
2022.3.6
自転車好き必見!福島の「ツール・ド・かつらお」で美しい村を駆け抜ける旅
浜通り、中通り、会津と呼ばれる3つの地方からなり、異なる気候風土を持つ福島県。豊かな自然と温暖な気候を持つ浜通り地方には、2011年の震災から時を経て、ひとつひとつ復興・再生へと向かう人々の姿がありました。あぶくまの山々に囲まれた高原…
『地球の歩き方』は1979年から発行している、日本でもっとも発行タイトルが多い海外旅行ガイドブック(2019年10月現在119タイトル)。新鮮な現地取材データが、旅人をしっかり支えます。見どころや町歩きの解説は、詳細な地図と美しい写真で完全サポート。歴史や文化に関するコラムも随所に織り込まれています。
2022.3.6
浜通り、中通り、会津と呼ばれる3つの地方からなり、異なる気候風土を持つ福島県。豊かな自然と温暖な気候を持つ浜通り地方には、2011年の震災から時を経て、ひとつひとつ復興・再生へと向かう人々の姿がありました。あぶくまの山々に囲まれた高原…
2022.3.5
大好評の国内ガイド『J01東京』に続くのは、 1200年の歴史を誇る町「京都」!生粋の京都人や、京都に魅せられ足繁く通う取材陣が、京都府全域の行くべきエリア、知るべき歴史、買うべき逸品、味わうべき美食を総力取材して作りました。本記事では、…
2022.2.27
季節限定の美しい切り絵御朱印と、全国最強の開運守りが人気の「埼玉厄除け大師・龍泉寺」。厄除けと開運の御利益が同時に頂ける、関東唯一の日本三大厄除け開運大師としても有名です。週末は龍泉寺のある埼玉県熊谷市で御利益をたっぷり頂き、おい…
2022.2.26
2022年2月1日(火曜日)は、中華圏の旧正月にあたる「春節」でした。中国にルーツをもつ人々が多く暮らすタイ・バンコクも、盛大な祝賀ムードに包まれました。オミクロン株の感染が急拡大していることを受け、昨年同様に大規模な「春節祭」は中止さ…
2022.2.20
あたたかい春の訪れが待ち遠しい今日この頃。気温が上がり、いろいろと身の回りのことが落ち着いてきたら、週末に東京の神社をめぐってみるのはいかがでしょうか。もうすぐやってくる新年度。その成功や飛躍、安全を祈る、東京のおすすめ神社3選を…
2022.2.19
「aruco東京で楽しむ」シリーズ第5弾はハワイ! リゾート地でもない東京でハワイを感じられる場所なんてある? と少し心配でしたが、調べてびっくり。ハワイを愛してやまないラバーたちがアロハをたっぷり注ぎこむスポットが東京中にいっぱい。おか…
2022.2.13
歴史的な観光スポットだけではなく、山や海があり自然が豊かな鎌倉。鎌倉の海の目の前にある築100年の古民家をリノベーションした施設「POWDER COMPANY SHONAN(パウダーカンパニー湘南)」をベースに、「まなぶ」「あそぶ」「とまる」を通じて“自…
2022.2.12
ジャパンクタニとして世界に知られる色彩鮮やかな九谷焼。その原料となる花坂陶石の産地、石川県・小松には、いにしえからの石の文化とものづくりの伝統が息づいています。2016年には、その歴史と文化が日本遺産に認定されました。今回はそんな小松…
2022.2.6
浜通り、中通り、会津と呼ばれる3つの地方からなり、異なる気候風土を持つ福島県。豊かな自然と温暖な気候を持つ浜通り地方には、2011年の震災から時を経て、ひとつひとつ復興・再生へと向かう人々の姿がありました。シリーズ1回目となる今回は、浪…
2022.2.5
ハッファデイ!2020年7月に開業した「THE TSUBAKI TOWER(ザ・ツバキ・タワー)」。約2年の工事期間を経てグランドオープンしました。コロナの影響で海外旅行ができるのはもう少し先になるのかな? 今回は自由な海外渡航が解禁されたらぜひ訪れて…
2022.1.30
国や首都、グルメや島など、世界について学ぶことができると好評の地球の歩き方【旅の図鑑シリーズ】に、待望の第13弾が登場!ユネスコの世界遺産に登録されているすべての自然遺産218件と複合遺産39件を1冊にまとめました。ページをめくるたびに自…
2022.1.29
一年の初めに「今年はこれを挑戦したい」、「こんな年にしたい」と目標を掲げる人も多いのでは!3000社以上ある千葉県の神社には、ある特定の分野で「御利益がすごい!」と評判の神社があります。目的、目標にあわせて神社を参拝し、御朱印を頂き、…
2022.1.23
ヨーロッパ屈指の温泉文化を誇る国ハンガリー。首都ブダペストをはじめ、全国各地にさまざまな温泉施設があり、地元の人はもちろん世界中から訪れる人々を魅了しています。温泉を満喫したら名産のワインで乾杯、そして美味しい料理に舌鼓、ハンガリ…
2022.1.22
久しぶりの海外旅行で、とことん遺跡や文化にふれる旅はいかがでしょうか? 「一生に一度は行きたい遺跡」アンコールワットを含む3つの世界遺産をはじめ、密林に潜む秘境遺跡、川底に刻まれた水中遺跡など、カンボジアの至宝、アンコール遺跡群を…
2022.1.16
長引くコロナ禍の影響で何だか気分が晴れないという人も多いのでは? そんな人におすすめしたい旅先が、ボルテックスの集中するセドナです。赤い大地と清冽な空気は誰をも受け入れてくれる包容力があり、リフレッシュに最適。今回は地球のパワーを…
2022.1.15
2024年に五輪開催が予定されているフランスのパリは、今多くのヨーロッパ好きが注目する旅先。気軽に海外に行けない日々が続いていますが、いつか旅立てる日を想像して、旅先選びを楽しむのはいかがでしょう? 今回は「パリの建築」にフォーカスし…
2022.1.9
台湾本島をぐるりと一周する台湾鉄道。海岸沿いを走る絶景路線や山間ののどかなローカル線など、鉄道の旅を満喫するなら、台湾がおすすめです。鉄道で台湾を巡りながら、新竹・嘉義・高雄で途中下車して、台湾を代表する鉄道スポットを盛りだくさん…
2022.1.8
長らく海外に行けない時期が続いているからこそ、遠く離れた異国の地で、これまでにない旅の経験がしたい、と多くの方が想いを募らせていることでしょう。でも、久しぶりの海外なので、行ったことのある国を再訪するほうが安心かな、と考える人は少…
2022.1.2
2021年11月1日から入国に関する規制が緩和され、以前よりも訪問のハードルが下がったタイ。11月上旬時点ではオミクロン株のニュースもなかったため、今どうなっているのかを見てみたい! 見ておかなければ! いや、見ておくべきだ! 逸る気持ち…
2022.1.1
宿泊予約サイトBooking.comの「ブッキング・ドットコム・ジャパン」(日本法人)は、調査対象が過去最多の31の国と地域にわたる、2万4000人を超える旅行者を対象とした「2022年の旅行に関する調査」を実施しました。その調査結果を、過去25年間にお…
アクセスランキング
「大変でしたね…」しか言えない人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
今すぐ距離を置くべき「搾取体質」の人間の特徴
頭の悪い人に限って使っている「脳が止まる言葉」ワースト1
「大変でしたね…」しか言えない人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
今すぐ距離を置くべき「搾取体質」の人間の特徴
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
「メールがムダに長い人」が無意識に連発している「7文字の言葉」とは?
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
メールで「全員に返信」しない人は何を考えているのか?
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉