普段から実践していないこと、
習慣化していないことはうまくできない

誰にでもきちんと挨拶する<br />習慣を身につける小宮一慶(こみや・かずよし)
経営コンサルタント 株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役会長CEO 10数社の非常勤取締役や監査役、顧問も務める。
1957年大阪府堺市生まれ。京都大学法学部を卒業し、東京銀行に入行。84年から2年間米国ダートマス大学経営大学院に留学し、MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。その間の93年初夏には、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。94年5月からは日本福祉サービス(現セントケア・ホールディング)企画部長として在宅介護の問題に取り組む。96年に小宮コンサルタンツを設立し、現在に至る。2014年より、名古屋大学客員教授。著書に『ドラッカーが『マネジメント』でいちばん伝えたかったこと。』『社長の教科書』『経営者の教科書』(以上、ダイヤモンド社)、『どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座』『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『「1秒!」で財務諸表を読む方法』『図解キャッシュフロー経営』(東洋経済新報社)他、140冊以上がある。

 このことに関して、1つご紹介したいエピソードがあります。

 私はポーラ・オルビスホールディングスの社外取締役を務めており、株主総会に出席を続けているのですが、株主の方たちが会場からお帰りになるときは役員全員でお見送りすることになっています。

 株主総会では2000人を超える株主のみなさんが集まるのですが、社長以下、役員全員が「有難うございました」と会場の出口で頭を下げるわけです。

 実は、私が初めて同社の株主総会に出たときは、このお見送りの挨拶をうまくやることができませんでした。
頭を下げて「有難うございました」と言う、というのはそんなに難しいことではないように思えるかもしれません。

 しかし人間は、普段からやっていないこと、習慣になっていないことはうまくできないものなのです。

 私は自分で会社を経営しているので会社に行ってもあまり頭を下げる場面がありません。コンサルタントとして講演などをするとき、大人数の前でちょっと頭を下げることはあっても、株主の方々をお見送りするときのように深々と頭を下げる機会はあまりないのです。

 一方その当時、もう1人の社外取締役だったのが鎌田由美子さんです。鎌田さんはJR東日本でエキナカビジネスを成功に導いた後にカルビーの上級執行役員に転身されるというご経歴の持ち主。エキナカビジネスを手がけていた際は、店舗展開の現場にもいらっしゃったといいます。

 鎌田さんが私のとなりで株主のみなさんをお見送りする姿を見ていると、お辞儀をするのが非常に上手だったので、私はすっかり感心してしまいました。

 これは、「やはり普段から実践していないこと、習慣化していないことはうまくできないものなのだ」ということを痛感する出来事でした。

 本連載では、この後にも「実践すべきこと」をたくさんアドバイスしていきます。それらを頭で「分かった」で終わらせず、必ず実践していただきたいと思います。

 「行動することで習慣化する」ための課題の1つとして、ぜひ、みなさんに実践していただきたいのは、「誰にでもきちんと挨拶する」ということです。

 なぜなら、頭を下げるというのは、素直にならなければなかなかできないことだからです。

 松下幸之助さんは、人が成功するために1つだけ資質が必要だとすると、それは「素直さ」だとおっしゃっています。

 ですから、まず頭を下げてきちんと挨拶する習慣を身につけることをお勧めします。

 「挨拶ならしている」という人は多いかもしれませんが、「誰にでも」きちんと挨拶するのが大切です。
たとえば、みなさんの部下の中に、しっかり挨拶できない人はいないでしょうか?

 そういった人を見ると「ちゃんと挨拶くらいできないのか」と感じるでしょうが、そんなときも挨拶されるのを待つのではなく、自分から「おはよう」としっかり挨拶するのです。

 もちろん、家族にも「おはよう」「ただいま」などときちんと挨拶することです。挨拶の一環として、ご飯を食べたら作ってくれた人に必ず「ご馳走さま」とも言ってください。私は食後、家ではもちろんレストランでもどこでも必ず「ご馳走さま」を言っています。これは、当然の礼儀だからです。