野村證券に入社後、新人で東海地区の営業成績ナンバーワンとなり、最年少講師になり、26歳で退社後は個人投資家として株の運用、不動産投資などで20代のうちに総資産を6億円に増やした八木エミリー氏です。
八木氏は、現在東京都、千葉県、愛知県に7棟の不動産を所有(購入額6億円)し、年間家賃収入は7000万円程度。キャッシュフローは年間2000万円となっています。
もともと不動産投資の自己資金250万円は徹底した節約で貯めたもの。ポイ活(ポイント活動)や節約情報、金融投資、不動産投資などお金関連の知識全般に精通しており、現在はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として中立の立場で金融商品のアドバイスなども手掛けています。
今からはじめて資産1億円を目指すマネ活実践講座の記事一覧
-
不動産投資で金融機関に
熱意を伝えるためにもっとも効果的な方法とは?[2022年5月24日]不動産投資で物件を買うために金融機関にアポ取りの電話をすると、「まずは資料を送ってください」といわれることがあります……More
-
不動産投資で、銀行へのヒアリングと物件探しを同時並行?
気になる「スムーズに融資を受けるコツとは?」[2022年5月17日]はじめて不動産投資で物件を買うときは、金融機関から融資を受けるまでが一苦労。実は不動産投資で物件を買うときは、金融機……More
-
不動産投資で融資を受けやすい人、融資を受けにくい人の違いは?
[2022年5月10日]不動産投資をはじめる人が、まず苦戦するのが取り引き金融機関の開拓です。今回は、不動産投資で融資を受けやすい人、融資を……More
-
失敗しない不動産投資家になるための
「物件概要書」と「レントロール」のチェック方法とは?[2022年4月26日]不動産物件の概要について記された書類は、「物件概要書」と呼ばれます。この「物件概要書」の記載情報は、わりといい加減な……More
-
今なら絶対にやらない! 2つの失敗投資とは?
不動産投資で勝ち続けるコツも伝授![2022年4月19日]これまで7棟の物件に不動産投資をしてきて、それぞれの不動産賃貸業は順調です。でも、「2度と手を出さない!」と決めた2つ……More
-
不動産投資で「よい物件を紹介してもらう」ための
不動産会社への"逆営業"の方法を教えます![2022年4月12日]今回は、不動産投資における「不動産会社との付き合い方のコツ」についてのお話です。これから不動産投資を始めたい人は、ぜ……More
-
-失敗しない不動産投資のコツ-
収支シミュレーションは厳しく[2022年4月5日]今回も前回から引き続き、不動産投資における「失敗しない物件選びのコツ」について話をしていきます。これから不動産投資を……More
-
不動産投資で成功するための
「失敗しない物件選びのコツ」とは?
【マネ活中級編】[2022年3月29日]今回も前回から引き続き、不動産投資における「失敗しない物件選びのコツ」について話をしていきます。これから不動産投資を……More
-
不動産投資で
「調査して営業する力と失敗しない物件選びのコツ」とは?
【マネ活中級編】[2022年3月22日]今回は「調査して営業する力と失敗しない物件選びのコツ」について。私が1棟目を買う前、物件探しのために不動産会社を訪ね……More
-
不動産投資で意識すべきは、財務三表。
そして「節税」よりも「節約」を![2022年3月15日]私は会社員のころは年収460万円でしたが、26歳から不動産投資を始めて、今では資産7億5000万円を築いています。そんな私が不……More
-
株の売買には「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」が。
その銘柄と企業のストーリーを思い描いて、株を買ってみよう![2022年3月8日]株を買うときに、今が売りなのか買いなのかわかりにくいですよね。特に、株初心者の方は悩まれるポイントだと思います。私が……More
-
「ドルコスト平均法」の恩恵を受ける、
「積み立て」で投資を始めよう![2022年3月1日]投資をこれから始める人へのオススメとして、お勤めの会社の株で積み立てができる「持株会」と、自由に解約できる点が魅力の……More
-
「つみたてNISA」と「iDeCo」、どちらをやるべき?
両方するのがベストだが、どちら一方なら…[2022年2月22日]数年前からマネー誌や書籍などで「iDeCo」という文字を見かけるようになりましたね。よくいただくご質問で「つみたてNISAとi……More
-
「財形貯蓄」ではインフレに勝てない!
今から始めるなら「つみたてNISA」がオススメな理由[2022年2月15日]一般的な会社で、社員の資産形成を支援する仕組みとして「財形貯蓄」があります。給与から一定のお金が天引きされ、会社が提……More
-
「預金していてもお金が減っていく!」
現金は「ハイリスク、ノーリターン」。
資産形成を意識したお金の見直しを始めよう![2022年2月8日]「預金で貯蓄をしていてもお金が減っていく」と聞くと、どのように思いますか?私は現在、生活防衛費を除く現金はほとんど持……More
-
「金利」を上手く味方にできるか否かで、投資の成功率は大きく変わる!
リボ払い、分割払いは避けよう![2022年2月1日]投資をする上で必ず目にする「金利」の文字。この金利を上手く味方にできるか否かで、投資の成功率は大きく変わってきます。……More
-
「流行りだから米国株を買う」になっていませんか?
日本株を買う意義を視点を変えて考えてみよう![2022年1月25日]今週、「教育立国推進協議会」の設立総会に出席をしました。超党派国会議員170名、民間有識者90名が集い今後の日本教育……More
-
2022年のマネ活 第二弾!
証券口座を開いた後は、
似た境遇の「目標となる人」を見つけよう![2022年1月18日]2022年に入って、まず投資を始める準備である『証券口座を開く』ことはできましたでしょうか。証券口座を開くと、株・債券・……More
-
新年、「マネ活」の始まりは、
NISA口座を証券会社で開くことから![2022年1月11日]「今年こそ投資を始めよう!」と思っている方は、早速行動に移せるように計画しましょう。「投資を始めたいけど、何から始め……More
-
年末の大掃除を11月に済ませる!
「自分の時給」と「時間あたりの生産性」を考えよう!
【実践マネ活講座】[2021年12月21日]今年もあとわずか。年末の準備はまだまだこれからでしょうか。わたしはもう大掃除を終わらせましたよ!なぜもう大掃除を終え……More