大嶋祥誉

エグゼクティブコーチ、人材戦略コンサルタント

おおしま・さちよ/センジュヒューマンデザインワークス代表取締役。エグゼクティブコーチ、人材戦略コンサルタント。米国デューク大学Fuqua School of Business MBA取得。シカゴ大学大学院修了(MA)。マッキンゼー・アンド・カンパニー、ワトソンワイアットなどの外資系コンサルティング会社や日系シンクタンクなどで経営、人材戦略へのコンサルティングに携わる。2002年に独立し、現在までに2000チーム以上のチームビルディング、組織変革コンサルティング、経営者や役員へのエグゼクティブコーチングを行う。主な著書に『マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書』(SBクリエイティブ)、『仕事の結果は「はじめる前」に決まっている』(KADOKAWA)、『マッキンゼーのエリートが大切にしている39の仕事の習慣』(三笠書房)など多数。

第3回
もしマッキンゼー出身者に「一番よく覚えているフレームワーク」を聞いたら?
大嶋祥誉
元マッキンゼーで、現在は経営者へのエグゼクティブコーチング、人材戦略コンサルティングを行う大嶋祥誉氏が、新刊書『超速フレームワーク』を上梓。本書からの抜粋で、本当に使える実用性・汎用性の高い鉄板フレームワークをわかりやすく紹介していく。今回は、問題の本質をあぶり出し、真の原因を明らかにする問題解決の手法「So What?」の使い方。
もしマッキンゼー出身者に「一番よく覚えているフレームワーク」を聞いたら?
第2回
現場を見ない人に、筋のいい解決策は導き出せない
大嶋祥誉
フレームワークとは「思考の枠組み」のこと。元マッキンゼーで、エグゼクティブコーチング、人材戦略コンサルティングを行う大嶋祥誉氏が、新刊書『超速フレームワーク』を上梓。本書からの抜粋で、本当に使える実用性・汎用性の高い鉄板フレームワークをわかりやすく紹介していく。今回は、前回紹介した「空・雨・傘」の問題解決技法を使って、筋のいい仮説はどうすれば導き出せるのかを解説する。
現場を見ない人に、筋のいい解決策は導き出せない
第1回
トラブルを未然に防ぐには「空・雨・傘」フレームワークで考える
大嶋祥誉
フレームワークとは「思考の枠組み」のこと。元マッキンゼーで、エグゼクティブコーチング、人材戦略コンサルティングを行う大嶋祥誉氏が、新刊書『超速フレームワーク』を上梓。本書からの抜粋で、本当に使える実用性・汎用性の高い鉄板フレームワークをわかりやすく紹介していく。第1回は、トラブルを未然に防ぐための問題解決技法「空・雨・傘」。
トラブルを未然に防ぐには「空・雨・傘」フレームワークで考える
「デキる人」はやっていた、思考をシンプルに整理する5つの方法
大嶋祥誉
いまもっともビジネスパーソンに求められる能力――感情コントロール術。怒り、不安、悲しみなどをうまく制御できれば、集中力が増し、常に高いパフォーマンスを発揮できるようになる。『マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術』より、マッキンゼーの問題解決のスキルを応用した、効果抜群の心の整え方を紹介する。
「デキる人」はやっていた、思考をシンプルに整理する5つの方法
マッキンゼー流感情コントロール術、怒り・悲しみの「見える化」で能率アップ
大嶋祥誉
いまもっともビジネスパーソンに求められる能力――感情コントロール術。怒り、不安、悲しみなどをうまく制御できれば、集中力が増し、常に高いパフォーマンスを発揮できるようになる。『マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術』より、マッキンゼーの問題解決のスキルを応用した、効果抜群の心の整え方を紹介する。
マッキンゼー流感情コントロール術、怒り・悲しみの「見える化」で能率アップ
最終回
マッキンゼー出身者が実践する「アウトプット力・インプット力が上がる」まとめ方
大嶋祥誉
「一流のビジネスパーソン」たちは、日々どのように「ノート」を活用しているのか。マッキンゼー出身で、現在は「探究型の教育」を実践するラーンネット・グローバルスクールを運営する炭谷俊樹氏に、同じくマッキンゼー出身で「一流のノート術」を研究する大嶋祥誉氏が、「プロフェッショナルのノート術」について迫る。
マッキンゼー出身者が実践する「アウトプット力・インプット力が上がる」まとめ方
第5回
元社員が語る「リクルート秘伝」のノート術とは
大嶋祥誉
「一流のビジネスパーソン」たちは、日々どのように「ノート」を活用しているのか。リクルート出身の西村統行氏に、マッキンゼー出身で「一流のノート術」を研究する大嶋祥誉氏が、リクルートなどで磨いてきた「ノート術」について迫る。
元社員が語る「リクルート秘伝」のノート術とは
第4回
元グーグル社員のノートはなぜ「汚い」のか
大嶋祥誉
「一流のビジネスパーソン」たちは、日々どのように「ノート」を活用しているのか。Google出身で、現在は日本を拠点に多方面で活躍し、『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか』を著したピョートル・フェリークス・グジバチ氏に、マッキンゼー出身で「一流のノート術」を研究する大嶋祥誉氏が、「グローバルに活躍するプロフェッショナルのノート術」について迫る。
元グーグル社員のノートはなぜ「汚い」のか
第3回
元マッキンゼーの建築プロデューサーが「手書きのノート」を手放さない理由
大嶋祥誉
「一流のビジネスパーソン」たちは、日々どのように「ノート」を活用しているのか。マッキンゼー出身で現在は建築家として「よりよい暮らしや街」を求めて活動する織山和久氏に、同じくマッキンゼー出身で「一流のノート術」を研究する大嶋祥誉氏が、マッキンゼーなどで磨いてきた「ノート術」について迫る。
元マッキンゼーの建築プロデューサーが「手書きのノート」を手放さない理由
第2回
「年間1億冊超のノートを売る」コクヨの社員はノートをどう使うのか?
大嶋祥誉
「一流のビジネスパーソン」たちは、日々どのように「ノート」を活用しているのか。コクヨ社員のノート術をまとめた書籍『コクヨのシンプルノート術』の企画・担当をした下地寛也氏に、マッキンゼー出身で「一流のノート術」を研究する大嶋祥誉氏が、「コクヨのノート術」について迫る。
「年間1億冊超のノートを売る」コクヨの社員はノートをどう使うのか?
第1回
元トヨタ社員直伝!「すべてを紙1枚」にまとめる技術とは?
大嶋祥誉
「一流のビジネスパーソン」たちは、日々のビジネスの現場でどのように「ノート」を活用しているのか。『「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ』などのベストセラーを著したトヨタ出身の浅田すぐる氏に、マッキンゼー出身で「一流のノート術」を研究する大嶋祥誉氏が「トヨタで学んだノート術」について迫る。
元トヨタ社員直伝!「すべてを紙1枚」にまとめる技術とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養