「リーン&ストラテジック」こそが、リーダーの鉄則である

三流リーダーは気前がよく、二流リーダーは単なるケチ、一流リーダーは「○○なケチ」である。荒川詔四(あらかわ・しょうし)
世界最大のタイヤメーカー株式会社ブリヂストン元CEO。1944年山形県生まれ。東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科卒業後、ブリヂストンタイヤ(のちにブリヂストン)入社。タイ、中近東、中国、ヨーロッパなどでキャリアを積むほか、アメリカの国民的企業ファイアストン買収時には、社長秘書として実務を取り仕切るなど、海外事業に多大な貢献をする。タイ現地法人CEOとしては、国内トップシェアを確立するとともに東南アジアにおける一大拠点に仕立て上げたほか、ヨーロッパ現地法人CEOとしては、就任時に非常に厳しい経営状況にあった欧州事業の立て直しを成功させる。その後、本社副社長などを経て、同社がフランスのミシュランを抜いて世界トップシェア企業の地位を奪還した翌年、2006年に本社CEOに就任。「名実ともに世界ナンバーワン企業としての基盤を築く」を旗印に、世界約14万人の従業員を率いる。2008年のリーマンショックなどの危機をくぐりぬけながら、創業以来最大規模の組織改革を敢行したほか、独自のグローバル・マネジメント・システムも導入。また、世界中の工場の統廃合・新設を急ピッチで進めるとともに、基礎研究に多大な投資をすることで長期的な企業戦略も明確化するなど、一部メディアから「超強気の経営」と称せられるアグレッシブな経営を展開。その結果、ROA6%という当初目標を達成する。2012年3月に会長就任。2013年3月に相談役に退いた。キリンホールディングス株式会社社外取締役などを歴任。

 だから、私は、その後も一貫して「リーン&ストラテジック」に徹しました。
 失敗したコピー紙を皮切りに、「ムダなお金は使わない」という方針を徹底する代わりに、必要な投資を積極的に推し進めていったのです。

 優先したのは職場環境の改善でした。社屋の老朽化が進んでいましたから、浮いたお金を修繕費に回したのです。車の騒音がうるさくなってきたので、窓ガラスを二重にしたほか、カーテンもじゅうたんも新しいものに交換。手狭になっていたのでフロアも増床。機材も新しいものに取り換えていきました。

 これが、社員の士気向上に結び付きました。はじめは「ケチな社長が来た」と思っていたはずですが、「ムダなお金を節約することによって、自分たちにリターンが返ってくる」ということを理解してくれるようになったのです。そして、私がうるさく言わなくても、積極的に「リーン」に徹してくれるようになりました。

 しかも、士気が上がったうえに、働きやすい環境が整ったのですから、彼らの仕事もより効率的になる。当然、業績も向上していきます。そこで得た利益を職場環境の改善に再投資する。すると、さらに社員の士気が上がり、業績が向上する。このような好循環が回り始めたのです。

 最終的には、事務所を市内でいちばんいいビルに移転。また、創業以来の老朽化した工場の事務所も近代的な新築事務所に変えました。社員たちに聞くと、「古くてボロい建物だから、友だちに見せられない」というので、「だったら自慢できるような場所に移ろう」と考えたわけです。これには、みんな大喜び。彼らの士気が最高潮に達し、タイ・ブリヂストンがトップシェアを確立する原動力となったのです。

 だから、私はこう確信しています。
 リーダーは、戦略的な「ケチ」でなければならない、と。ぜい肉のない筋肉質な組織をつくるためには、「ケチ」に徹しなければならない。「ケチ」は、経営の質を高める原点。しかし、「ローコスト・オペレーション」に陥ってはならない。重要なのは、「ケチ」と同時に、価値を生み出すための積極的かつ効率的な投資をすること。「リーン&ストラテジック」こそが、優れたリーダーの鉄則なのです。