今回は、クレジットカードでマイルを貯める初心者が陥りやすい「マイルの有効期限」問題を解決する強い味方「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」について解説していこう。
■ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
1.5~2.25% (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入した場合はポイント1.5倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 7700円(ANAマイルへの交換は、「ポイント移行コース」の参加費として年6600円が必要) | |
家族カード(税込) | あり(年会費2750円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ANAアメックスの解説へ) ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! |
|
マイル初心者が陥りやすい「短い有効期限」と
「大きい最低交換単位」のワナとは?
クレジットカードでマイルを貯める初心者が陥りやすい問題が、貯めたマイルの「有効期限」だ。
一般的なクレジットカードのポイントは、最低交換単位が低く設定されていたり、最初から有効期限が「無期限」になっていたりと、ポイントを利用するハードルがかなり低い。
例えば、年会費無料で還元率が1%以上でお得な「楽天カード(=楽天スーパーポイント)」の場合、有効期限は無期限で、1ポイント=1円としてネットショッピングなどで気軽に利用できる(一部のキャンペーンで獲得するポイントは期間限定の場合もある)。
しかし、貯めたポイントを特典航空券に交換できることで人気の「ANAカード」や「JALカード」の場合、貯めたポイントにも交換したマイルにも有効期限が設定されており、その期間は長くて5年程度だ。
例えば、電子マネー「Suica」を搭載した「ANA VISA Suicaカード」で貯まるのは、「Vポイント」という三井住友カードのポイント。「Vポイント」の有効期限は、通常「ポイント獲得月から2年間」なので、貯めたポイントは2年以内に随時「ANAマイル」に交換しておかないと、せっかく貯めたポイントは消えていってしまう(ゴールドカードの場合は3年間、プラチナカードの場合は4年間に延長)。
また、「ANAマイル」にも「3年間(36カ月後の月末まで)」という有効期限が設定されているので、「ANA VISA Suicaカード」で貯めることができるマイルの有効期限は「2年(Vポイント)+3年(ANAマイル)=最大5年」ということになる。この5年間に「特典航空券」や「アップグレード特典」、もしくは他のポイントプログラムなどに交換しないと、せっかく交換した「ANAマイル」は消えていってしまうのだ。
しかも、「ANAマイル」を「特典航空券」や「アップグレード特典」などで利用できず、他のポイントプログラムなどに交換した場合、年会費や「ANAマイル」に交換するための移行手数料(「ANA VISA Suicaカード」の場合は年6600円・税込)を考慮すると、その還元率は1.0%を下回ってしまう。
クレジットカードでマイルを貯める大きなメリットの一つが、マイルを特典航空券に交換する際に還元率が3%や5%、場合によっては10%近くまで高くなるという高還元率なので、「有効期限内にマイルを特典航空券に交換せずに、1%にも満たない還元率で他のポイントプログラムに交換する」のであれば、交換の手続きをしたり、移行手数料を支払ったりするのはまったくの無駄になる。
さらに、最低交換単位が「1ポイント=1円」から利用できる「楽天スーパーポイント」など一般的なポイントとは異なり、マイルの場合は国内線なら最低7500マイル、国際線なら最低1万2000マイルを貯めないと交換できないというハードルの高さも問題だ。
マイルのメリットを最大限生かすなら、5万マイル以上を貯めて
「長距離+ハイクラスな座席」の航空券との交換を目指せ!
しかも、ここ数年はLCC(ローコストキャリア)の登場なども影響し、近距離の航空券の価格が下がっていることもあり、短距離の航空券に交換する場合はマイルの還元率はあまり高くはならないのは下の表を見ればわかるとおりだ。
■1マイルの価値は距離や座席のクラスによって最大5倍に! | |||
区間 | 往復料金(最安値) | 必要マイル数 | 1マイルの価値 |
東京-大阪(伊丹) | 1万7080円 | 1万2000マイル | 1.42円 |
東京-沖縄 | 3万3780円 | 1万8000マイル | 1.87円 |
東京-ソウル (エコノミー) |
4万2730円 | 1万5000マイル | 2.84円 |
東京-ソウル (ビジネス) |
12万1730円 | 3万マイル | 4.05円 |
東京-上海 (エコノミー) |
3万6520円 | 2万マイル | 1.82円 |
東京-上海 (ビジネス) |
17万1520円 | 4万マイル | 4.28円 |
東京-シンガポール (エコノミー) |
4万4800円 | 3万5000マイル | 1.28円 |
東京-シンガポール (ビジネス) |
24万3800円 | 6万マイル | 4.06円 |
東京-ハワイ(ホノルル) (エコノミー) |
9万4990円 | 4万マイル | 2.37円 |
東京-ハワイ(ホノルル) (ビジネス) |
20万9990円 | 6万5000マイル | 3.23円 |
東京-ニューヨーク (エコノミー) |
10万5990円 | 5万マイル | 2.11円 |
東京-ニューヨーク (ビジネス) |
46万2950円 | 8万5000マイル | 5.44円 |
東京-パリ (エコノミー) |
14万5730円 | 5万5000マイル | 2.64円 |
東京-パリ (ビジネス) |
56万8550円 | 9万マイル | 6.31円 |
※2016年7月1日に往路、7月8日に復路の飛行機に搭乗した場合(2016年4月6日時点) |
では、どういう条件下だとマイルの還元率が高くなるかというと、その条件は「長距離+ハイクラスな座席」の航空券と交換することだ。
ポイント交換の手間やコストをかけてでも、一般的なポイントより高還元になるマイルのメリットを享受したいなら、最低でも5万マイル以上を貯めて、優雅にビジネスクラスで長距離フライトをする、というのを目標にすべきだろう。
つまり、クレジットカードでマイルを貯めて得をするには、「有効期限」内に、「長距離+ハイクラスな座席」の航空券に交換できるだけのマイルを貯めなくてはいけないのだ。
ところが、普段あまり飛行機に乗らない人が5万マイルを貯めるには、クレジットカードで500万円程度を利用しなければならない。通常の「ANAカード」でマイルを貯めていると、その有効期限は最大5年なので、年100万円は「ANAカード」を利用しなければいけない計算になる。あるクレジットカード発行会社の調査によると、クレジットカードの平均利用金額は月5万3000円(年換算63万6000円)なので、一般的な人がクレジットカードでマイルを貯めて得をしようとした場合、到底間に合わないのだ。
しかし、この「ANAマイルの有効期限」の問題を解決する方法がある。それは「ANAマイルが貯まりやすく、かつポイントの有効期限が無期限」のクレジットカードを利用すること。
その条件を満たすのが「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」だ。
■ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
1.5~2.25% (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入した場合はポイント1.5倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 7700円(ANAマイルへの交換は、「ポイント移行コース」の参加費として年6600円が必要) | |
家族カード(税込) | あり(年会費2750円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ANAアメックスの解説へ) ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! |
|
「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」なら
「ANAマイル」に交換できるポイントが無期限で貯められる!
「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」は、年会費7700円(税込)で、通常100円で1ポイントの「メンバーシップ・リワード」のポイントが貯まる。
この「メンバーシップ・リワード」は、1ポイント=1マイルと交換が可能で、「ポイント移行コース」に参加することで有効期限が「無期限」になり、いつでも好きなタイミングで「ANAマイル」に交換することができるようになるのだ。
ただし、「ポイント移行コース」への参加費は年6600円(税込)。カードの年会費と合わせると維持コストは年1万4300円(税込)が必要となる。
一般的な「ANAカード」、例えば前出の「ANA VISA Suicaカード」の維持コストは年会費2200円(税込)と「10マイルコース(移行手数料)」の年会費6600円(税込)の合計8800円(税込)なので、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」のほうがコストは年間5500円高くなる。
しかし、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を使えば、じっくりと長期間に渡って「メンバーシップ・リワード」を貯め、「長距離+ハイクラスな座席」の特典航空券に交換することができる。前出の表でも「長距離+ハイクラスな座席」の還元率は「短距離+エコノミー」と比較して最大4倍以上になっているように、「長距離+ハイクラスな座席」の航空券に交換することで一般的なクレジットカードよりも還元率ははるかに高くなり、豪華なフライトを満喫することができるというのは大きなメリットだ。
例えば、クレジットカードの年間利用額が85万円の場合、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」なら10年間で8万5000マイルが貯まる。その8万5000マイルで「東京-パリ」間のビジネスクラスの往復航空券と交換した場合、その価値は56万8550円。一方、他の「ANAカード」を利用した場合はポイントとマイルの有効期限が短く、8万5000マイルも貯めることは不可能だ。その代わりに8万5000マイルを1万2000マイルずつ使い、「東京-大阪」間のエコノミークラスの往復航空券に7回交換したとすると、その場合の価値は12万円ほどにしかならないので、差は44万円にもなる。つまり、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」の10年間で5万5000円(税込)かかる「ポイント移行コース」の参加費を払っても、そのモトは十分に取れるのだ。
また、「ポイント移行コース」に参加して、「メンバーシップ・リワード」の有効期限が無期限になれば、「有効期限を忘れていて、せっかく貯めたポイントが消えてしまった!」ということもなくなるので、結果的に獲得したポイントをすべて有効に使える=還元率が高くなるとも考えられる。
■ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
1.5~2.25% (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入した場合はポイント1.5倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 7700円(ANAマイルへの交換は、「ポイント移行コース」の参加費として年6600円が必要) | |
家族カード(税込) | あり(年会費2750円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ANAアメックスの解説へ) ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! |
|
ちなみに、「アメリカン・エキスプレス」が発行する、以下のマイル系クレジットカードでも獲得したポイントの有効期限は無期限なので、マイルをじっくりと貯めることができる。
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード
(※関連記事はこちら!⇒航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは?)
◆デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
◆デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
(※関連記事はこちら!⇒航空会社別におすすめの1枚を決定!飛行機に乗らなくてもマイルが貯まる、高還元なおすすめクレジットカードはコレだ!)
ただし、日本からの便が多い「ANAマイル」を貯めるなら、獲得できるボーナスポイントの有無や年間の維持コストなどを考慮すると「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」がもっともお得だ。
また、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」には、ほかにも「ANAマイル」が貯まりやすい仕組みが用意されている。
ANAの航空券を購入するとポイントが1.5倍になる、
「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」だけの特典も!
一般的な「ANAカード」には、以下のような共通する特典がある。
■ANAグループ便の利用で通常のフライトマイルに加えて
「区間基本マイル×クラス・運賃倍率×10%」のボーナスマイル
■「ANAカードマイルプラス提携店」でのカード利用で、
通常のポイントに加えて、100円=1マイルが自動的に加算
(一部、100円=1マイルではなく、200円=1マイルなどの提携店もあり)
■継続時1000マイルのボーナスマイル
「ANAカードマイルプラス提携店」には、セブン-イレブンやファミリーマート、イトーヨーカドー、スターバックスコーヒーなど、日常生活でもよく利用するショップがあるので、それらの提携店で「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を利用するようにすれば、ANAマイルを効率よく貯めることができる。しかし、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」には、上記の特典に加えて、以下の特典が用意されている。
■ANAグループでカードを利用すると、ポイントが通常の1.5倍!
例えば、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」でANAの航空券や旅行商品を購入した場合には、「ANAカードマイルプラス提携店」として100円=1マイルが貯まり、そのうえ100円=1.5マイルが貯まるので、合計の還元率は2.5%に達する。毎年、正月やお盆に家族で帰省する際にANAを利用しているような人なら、他の「ANAカード」よりも多くマイルを貯めることができるのだ。
■ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
1.5~2.25% (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入した場合はポイント1.5倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 7700円(ANAマイルへの交換は、「ポイント移行コース」の参加費として年6600円が必要) | |
家族カード(税込) | あり(年会費2750円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ANAアメックスの解説へ) ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! |
|
さらに、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」には、他の「ANAカード」よりも高い年会費も納得できる、豪華な付帯サービスもついている点も大きな魅力だ。
最高3000万円の海外旅行傷害保険は家族特約つき!
さらに、国内28空港のラウンジは同伴1名まで無料!
もともと「アメリカン・エキスプレス」が発行するクレジットカードは、付帯サービスが充実していることで有名だが、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」も他の「ANAカード」とは一線を画す付帯サービスの質の高さだ。
例えば、「海外旅行傷害保険」は、他の「ANAカード(一般)」の最高補償額が1000万円なのに対し、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」の最高補償額は3000万円と3倍。かつ、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」は同行する家族にも最高1000万円の「家族特約」がついている。これは「ゴールドカード」や「プラチナカード」クラスの厚い補償内容と言える。
さらに、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」なら国内の主要28空港+ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル空港)の航空ラウンジが利用でき、「同伴者1名」が無料になる。家族でも友人でも上司でも部下でも、同伴者であれば1名分が無料なので、出張や友人との旅行でも利用することができるのはうれしいサービスだ。
そして、空港から自宅まで会員一人につきスーツケース1個を無料で配送してくれる「手荷物無料宅配サービス」まで(成田国際航空、中部国際空港、関西国際空港の3空港限定)。
「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」なら、出発時は空港ラウンジ、旅行中は海外旅行傷害保険、帰国時は手荷物無料宅配サービスと、海外旅行の最初から最後までお得に過ごすことができるというわけだ。
年に1回でも夫婦や家族で海外旅行に行く機会がある人なら、これらの付帯サービスを利用するだけで年会費のモトは取れるだろう。
■ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
1.5~2.25% (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入した場合はポイント1.5倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 7700円(ANAマイルへの交換は、「ポイント移行コース」の参加費として年6600円が必要) | |
家族カード(税込) | あり(年会費2750円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ANAアメックスの解説へ) ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! |
|
「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」は
ANA航空券の購入でポイント2倍などお得度がグレードアップ!
ここまでは、一般カードの「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を紹介してきたが、ゴールドカードの「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」も紹介しておこう。
■ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
還元率 |
1.5~3.0% (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入した場合はポイント2倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 3万4100円 | |
家族カード(税込) | あり(年会費1万7050円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 |
◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(ANAアメックス・ゴールド編) |
|
「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」は、年会費が3万4100円(税込)で、「ポイント移行コース」に登録しなくてもポイントを無期限で貯めることができるので、一般カードの「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」との年間維持コストの差は1万9800円。
「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」には、一般カードの「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」より優遇された特典が用意されている。
■ANAグループでカードを利用すると、ポイントが通常の2倍!
(一般カードの「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」は1.5倍)
■ANAグループ便の利用で通常のフライトマイルに加えて
「区間基本マイル×クラス・運賃倍率×25%」のボーナスマイル
(一般カードの「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」は10%)
■継続時に2000マイルのボーナスマイル
(一般カードの「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」は1000マイル)
また、海外旅行傷害保険の最高補償額が1億円に増額され、「家族特約」分も1000万円が付帯するなど、付帯サービスはさらに充実する。
よくANAグループ便を利用する人や海外旅行に行く人なら、「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」を選択するとお得になるかもしれない。
ただし、年間維持コストの差額が1万9800円となるので、まずは一般カードの「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を使ってみるのがおすすめだ。
■ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
1.5~2.25% (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入した場合はポイント1.5倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 7700円(ANAマイルへの交換は、「ポイント移行コース」の参加費として年6600円が必要) | |
家族カード(税込) | あり(年会費2750円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ANAアメックスの解説へ) ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! |
|
目指すは将来の快適な海外フライト!
「ANAアメックス」なら毎日の買い物が楽しくなる!
ここまで見てきたように「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」は、一般カードとしては唯一「有効期限が無期限で貯められるANAカード」で、付帯サービスも他の「ANAカード」とは異なる充実した内容となっている。
その分、「年会費7700円(税込)」+「ポイント移行コース参加費6600円(税込)」と、維持コストは他の「ANAカード」よりも5500円(税込)高くなるが、長期間貯めて「長距離+ハイクラスな座席」の特典航空券に交換することで、そのコストは十分に回収できるのは解説したとおり。
有効期限を気にせずにマイルを貯められる「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」は、今は旅行に行く機会は少ないものの、将来は優雅な旅行を楽しみたいと考える人にぴったりのクレジットカードと言えるだろう。
<Sponsored Content>―――――――――――――――――――――――
【ANAアメリカン・エキスプレス・カードに新規入会すると、
最大2万マイルがもらえるキャンペーンを実施中!】
「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」に入会するだけで1000マイルがもらえるほか、入会後3カ月以内に、1回につき1000円以上を利用すると1000ポイント、カード利用額50万円を達成で1万3000ポイント、通常獲得ポイントとして5000ポイント(50万円利用時)と、合計2万マイル(=1000マイル+1万9000ポイント)がもらえる!
■ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
1.5~2.25% (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入した場合はポイント1.5倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 7700円(ANAマイルへの交換は、「ポイント移行コース」の参加費として年6600円が必要) | |
家族カード(税込) | あり(年会費2750円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ANAアメックスの解説へ) ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! |
|
【ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに新規入会すると、
最大8万マイルがもらえるキャンペーンを実施中!】
「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」に入会するだけで2000マイルがもらえるほか、入会後3カ月以内に、1回につき1000円以上を利用すると3000ポイント、カード利用額50万円を達成で2万5000ポイント、カード利用額150万円を達成で3万7000ポイント、通常獲得ポイントとして1万5000ポイント(150万円利用時)と、合計8万マイル(=2000マイル+7万8000ポイント)がもらえる!
■ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
還元率 |
1.5~3.0% (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入した場合はポイント2倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 3万4100円 | |
家族カード(税込) | あり(年会費1万7050円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 |
◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(ANAアメックス・ゴールド編) |
|
◆無期限でマイルが貯まる「アメリカン・エキスプレス」のカードに注目!
■デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 | 1.5~3.0% (※1マイル=1.5円換算。デルタ航空の航空券を購入した場合はポイント2倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 1万3200円 | |
家族カード(税込) | あり(1人目は年会費無料、2人目以降は年会費6600円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 |
◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(デルタアメックス編) |
|
■デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
還元率 | 1.5~4.5% (※1マイル=1.5円換算。デルタ航空の航空券を購入した場合はポイント3倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 2万8600円 | |
家族カード(税込) | あり(1人目は年会費無料、2人目以降は年会費1万3200円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドの解説へ) ◆「デルタ アメックス・ゴールドカード」があれば、空港で優先チェックインや優先手荷物検査など、ビジネスクラス同等の快適サービスが利用できる! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(デルタアメックス・ゴールド編) |
|
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒[クレジットカード・オブ・ザ・イヤー2023]
2023年版、最優秀おすすめクレジットカードはコレだ!
【2023年5月1日時点・最新情報】
|
|||||
還元率 | 年会費 (税込) |
旅行保険 | カード フェイス |
||
国内旅行 | 海外旅行 | ||||
【※2022年2月24日、SPGアメックスの後継カードとして登場!】
|
|||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | 最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
||
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
|||||
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
|||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード&プラチナカード部門) ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆「Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム」の年会費や還元率、無料宿泊特典を解説! 家族カードを保有&年間150万円の利用で「SPGアメックス」よりもお得! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
|||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
|||||
0.33~1.5% (※) |
3万1900円 | 最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
||
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】◎ 本人+家族会員が世界1300カ所以上の空港ラウンジが利用できる プライオリティ・パスに登録可能。1回32米ドルの利用料が年2回までは無料。 |
|||||
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行された「ゴールドカード」だけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、一般的なゴールドカードとはケタ違い。高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールドダイニング by 招待日和」や「プライオリティ・パス」、手荷物無料宅配サービス、最高1億円の海外旅行傷害保険など、一般的なプラチナカードとほぼ同等の付帯サービスが受けられるので、名前は「ゴールド」でも実質「プラチナカード」。家族カードは1人目無料(2人目以降は年1万3200円・税込)。 (※年3300円(税込)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
|||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(アメックス・ゴールドの解説へ) |
|||||
◆アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
|||||
0.33~1.5% (※) |
14万3000円 | 最高 1億円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (うち5000万円は 自動付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
||
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】◎ 本人、家族会員とも無料で「プライオリティ・パス」を発行できるほか、 「センチュリオン・ラウンジ」や「デルタ スカイクラブ」などの空港ラウンジも利用可能 |
|||||
【アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのおすすめポイント】 従来は「アメックス・ゴールド」などの利用者で「インビテーション(招待)」を受けた人だけが入会できるクレジットカードだったが、2019年4月から、ついにインビテーション不要で申し込めるように。年会費14万3000円(税込)と高額だが、国内50カ所以上のホテルに年1回無料で宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなどの優待特典を世界1300カ所以上の高級ホテルで使える「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」、24時間365日秘書のように使える「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」、カードでの決済有無を問わず、電化製品やカメラなどが破損した場合に購入金額の50~100%を補償してくれる「ホームウェア・プロテクション」など、特典の豊富さ&ステータスの高さはプラチナカードの中でも最高レベル! また、カード自体が金属で作られているという特別感も◎。 (※貯めたポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
|||||
【関連記事】 ◆アメックスプラチナに“年会費14万3000円”の価値はあるのかを検証! ホテルやレストランで使える付帯特典や豊富な付帯保険、還元率などのメリットを検証! ◆アメックスおすすめカード解説「プラチナ・カード編」アメックス・プラチナの“年会費以上に得する”ホテルやレストラン、旅行先で利用できる付帯特典を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆「アメックス・プラチナ」は、招待不要で申し込める最強のプラチナカード! 年会費14万3000円と高額だが、空港やホテル、コンシェルジュのサービスはピカイチ |
|||||
◆ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード |
|||||
1.0~1.5% (※) |
1万6500円 | 最高 2000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 3000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
||
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
|||||
【ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 2021年3月から発行が始まった、高級ホテル「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」との提携カード。ヒルトンの上級会員資格「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」が無条件で付帯し、レイトチェックアウトや部屋のアップグレード(最高でエグゼクティブ)、朝食無料サービスなどを利用できるのが最大の魅力! さらに、年間150万円以上を利用すると「ウィークエンド無料宿泊特典(金・土・日のみ利用可)」がもらえて、ヒルトンやコンラッドなどの1泊3万円以上するような高級ホテルに無料で宿泊できる! また、通常100円につき2ポイント、ヒルトン系列では100円につき3ポイントの「ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント」を獲得でき、貯めたポイントでヒルトン系列のホテルに宿泊することも可能! (※ヒルトン系列ホテルの宿泊にポイントを利用した場合。1ポイント=0.5円換算) |
|||||
【関連記事】 ◆ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード登場! ヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! ◆「ヒルトン・オナーズ・アメックス」のメリットを解説!1泊9万円強の高級ホテルへの無料宿泊特典や朝食無料サービスなど、高額な年会費以上にお得な特典が付帯 ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ヒルトン・オナーズ アメックスの解説へ) |
|||||
◆ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
|||||
1.5~3.5% (※) |
6万6000円 | 最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
||
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
|||||
【ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 ヒルトンの上級会員資格「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」が無条件で付帯! さらに、年間200万円以上の利用でヒルトンの最上級会員資格「ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータス」がもらえて、朝食無料サービスはもちろん、部屋のアップグレード(最高でスイート)やエグゼクティブラウンジを無料で利用できるサービスなど、年会費のモトを簡単に取れるような豪華特典を利用可能! また、ヒルトンやコンラッドなどの1泊3万円以上するような高級ホテルに無料で宿泊できる「ウィークエンド無料宿泊特典(金・土・日のみ利用可)」が無条件でもらえるうえに、年間のカード利用額が300万円以上を達成すると、さらにもう1泊分の宿泊特典がもらえる! しかも、通常100円につき3ポイント、ヒルトン系列では100円につき7ポイントと、還元率も大幅アップ! (※ヒルトン系列ホテルの宿泊にポイントを利用した場合。1ポイント=0.5円換算) |
|||||
【関連記事】 ◆ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム・カードが新登場! 年200万円以上の利用で最上級の「ダイヤモンドステータス」になれるほか、週末宿泊特典も付帯 ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの解説へ) |
|||||
還元率 | 年会費 (税込) |
旅行保険 | カード フェイス |
||
国内旅行 | 海外旅行 | ||||
◆ANAアメリカン・エキスプレス・カード |
|||||
1.5~2.25% (※) |
7700円 (+6600円、 ポイント移行 コース登録料) |
最高 2000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 3000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
![]() |
|
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
|||||
【ANAアメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 ANAマイルを「無期限」で貯められる(年6600円・税込のポイント移行コース登録時)ため、「ANAマイルを有効期限内に使えない」という悩みを解消できる! 大量にマイルを貯めれば「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券と交換することが可能になるので、1マイルの価値を高められるのは大きなメリット。空港ラウンジの利用や手荷物無料宅配サービス、海外旅行傷害保険などの付帯サービスも充実! (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入の場合、ポイント1.5倍) |
|||||
【関連記事】 ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ANAアメックスの解説へ) ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! ◆「長距離+ビジネスクラス」の航空券への交換で驚異の還元率5~7%も達成可能になる!有効期限3年のANAマイルを無期限で貯める方法! |
|||||
◆デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
|||||
1.5~4.5% (※) |
2万8600円 | 最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
||
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
|||||
【デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのおすすめポイント】 デルタ航空やエールフランスなどが加盟する「スカイチーム」のゴールド会員資格がもらえるという特典つきのお得なクレジットカード。「スカイチーム」の空港ラウンジが利用可能になるほか、搭乗時のボーナスマイルが2倍、優先チェックイン、優先搭乗、座席のアップグレードなど、「スカイチーム」の上級会員ならではのワンランク上の旅行が実現可能に! (※1マイル=1.5円換算。デルタ航空の航空券を購入した場合、ポイント3倍) |
|||||
【関連記事】 ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドの解説へ) ◆「デルタ アメックス・ゴールドカード」があれば、空港で優先チェックインや優先手荷物検査など、ビジネスクラス同等の快適サービスが利用できる! ◆「ステータスマッチ」でホテルの上級会員になろう!「デルタ アメックス・ゴールドカード」を使えば、1泊もせずにマリオットのゴールド会員を入手可能! |
|||||
◆アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード |
|||||
0.33~1.5% (※) |
月会費1100円 (年会費換算で1万3200円。 初月の月会費が 無料になる キャンペーン実施中) |
最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
||
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) を本人+同伴者1名まで無料で利用可能(2023年3月1日から同伴者は有料) 【海外空港のラウンジ】△ 世界1300カ所以上の空港ラウンジが1回32米ドルで利用できるプライオリティ・パスに登録可能 |
|||||
【アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードのおすすめポイント】 「アメリカン・エキスプレス」の定番カード。年会費ではなく月会費制を採用しており、月1100円(税込)から保有できるので、お試し感覚でクレジットカードを利用できるのがメリット。また、名前に「ゴールドカード」とは入っていないが、付帯サービスの充実度は他社の「ゴールドカード」と同等か、それ以上! 国内28空港のラウンジを無料で使えるほか、世界1300カ所以上の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」のスタンダード会員(1回32米ドルで利用可能。通常年会費は99米ドル。)に無料で登録できるなど、特に旅行関係の付帯サービスはゴールドカードでは最強レベル! (※年3300円(税込)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
|||||
【関連記事】 ◆「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード」の月会費(年会費)や付帯する特典・保険を詳しく解説! リニューアルは“改善”か“改悪”か専門家が徹底検証! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(アメックス・グリーンの解説へ) ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? |
|||||
◆アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード |
|||||
0.33~1.5% (※) |
3万6300円 (初年度年会費が 無料になる キャンペーン実施中) |
最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
||
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
|||||
【アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードのおすすめポイント】 個人事業主または法人代表者が利用できる法人クレジットカード。毎月、店名や業種を日付順に記載した明細書が発行されるので経費の処理が簡単になるほか、高級レストランを2名以上で予約すると、1名分のコース料理が無料になる「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」や、海外旅行時の自宅⇔空港間の「手荷物無料宅配サービス」、東京駅・新宿駅・博多駅からエリア内のホテルまで当日中に手荷物1個を無料配送してくれるサービスなど、ビジネスシーンで使える便利でお得な特典が充実! (※年3300円(税込)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
|||||
【関連記事】 ◆【ビジネスカード・オブ・ザ・イヤー(2022年版)】専門家がおすすめする法人カード(ビジネスカード)や法人カードのメリットや選び方をわかりやすく解説! ◆「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード」は付帯特典とステータスが抜群の“最強の法人カード”!経費管理や出張で役立つ充実のサービスを使い倒せ! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの解説へ) |
|||||