シンガポールに海外移住した人気FP花輪陽子さんの新連載がスタート! 節約や貯金に詳しいFPとして「夫婦で貯める1億円!」などの著書がベストセラーとなったファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんが、夫の仕事の都合でシンガポールに移住。海外の生活や経済、子育て、マネー事情のほか、海外移住で見えてきた日本の良さや問題点を語る!
花輪陽子(はなわ・ようこ)[ファイナンシャルプランナー]
1978年、三重県生まれ。ファイナンシャル・プランナー。青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、外資系の投資銀行に入行。OL時代は借金200万円の“貯まらん女”だった。新婚早々に「夫婦同時失業」というどん底を経験し現職に至る。著書に『夫婦で貯める1億円! 』(ダイヤモンド社)、『30代で1000万円貯める!共働き夫婦のマネー術』(日本経済新聞出版社)など。テレビ出演、雑誌での監修多数。
FP花輪陽子のシンガポール移住日記の記事一覧
-
米国系やインド系など、インターナショナルスクール
の校風の違いとは? シンガポールでは学費が割安で
敷居が低いインターナショナルスクールが増加中![2019年9月14日]日本でも大注目の「インターナショナルスクール」。インターナショナルスクールがたくさんあるシンガポール在住で、自身も子……More
-
シンガポールの「コワーキングスペース」事情とは?
日本と同様に増加している「コワーキングスペース」
のメリットやシンガポール人の働き方について解説![2019年9月5日]シンガポールで続々オープンしている「コワーキングスペース」について、シンガポール在住のFP・花輪陽子さんが解説! シン……More
-
シンガポール人に必要な老後資金は1億円⁉ 年金が
“積立方式”のシンガポールでは、若いうちから老後の
資金を準備し、共働きで高齢でも働くのが当たり前![2019年7月17日]日本では「老後資金2000万円問題」が波紋を呼んでいるが、シンガポールでは老後資金についてどのように考えられているのかを……More
-
シンガポール在住の外国人はどのような”お金のライフ
プラン”を立てている? リスクへの備え方の違いや
米国人や欧州人が好む金融商品の傾向をFPが解説![2019年7月3日]日本人と外国人の「ライフプランの立て方」はどこが違う? シンガポール在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽子さんが……More
-
インターナショナルスクールの「サマーキャンプ」に
参加すると費用はいくらかかる? 短期の親子留学で
人気のシンガポールのスクールの学費と内容を解説![2019年6月26日]子どもをシンガポールのインターナショナルスクールの「サマーキャンプ」に参加させると費用はどれくらいかかる? 日本から……More
-
「外貨建て保険」のメリット・デメリットを解説!
リスクやコストは高いものの、事前に理解しておけば
「円建て」より高利回りで資産を運用できる可能性も[2019年5月27日]「外貨建て保険」に入って大丈夫なのか? 売れ行きが好調な「外貨建て保険」だが、リスクを指摘する声も多い。その理由は、……More
-
シンガポールで一番人気がある「子どもの習い事」は
スイミング! 教育への投資が盛んなシンガポールの
習い事の種類や費用のほか、大人の習い事事情も紹介[2019年4月18日]シンガポールの子どもの「習い事」事情とは? 子どもを持つ親なら気になる「子どもの習い事」だが、教育熱心な富裕層が多い……More
-
GWや春休みにシンガポールを訪れる人におすすめの
過ごし方は? 観光ついでに、子どもの留学先の学校の
視察、現地の金融機関に口座を開設する人も増加中![2019年3月6日]ゴールデンウィークにシンガポール旅行する人におすすめスポットのほか、観光のついでに子どもの留学先の学校を訪れる人、現……More
-
資産運用の専門家「IFA」を活用するメリットとは?
海外では一般的な「IFA(インディペンデント・ファイ
ナンシャル・アドバイザー)」の使い方や探し方を解説[2019年2月21日]「IFA」に資産運用を相談するメリットとは? シンガポールでは資産運用する際に「IFA(インディペンデント・ファイナンシャ……More
-
世界一物価が高い“都市”の香港は、シンガポールより
物価が高い!? 不動産バブルの現状やグレーターベイ
エリア構想の進捗など、香港の最新事情をリポート![2018年12月26日]世界一物価が高い“都市”となった「香港」の最新事情をレポート! シンガポール在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽……More
-
「老後資金」として必要な金額や準備方法を、日本と
海外で比較! 個人年金保険などが充実している香港、
シンガポールと違い、日本では自力での運用が必要![2018年12月1日]香港やシンガポールの人々が抱える「老後資金問題」とは? 日本では、少子高齢化に伴う年金問題の影響で「老後資金」に不安……More
-
日本の公的年金は世界的に見ても低評価で、持続性に
不安あり! 日本の公的年金の改善策や香港やシンガ
ポールで利用されている「年金保険」の内容も紹介![2018年10月19日]シンガポールや香港の「年金」事情をシンガポール在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽子さんが解説! 世界の主要国の……More
-
世界中の富裕層が集まるシンガポールの「富の格差」
の現状とは? 日本も他人事ではない、富裕層と国民の
2割を占める低所得者の「富の格差」問題をリポート![2018年9月28日]シンガポールの「格差問題」とは? シンガポールは富裕層が集まる国だが、国民の2割は月収10万円以下! 超格差社会である……More
-
「IR(カジノを含む統合型リゾート)」導入で、日本が
シンガポールから学ぶべき点は? シンガポールのIR
導入の経緯、徹底したギャンブル依存症対策を紹介![2018年9月6日]日本の「IR(カジノを含む統合型リゾート)」が、シンガポールの「IR」から学ぶべき点とは? ついに日本でも「カジノ法案」……More
-
シンガポール国債が日本国債より高格付けな理由は?
日本に住む人でも、シンガポールなどの海外の金融
商品に資産を振り分け、リスクヘッジをしておこう![2018年8月15日]シンガポール国債の格付けが「AAA(トリプルエー)」と最高レベルと評価されている理由を、シンガポール在住のファイナンシ……More
-
シンガポールは、日本より少子高齢化が深刻なのに、
なぜ経済成長率が高いのか? 外国人労働者に家事を
任せて生産性を上げるなど、日本が見習うべき点も![2018年7月12日]シンガポールは日本と同じく少子高齢化が進んでいるにもかかわらず、なぜ高い経済成長を続けられるのか? 少子高齢化を背景……More
-
シンガポールに移住しても相続税から逃げられない!?
徐々に厳しくなってきた日本の「相続税」の概要と、
海外移住しても節税できない「10年ルール」を解説![2018年6月7日]シンガポールに移住すれば、相続税や贈与税は節税できるのか? 日本では課税が強化されている相続税・贈与税だが、シンガポ……More
-
シンガポールのプライベートバンキングの中身とは?
富裕層がプライベートバンキングで投資する商品や、
究極の金融サービス「ファミリーオフィス」を解説![2018年5月14日]富裕層が利用する、謎に包まれたプライベートバンキングの実態とは? アジアでは富裕層が急増して、富裕層をターゲットとし……More
-
香港で購入できる金融商品の魅力とは? 外国債券が
充実している香港の金融機関なら、長期的な資産形成
や老後の定期的な収入の確保も可能になって魅力的![2018年4月16日]香港の金融機関「Nippon Wealth Limited, a Restricted Licence Bank(NWB、ニッポンウエルスリミテッド、ア・リストリクテ……More
-
シンガポールや香港など、海外の金融機関に口座を
開設して投資するメリットとは? 日本で取り扱って
いない高利回りの債券など、海外投資の魅力を紹介![2018年3月2日]シンガポールや香港などの海外の金融機関でしか投資できない金融商品の魅力と、日本から海外の金融商品に投資する方法を紹介……More