2023.5.27 【超カンタンに痩せる万能のダイエット法】やっぱり存在しないことが判明 現在、米国では数多くの人々がGLP-1受容体作動薬の処方を求めたり、断続的断食などの新しい食事療法を始めたりしている。しかし、それらの方法は、良好な体重管理を維持する近道ではない可能性が、解析対象2万人以上の研究の結果として示された。
2023.5.21 歯医者の治療、途中でやめないで!糖尿病や高血圧、ぜんそく悪化リスクも 近年、口腔疾患、特に歯周病が糖尿病と互いに悪影響を及ぼしあうことが注目されている。近畿大学医学部歯科口腔外科の榎本明史氏らは、歯科治療を中断することが全身性疾患の病状に影響を及ぼす可能性を想定して、研究を行った。
2023.5.20 「目に漂白剤が…」ChatGPTに相談したら医者を上回る回答に驚愕 人工知能(AI)を用いた自動会話(チャットボット)である「ChatGPT」は、登場してまだわずか数カ月しかたっていないが、患者に対する説明を人間の医師よりも分かりやすく、親切に伝える能力を既に備えていることが報告された。
2023.5.14 食品包装材のナノプラスチックが脳に到達する可能性、体内の関門を突破する仕組みとは 微小なプラスチック粒子が血液脳関門を突破する仕組みについて研究を進めている研究グループが、その答えを見つけたことを報告した。研究グループは、「プラスチック粒子が血液脳関門を突破する仕組みを明らかにした今回の研究結果を受け、この分野…
2023.5.13 脳卒中予防のヒントが「冬眠中のクマ」に!13年に及ぶ国際研究で判明した事実とは 長い間、体を動かさないでいると、人間なら血行不良から命にも関わる血栓ができかねない。しかし、何カ月にもわたって眠り続ける冬眠中のクマにこうした問題が生じないのはなぜなのだろう。この疑問を解く鍵はあるタンパク質にあることが、ルートヴ…
2023.5.7 病院で全員がマスク着用は「もはや適切ではない」、米ハーバード大研究結果 COVID-19パンデミックの発生を受け、医療従事者から患者や病院訪問者までの全ての人がマスクを着用する「ユニバーサルマスキング」が実施されてきた。公衆衛生上の緊急事態の終了が発表されているにもかかわらず、医療現場では広範囲なマスク着用が…
2023.5.6 「午前中だけ食べる」断続的断食の効果、ダイエットでカロリー計算不要 断続的断食は、カロリー計算が不要なため手軽で、減量効果に関する一定のエビデンスもあることなどから、近年人気の食事療法となっている。アデレード大学(オーストラリア)のXiao Tong Teong氏らは、摂食する時間帯を午前中に限定した断続的断食…
2023.4.23 ChatGPTに「乳がんに関する25の質問」をしたら適切な回答は何個だった? ChatGPTはAI技術を用いたチャットボット(自動会話プログラム)で、人間同士の会話のように、どんな質問を投げかけてもすぐさま回答が生成される。米メリーランド大学放射線診断学・核医学助教のPaul Yi氏らは、乳がんに関わる質問の多くに信頼性の…
2023.4.22 「朝食を食べない子」と糖尿病リスクの関係、足立区の中学2年生1500人調査の結果は 朝食を食べない成人は2型糖尿病のリスクが高いことが報告されている。ただし、小児については報告が少ないことから、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科国際健康推進医学分野の藤原武男氏らは、日本の子どもたちを対象として、朝食欠食と糖尿…