大切なのは「どこで働くか」より「誰と働くか」

エッグフォワード代表取締役社長の徳谷智史さん就活する際、多くの学生は「どこで(どんな会社で)」や「何をする(どんな仕事)」を基準にするが、それ以上に大切なのは、「誰と働くか」だ。

熊谷 生意気な新人を好む文化と好まない文化の違いもありますよね。僕が新卒でお世話になったリクルートは、まさしく前者でした。

入社した最初のミーティングで「いいか。発言しないのは、いないのと同じだからな。全力で上滑れ」と上司に釘を刺されて超興奮した僕は、ミーティングの開始1分で上滑りまくるんですけどね(笑)。その場にいた人はうれしそうにしているんです。「おもしろいヤツが入ってきたな」って。

早く成長したい人にとっては、熱量のある新人を「おもしろい」と思ってくれる企業のほうが、相性はいいと思います。

徳谷 熊谷さんとリクルートはカルチャーフィットしたんですね。うらやましい(笑)。リクルートさん向けの組織設計や育成のコンサルティングを手掛けているので、よくわかります。

就活する際、多くの学生は「どこで(どんな会社で)」や「何をする(どんな仕事)」を基準にしますが、特に20代でそれ以上に大切なのは、「誰と働くか」だと思うのです。

「この人のようになりたい」と自分が憧れられるような人や、お互い刺激を与え合えるような人と一緒に働けるかどうかで、仕事のモチベーションや成長スピードが大きく変わってきます。

熊谷 おっしゃる通りです。ただ、名門大学の学生にありがちなのは、エリート特有の「同調圧力」に飲まれて、企業のカルチャーをスルーする学生が一定数いるということ。これはもったいないなと思います。

徳谷 ああ、わかります。

熊谷 「同調圧力」というのは、たとえば、ネット掲示板にある「就職偏差値」では、「総合商社に行った人が偉い」みたいなランクづけがあって、一定以上の学歴のある学生たちの間で、「就職偏差値の上位企業を目指している学生がイケてる」みたいな不思議な価値観のことです。

世の中が大きく変わってきている今でも、10年、20年前の価値観と変わらない価値観が、根強く残っているんですよね。

徳谷 彼らは、「盾」が欲しいのでしょう。「誰かが言っていることにのっかったら安泰だしラク」みたいな、ある種思考停止状態に陥ってしまっています。

実際に、各社のコンサルティングをしていると、ランキング上位企業に行けば、充実して働けているかというと、残念ながら必ずしも相関関係はありません。夢の有名企業に入ったはずなのに、死んだ魚のような目をして働いているエリートはいっぱいいますし。

それと、今の時代は、業種でカルチャーをみることも、あまり意味がないと思っています。同じ自動車メーカーでも個社によってカルチャーはまったく異なりますよね。たとえば、トヨタがグーグルと協働してテクノロジー系の事業を始めたら、何業になるでしょう?

熊谷 たしかにそうですよね。今の時代、業種だけで判断するのは意味をなさないかもしれません。