
2022.5.15
パワースポット好き必見!奈良「癒やしのお寺」巡りで新緑を楽しむ旅
仏教伝来の地である奈良は、パワスポ好きな人にとっては避けては通れない神聖なエリア。豊かな自然と調和するように建つお寺も多く、春や夏は色とりどりの花々や眩しいほどの新緑が楽しめるのも魅力です。そんな数ある奈良のお寺のなかでも、思わず…
『地球の歩き方』は1979年から発行している、日本でもっとも発行タイトルが多い海外旅行ガイドブック(2019年10月現在119タイトル)。新鮮な現地取材データが、旅人をしっかり支えます。見どころや町歩きの解説は、詳細な地図と美しい写真で完全サポート。歴史や文化に関するコラムも随所に織り込まれています。
2022.5.15
仏教伝来の地である奈良は、パワスポ好きな人にとっては避けては通れない神聖なエリア。豊かな自然と調和するように建つお寺も多く、春や夏は色とりどりの花々や眩しいほどの新緑が楽しめるのも魅力です。そんな数ある奈良のお寺のなかでも、思わず…
2022.5.14
沖縄へ行ったら、誰しもが必ず1度は食べるであろう沖縄そば。沖縄本島から離島まで、食べた瞬間ビビッと恋した珠玉の4杯をご紹介! ちなみに私、生麺よりも昔ながらの茹で麺、スープは豚よりもカツオだしがやや強めが好みです。自分だけのお気に入…
2022.5.8
初夏へ向けて気候が良くなってきたことに加えて、以前よりのフランス政府の新型コロナ対策についての制限緩和が重なり、パリの町中にはさらに観光客が増えています。現在のパリの状況と日仏間の渡航について最新情報をお知らせします。
2022.5.7
東北地方には、神社庁に登録されているだけで9000社以上の神社があります。なかでも、一宮はそれぞれの旧国で最も格式の高い神社として、いにしえより身分を問わず多くの人々から崇敬を集めていました。4月といえば新生活の始まり。人生の転機とな…
2022.5.1
待ちに待った春到来! ぽかぽか穏やかな陽気は、御朱印さんぽにもぴったりです。今回は、全国随一のパワースポットである京都のお寺のなかでも、新緑が映えるおすすめのお寺をご紹介します。観光や久しぶりの帰省とあわせて、ぜひ訪れてみてくださ…
2022.4.30
「aruco東京で楽しむ」シリーズから、イタリア&スペインが新たに登場しました。今回は、そのなかから東京都内で両国を観光している気分になれるスポットをご紹介。実は、東京でも世界中から人が訪れるイタリアの人気スポットや巨匠の代表作、スペ…
2022.4.24
タイ北部最大の街チェンマイは、悠久の時が流れるタイの京都と言われる美しい古都。バンコクから約700キロ、飛行機だと所要約1時間10分でアクセスできます。コロナ以前は、観光都市として多くの旅行者でにぎわっていましたが、ここ数年は観光客が激…
2022.4.23
神社は、神様のパワーが満ちている場所。境内へ一歩足を踏み入れるだけで背筋がぴんと伸びるものです。神社に祀られているのは、恋愛の神様、金運の神様、健康や長寿の神様、学業成就の神様など、実にさまざま。自分の願いごとにぴったりの神様を目…
2022.4.17
皆さんは世界の『三大珍味』をご存じですか? 一般に『フォアグラ』、『キャビア』、『トリュフ』と言われています。日本ではあまり知られていませんが、実はスペインでは近年トリュフ農園の努力により、トリュフの収穫量が増え、前よりも身近な存…
2022.4.16
下地島に新しい空港がオープンし、ますます活気づく宮古島。みやこ下地島空港はカフェやショップが充実していて搭乗しなくても利用価値大。宮古島きっての絶景スポットとして話題の17エンドに訪れるついでにぜひ立ち寄ってみて。17年ぶりに復活した…
2022.4.10
那覇から飛行機で約35分の久米島は、車で1周1時間ほどの小さな島。島の周辺には白砂ビーチが点在し、なかでも東沖に延びるハテの浜は東洋一と称えられる美しさ。クルマエビや海ぶどうの生産量も日本一を誇り、絶景からグルメまでバランスよく楽しめ…
2022.4.9
国や首都、奇岩や島など、世界について学ぶことができると好評の地球の歩き方【旅の図鑑シリーズ】に、第12弾が登場! 新たな1冊は、101の国と地域のカレーやスパイス料理を集めた『世界のカレー図鑑』です。今回はそのなかから、編集部おすすめの…
2022.4.3
約7,000の島々からなる日本列島。個性豊かな島々の魅力がギュッと詰まった「地球の歩き方JAPAN 島旅シリーズ」。2019年に発行した「島旅 直島 豊島~瀬戸内の島々(2)~」を、『瀬戸内国際芸術祭2022』の開催地としても注目を集める2022年に改訂版…
2022.4.2
鴨川沿いや沿線沿い、寺社や公園と桜の名所が多く点在する京都。なかでも花見とカルチャーのどちらも楽しめる観桜スポットが岡崎エリア。平安神宮の枝垂れ桜や哲学の道沿いの桜並木、京都を代表する美術館を訪ね、おいしい京グルメと、春を謳歌する…
2022.3.27
どのページをめくっても猫、ネコ、ねこ! 看板猫のいるお店からねこ雑貨のお店、ねこモチーフのスイーツ、ねこギャラリーに街のねこスポットまで、東京で楽しめるねこシーンを詰め込んだ、ねこまみれの1冊が完成しました。さんぽのおともはもちろ…
2022.3.26
沖縄・石垣島や八重山の島々が輝くシーズンが到来しました。3月19日に八重山諸島の海開きも開催予定。島旅シリーズからいよいよ登場する新刊『島旅 石垣島 竹富島 西表島 小浜島 由布島 新城島 波照間島』の発売を記念して、ひとあしお先に石垣島で…
2022.3.20
御朱印は、もともとお経を納めた証に寺院で頂いていたもの。いつしか神社でも、参拝することで神様とのご縁が結ばれた証として頂けるようになりました。令和に入り、季節を語るものや和紙を使ったものなど、個性豊かな御朱印が数多く授与されるよう…
2022.3.19
海外の旅がままならない今だから、旅先をあれこれ想像する「机上旅行」が楽しい。そんな時にそばに置いておきたい本が【旅の図鑑シリーズ】に加わります。『地球の果ての歩き方』は、地理的な端っこだけでなく、なんとも言えない寂寥感が漂う場所、…
2022.3.13
2021~22年度版では、パリの最旬トピックスや、賢くお得に旅するためのモデルプラン、ますます進化中のパンなどを大特集! エリア別ガイドでは、観光名所だけでなく治安情報やフォトジェニックスポットもわかりやすくご紹介。ヴェルサイユやモン・…
2022.3.12
「地球の歩き方」国内版から新刊『地球の歩き方 東京 多摩地域』が登場!30市町村の見どころを約半年にわたって取材し制作を進めてきました。高尾や御岳、奥多摩といった自然スポットからグルメ、ショップ、歴史文化までをカバーした一冊に。そのな…
アクセスランキング
「大変でしたね…」しか言えない人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
今すぐ距離を置くべき「搾取体質」の人間の特徴
頭の悪い人に限って使っている「脳が止まる言葉」ワースト1
「大変でしたね…」しか言えない人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
今すぐ距離を置くべき「搾取体質」の人間の特徴
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
「メールがムダに長い人」が無意識に連発している「7文字の言葉」とは?
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
メールで「全員に返信」しない人は何を考えているのか?
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉