「湖の七赤」との上手な接し方
「湖の七赤」は会話力があり、明るい気質の人が多いですが、その反面で世間体を気にしすぎる一面もあります。
「何か、人を喜ばせなくていけない……」と無理をして、足らぬことを口走り、人をぬか喜びさせ、結果、人をだますこともあるのです。
人は人づき合いもよく、社交的ですが、自分を殺してでも、相手を喜ばせたいという気持ちがあるからこそプレッシャーも感じています。
ですので、湖の七赤人と対話している最中に、相手(「湖の七赤」)が感情的になったり、その場の雰囲気を無視したセリフを口走ったりしたら、相手の気持ちを理解して、温かくフォローしてあげてください。
湖の七赤人は、声や会話力をほめられると、とてもうれしいものです。
調和を大切にして、おつき合いをしましょう。
もともと考え方が柔和で物事にこだわらず、人の援助ができる人です。
まるで、癒しを求め、湖に集まった動物たちを助けているさまに似ています。
湖の七赤人は、人間味にもあふれるのです。
本書には、「ええ? あの人が『湖の七赤』だったのか!?」という意外な人がたくさん掲載されています。これを知っているだけでも、ビジネスでもプライベートでも盛り上がるでしょう。ぜひご活用ください。
信和義塾大學校創設者兼塾長、経営コンサルタント。早稲田大学商学部卒業。
ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院ブランディング実践講座エグゼグティブコースを修める。ハーバードビジネススクールでは経営学を学ぶ(いずれも短期集中型の経営者クラス)。1992年、地球サミットに国連認定ジャーナリストとして参加したことを契機に環境ジャーナリストとして活動。1997年の地球温暖化防止京都会議を機に、株式会社エコライフ研究所設立。環境ジャーナリストとしての取材・分析力と経営コンサルタントとしての提案力をベースに、800社以上を環境ビジネスに参入させ成果を挙げる。その傍ら、住宅、環境を軸にした本を多数出版(本書が30冊目)。講演依頼も多く、国内外で2000回以上の実績。2005年、教育研修会社の株式会社ゴクーを設立。1万人のサンプリングを体系化した『9code(ナインコード)』をもとに、信和義塾大學校で指導にあたるほか、企業や各種組織で『9code』を利用したコンサルティングや人材活用研修も多い。現在、信和義塾大學校は、世界6か国20都市以上にあり、塾生は700名超。