【※還元率が高い「おすすめクレジットカード」はこちら!】
⇒クレジットカードおすすめ比較】還元率の高さで選ぶ「おすすめクレジットカード」はコレだ! 高還元&年会費無料の12枚のカードを紹介!

 2025年7月13日に、愛知県に大型アリーナ「IGアリーナ(愛知県新体育館)」がオープンした。最大1万7000人を収容でき、スポーツ観戦や音楽ライブ、国際大会など、多彩なイベントを開催できる施設だ。2025年9月14日には、このIGアリーナで、井上尚弥・武居由樹によるトリプル世界タイトルマッチも実施される。
【※関連記事はこちら!】
⇒ベルーナドームの「アメックス プレミアムエキサイト シート」で野球観戦してきた!「プレミアム ラウンジ」のブッフェでは、無料の食事やドリンクも楽しめる!
今回、筆者はドコモの招待によってIGアリーナを見学できたので、その様子をリポートしたい。
今回は、通常の入口の「d CARD GATE」ではなく、特別な「MUFG Suite Entrance(MUFGスイートエントランス)」から入場した。
 MUFG Suite Entrance。
MUFG Suite Entrance。
受付でパスを受け取って、エレベーターで3階の「MUFG Suite」へ向かう。
「MUFG Suite」のフロアには40室のスイートルームがあり、そのうち1室をドコモが契約しているそうだ。エレベータを降りるとその部屋まで案内されて、そこでIGアリーナの説明を受けた。
 MUFG Suiteの1室。
MUFG Suiteの1室。
他のスタジアムやアリーナにもスイートルームはあるが、基本的に特定の公演でしか利用できない。一方で、IGアリーナの「MUFG Suite」の契約者は、ほぼすべてのイベントを観覧できるようで、2025年9月14日に開催される「NTTドコモ presents Lemino BOXING 世界タイトルマッチ 井上尚弥 vs ムロジョン・アフマダリエフ」も追加チケットは必要ないそうだ。
「MUFG Suite」では、部屋にあるタブレットで食事を注文することができる。なお、事前に注文しておくことも可能とのことだ。
 MUFG Suiteで提供される料理。
MUFG Suiteで提供される料理。
部屋の外には「IG Castle View Bar(IGキャッスルビューバー)」があった。

ここでは、名古屋城を正面に見ながらお酒を飲める。

ただし「IG Castle View Bar」にはテレビが設置されていないので、公演を見るためには部屋に戻らなくてはならない。
 ここまでは、ほとんどの人がアクセスできるエリアではないので、次に、館内を散策しよう。
【※関連記事はこちら!】
⇒羽田空港に「センチュリオン・ラウンジ」が国内初オープン! 「アメックス・プラチナ」などで、ミシュランシェフの料理も楽しめるVIP向けのラウンジを利用しよう!
2階に下りると「d CARD GATE」の目の前に「d CARD LOUNGE」があった。
 d CARD LOUNGE。
d CARD LOUNGE。
 ここは「dカード」保有者が対象のラウンジではなく、利用するには、ラウンジ付きのチケットを購入する必要があり、利用者用のリストバンドを入口で見せると入場できる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「dカード PLATINUM」は、ドコモ料金が最大20%還元されるお得なプラチナカード!「プライオリティ・パス」などの特典多数で、年会費のモトが簡単に取れる!
ラウンジ内には「六 ROKU SUNTORY PREMIUM BAR」と「The PREMIUM MALT’S 神泡。Bar」という2つのバーや、寿司をその場で握ってくれる店舗などがあった。なお、これらの飲食店は別途料金がかかる。
 d CARD LOUNGE内の「六 ROKU SUNTORY PREMIUM BAR」。
d CARD LOUNGE内の「六 ROKU SUNTORY PREMIUM BAR」。
ラウンジ内には隠し部屋もあったが、現時点では使われていなかった。設置場所を想像してみるのも面白いかもしれない。
 d CARD LOUNGEの隠し部屋。
d CARD LOUNGEの隠し部屋。
「d CARD LOUNG」内だけでなく、IGアリーナはキャッシュレスオンリーとなっているので、現金派の人は注意しよう。

 現金しか持っていない人は「d CARD LOUNGE」の外にある「d払い設定支援ブース」で案内を受けて、隣接するセブン銀行ATMでチャージもできる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「dポイント10周年記念キャンペーン」で最大10万ポイントが当たる!「dカード」や「d払い」などを使って、dポイントが当たるお得なキャンペーンに参加しよう!
 「d払い」や「dカード」の案内もあった。
「d払い」や「dカード」の案内もあった。
担当者によると、他のスタジアムは野球の打球音などを反響させるように設計されているが、IGアリーナは音が反響しない仕様のため、コンサートの音質が非常に良好とのこと。
2025年8月23日には「AI 25th best tour ←ALIVE→」の愛知公演も開催予定で、各アーティストの名古屋公演の増加が期待される。
現時点では、ドコモが契約している「MUFG Suite」の1室を予約・利用する方法はないが、今後、会員向けにキャンペーンを開催することなども予定しているとのこと。
 IGアリーナは、ラグジュアリーなスイートルームや充実したラウンジを備えており、名古屋の新たなエンタメ拠点として注目すべき施設だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「ダイナースクラブカード」で、国立科学博物館の副館長・真鍋真氏による「恐竜」特別講義に参加! 大使館で食文化なども体験できる特典「カルチャーラボ」を解説!
一方で、東京や大阪といった遠方からのアクセスはそれなりにいいものの、イベント終了後の帰路の混雑は心配だ。大規模イベント時は、早めに帰宅するか宿泊施設を予約しておいたほうがいいだろう。
以上、今回は、愛知県にオープンした大型アリーナ「IGアリーナ」について解説した。
【※還元率が高い「おすすめクレジットカード」はこちら!】
⇒【クレジットカードおすすめ比較】還元率の高さで選ぶ「おすすめクレジットカード」はコレだ! 高還元&年会費無料の12枚のカードを紹介!
| ※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 | 
| 【2025年10月1日時点・最新情報】 | ||||
| 還元率 | 年会費 (税込) | ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) | カード フェイス | 
| ◆三井住友カード(NL) | ||||
| 0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master | iD |  | 
| 【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では最大7%還元に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、さまざまな他社ポイントに交換できるほか、「1ポイント=1円分」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象のコンビニ・飲食店で、スマートフォンでのVisaのタッチ決済またはMastercardタッチ決済を利用すると最大7.0%還元(一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は最大7.0%還元の対象外。Google PayやSamsung WalletではMastercardタッチ決済は利用不可)。「1ポイント=1円相当」のポイントや景品などに交換した場合の還元率。 | ||||
| 【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! | ||||
| ◆JCB CARD W(ダブル) | ||||
| 1.0~10.5% (※) | 永年無料 | JCB | QUICPay |  | 
| 【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※還元率は交換商品により異なる。 | ||||
| 【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! | ||||
| ◆三井住友カード ゴールド(NL) | ||||
| 0.5~7.0% | 5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) | VISA Master | iD |  | 
| 【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では最大7%還元に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。※2 セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象のコンビニ・飲食店で、スマートフォンでのVisaのタッチ決済またはMastercardタッチ決済を利用すると最大7.0%還元(一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は最大7.0%還元の対象外。Google PayやSamsung WalletではMastercardタッチ決済は利用不可)。「1ポイント=1円相当」のポイントや景品などに交換した場合の還元率。 | ||||
| 【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! | ||||
| 還元率 | 年会費 (税込) | ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) | カード フェイス | 
| ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード | ||||
| 0.3~1.5% (※1) | 3万9600円 | AMEX | - |  | 
| 【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1300カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 | ||||
| 【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! | ||||
| ◆楽天カード | ||||
| 1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX | 楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |  | 
| 【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! | ||||
| 【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! | ||||





![クレジットカードおすすめ最新ニュース[2025年]](https://dfinance.ismcdn.jp/zai/mwimgs/5/4/-/img_54047c94c7448c2c62371044b7da5e2b20296.jpg) 

























 

 
        






 
 
     
     
     
    