に編入学する制度。難関クラスの4年制大学の理系学部に編入学するルートは、実はレア。ここに文系からでも受けやすい“穴場中の穴場”がある。
2023.12.5
難関大学の理系大学院の中には、他大学出身者や社会人などが入りやすい“穴場”がある。文系出身者が入りやすく、理系を学んだり研究できたりする“穴場”もある。一橋大学や東京工業大学など難関国公立大学の大学院、私立の難関である「早慶上理」…
2023.12.3
有名講師の授業動画を無料視聴できる人気のYouTubeチャンネル「ただよび」が再始動した。運営会社の倒産でチャンネル停止の危機に陥っていたところからの復活である。しかも、これまで有料配信していた授業動画までも無料で公開することを打ち出し…
2023.11.29
東京大学と京都大学の大学院の中には、他大学出身者や社会人などが入りやすい“穴場”がある。文系出身者が入りやすく、理系を学んだり研究できる“穴場”もある。
2023.11.27
最難関私立大学と難関国公立大学の理系学部、その両方に合格した者はどちらに進学するのか。難関私立総合大学の理系学部と名門私立理系大学の両方に合格した場合は?
2023.11.25
理系の就職戦線でIT大手のNTTデータと、コンサルティング大手のアクセンチュアが超人気を誇っている。しかし、超人気の2社であっても安泰ではない。この時代だからこその危うさを抱える。
2023.11.24
DX(デジタルトランスフォーメーション)に続いてGX(グリーントランスフォーメーション)の波が来るとして、農学系学部の新設ラッシュが始まる。先にラッシュが起きた情報系学部がそうであるように、大学側はこちらでも文系学生を取り込もうとして…
2023.11.23
慶應義塾大学の総合政策学部と環境情報学部は「SFC」と呼ばれ、人気を集めてきた。そのSFCの前に立教大学、青山学院大学、横浜国立大学の新学部が包囲網となって立ちはだかる。これらが慶應SFCにとって脅威となるのには、ある共通した理由がある。
2023.11.22
半導体受託生産の世界最大手である台湾TSMCが熊本県に、国策半導体メーカーとして誕生したラピダスは北海道に、それぞれ工場を開設する。これを受けて熊本大学は半導体の新学科を開設、北海道大学も半導体の研究開発および人材育成の拠点として攻勢…
2023.11.20
一橋大学が72年ぶりの新学部となる「ソーシャル・データサイエンス学部」を開設。超人気となったのは受験市場においてだけではなかった。情報系はストレートな名称の学部・学科ばかりではないため、全体を比較しにくい。そこで総合情報学、情報科学…
2023.9.28
難関大学付属・系列の中高一貫校や高校は、総じて内部進学率が高い。来春の中学受験生は試験日が密集する中でどこに勝負をかけるべきか。「早慶」「GMARCH」「関関同立」の付属・系列35校について、内部進学率、偏差値、試験日の最新データをお届け…
2023.9.11
『週刊ダイヤモンド』9月16日・23日合併号の第1特集は「大学 『年内入試』を完全攻略!」です。推薦を主体とした「年内入試」シフトが進み、大学受験に地殻変動が起こっています。選ぶ大学を見極め、年内入試を攻略するすべをお届けします。
2023.9.2
地方のトップ私立大学は、首都圏の中堅大学群「日東駒専」クラスの受験難度でありながら、旧帝国大学を本命とする受験生に併願先として選ばれている。旧帝大を含む国公立大学落ちを拾う“地方のコバンザメ”は他の中堅・下位大学と一線を画する。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託したホンハイの「本当の狙い」
入社翌日に退職「入社祝い金を返して」「返す必要ないっしょ」会社と新人、どちらが正しい?
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
そりゃ会社もクビにしたいわ…「退職を促される人」が採用面接で早くもやらかしている「たった1つのミス」
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉