哲学史2500年の結論! ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶の最新刊『正義の教室 善く生きるための哲学入門』の第5章のダイジェスト版を公開します。


 本書の舞台は、いじめによる生徒の自殺をきっかけに、学校中に監視カメラを設置することになった私立高校。平穏な日々が訪れた一方で、「プライバシーの侵害では」と撤廃を求める声があがり、生徒会長の「正義(まさよし)」は、「正義とは何か?」について考え始めます……。

 物語には、「平等」「自由」そして「宗教」という、異なる正義を持つ3人の女子高生(生徒会メンバー)が登場。交錯する「正義」。ゆずれない信念。トラウマとの闘い。個性豊かな彼女たちとのかけ合いをとおして、正義(まさよし)が最後に導き出す答えとは!?

人助けを「無理やりさせる」のは“正義”か?

「人を助ける」のは、絶対的に正しい行為か?

 前回記事『自殺を止めてはいけない、「個人の自由」を尊重するなら。』の続きです。

 僕は、まあ今のところは……自由主義に1票かなあ。強制されるのは単純にイヤだし。そんなふうに考えていると、「はい」と左隣に座っている倫理が手をあげた。

 ん? なんだろう、ただそれだけの動作なのに、重々しい、というか物々しい。そんな雰囲気がひしひしと伝わってくる。瞳には怒りの色があるのが見てとれた。どうやら、いや、間違いなく怒っているようだ。理由はまあ想像はつくが。

「目の前の人が明らかに不幸になることがわかっているのに何もしようとしないことは、私には正しいことだとは思えません。たとえば、飛び降り自殺をしようとしているクラスメイトがいたとして、死ぬ死なないも、助ける助けないも、個人の自由だからといって、どちらでもいいとしてしまう自由主義は、明らかにモラルに反していると思います」

 ようは、倫理的に問題がありますってことか。何より飛び降りの件は、うちの学校で実際にあったことでもある……。

「モラルで言えば絶対に助けるべきです!」
 倫理の怒りのテンションに対して、先生はふむと一呼吸をおいた後ゆっくりと答えた。

「直観主義……宗教の正義に従えばそうかもしれないが……、自由主義においてそれはモラルに反した行為ではない。自由主義にとって、モラルに反した行為とは、『他人の自由を他人が奪うこと』、ただそれだけであり、それ以外にモラルに反した行為など存在しない」

「むしろ、人助けを強要することの方がモラルに反するとすら考える。そもそも、人助けであれなんであれ、上から押さえつけられて無理やりやらされることが、本当に正義の行為だと言えるだろうか?」

「でも」
 倫理は引き下がらなかった。

「私は何も、首に縄をつけて助けることを強制しろと言っているのではありません。『助けるべきだ』と言うべきだと言っているのです。無理にやらせて強制することと、やるべきだと要請することは別だと思います」

「なるほど。しかし、相手がその『助けるべき』という話を聞いてくれなかったら?」
「わかってもらえるまで説得するべきです。いかに人を助けることが正しい行為であるかを」

「それって同じじゃないの?」
 ミユウさんだった。

「そうやって、べきべき言ってくるのって、結局は強制で、一種の暴力だと思うんだけど」