
2022.9.9
「効率的にメモする人」と「無駄なメモをする人」。たった1つの違いとは
無駄なメモ、していませんか?『考える人のメモの技術』から効率的なメモのコツをご紹介します。
コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント
エスケイブレイン 代表
1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。
コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメント業務に従事。現在はコーポレートコミュニケーション室室長としてコクヨグループのブランド戦略や組織風土改革の推進に取り組んでいる。
2022.9.9
無駄なメモ、していませんか?『考える人のメモの技術』から効率的なメモのコツをご紹介します。
2022.9.8
上手にメモ、取れていますか?『考える人のメモの技術』から残念メモの傾向をご紹介します。
2022.9.7
メモはやっぱり手書きがいい?『考える人のメモの技術』から手書きメモの効能をご紹介します。
2022.9.6
メモに適したノートってあるの?『考える人のメモの技術』からおすすめのノートをご紹介します。
2022.9.5
メモの種類は3つ?『考える人のメモの技術』から役に立つメモの技術をご紹介します。
2022.9.4
学生時代と同じメモの取り方をしていませんか?『考える人のメモの技術』から役に立つメモの技術をご紹介します。
2022.9.1
考えるって何だ?『考える人のメモの技術』から身につけるべきメモの習慣をご紹介します。
2022.8.30
オリジナリティあふれる答えを出すには?『考える人のメモの技術』から身につけるべきメモの習慣をご紹介します。
2017.4.20
前回、資料前半では決裁者の危機感を煽ることこそ重要と説明しました。では、後半でもっとも大切なことは何でしょうか。話題のビジネス書『一発OKが出る資料 簡単につくるコツ』著者・下地寛也氏が教えます。
2017.4.13
決裁者の心をつかむプレゼン資料は「2部構成」にするのが鉄則。では、資料の前半でもっとも大切なことは何でしょうか。話題のビジネス書『一発OKが出る資料 簡単につくるコツ』著者・下地寛也氏が教えます。
2017.4.6
一発OKが出る資料は、ほとんどが、前半と後半の大きく2つに分かれています。「問題点の特定」と「解決策の提案」――。まずは、この2点に集中した資料をつくりましょう。
2017.3.30
会議の資料には、「報告資料」と「プレゼン資料」の2種類があります。一発OKが出る資料をつくる人は、この2つがまったく別物だということを知っています。
2017.3.23
決裁者は忙しくて時間の余裕がないもの。できれば資料をパラパラとめくるだけで、概要を理解したいのが本音。長くても1分以内で概要をつかみたいと思うものです。ですから、資料のページ数は少ないに越したことはありません。
2017.3.16
仕事ができる、できないは、その人がつくった資料を見れば、すぐわかります。話題のビジネス書『一発OKが出る資料 簡単につくるコツ』著者・下地寛也氏に、決裁者の心をつかむ資料のつくりかたを教えていただきます。まず初回は、資料に盛り込む1ペ…
アクセスランキング
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」専門家が解説
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉
40代タイミーおじさんが「投票所の設営」でスキマバイト!“選挙の現場”はどうできている?
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
中高年から一発逆転できる、“非”法律系資格は?公認会計士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士…資格学校大手LEC社長で弁護士の反町氏が再登場!「キャリアコンサルタントのブームは終了」
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?