日本国内に出回る投資信託の数は、今や約6000本。これだけたくさんの商品があると、「投資信託で資産運用を始めてみたいけれど、どれを選べばいいかかわからない!」と迷ってしまう人も多いことでしょう。本連載では、最新刊『全面改訂 投資信託選びでいちばん知りたいこと』(ダイヤモンド社)を上梓した世界No.1投信評価会社「モーニングスター」トップの朝倉智也氏が、投資信託の賢い選び方をわかりやすくレクチャーします。さあ、あなたも「長期・分散・積立投資」で、人生100年時代の長生きリスクに今から備えましょう!

投信の値段=「基準価額」は、<br />どうやって決まるの?Photo: Adobe Stock

 

基準価額は、その投信が運用する資産全体の価値から計算される

 株式投資では、ある銘柄の株価はその銘柄を買いたい人が多ければ上昇し、売りたい人が多ければ下落します。つまり、日々の株価を決めるのは需要と供給のバランスです。企業の本来の価値から考えると、株価が割高だったり割安だったりすることもあります。

 一方、投信の値段である「基準価額」は、株価とは決まり方が大きく異なります。基準価額は、その投信が運用する資産全体の価値から計算されるものです。仕組みを詳しく見てみましょう。

 最初に押さえたいのは、投信は「口」という単位で量を数えること、運用されているお金全体を「純資産総額」と呼ぶことです。投信の1口あたりの値段は、「純資産総額÷総口数」で計算できます。

 基準価額として公表されるのは、1万口あたりの値段です。なお、新たに投信が設定されるときは、1口=1円、基準価額1万円から運用が始まります。