ジェイソン・バロン
第16回
星野リゾート・星野佳路さんに聞く「顧客満足度調査」の本当に役立つ使い方とは?
星野リゾート代表・星野佳路さんに聞く、「顧客満足度調査」の本当に役立つ使い方とは? 新刊『ザ・ビジュアルMBA』発売を記念して、同書の監訳を務めていただいた星野さんに「経営理論はビジネスの現場でどう役立つのか」を伺うZoomセミナーを開催しました。その内容をダイジェストでお伝えする4回目です!

第15回
星野リゾート代表・星野佳路さんが「評価制度はアバウトであることが大事」と言い切る理由
「人間が人間を評価する以上、完全に公平なのは不可能」と断言する星野リゾート代表・星野佳路さんが、これまで悩みながらたどりついた「評価制度」の大原則や、フラットな組織の作り方とは? 新刊『ザ・ビジュアルMBA』発売を記念して、同書の監訳を務めていただいた星野さんに「経営理論は現場でどう役立つのか」を伺うZoomセミナーを開催しました。その内容をダイジェストでお伝えする3回目です!

第14回
星野リゾート代表・星野佳路さんが「100点中80点から60点に…!?」と頭を悩ませる星野リゾートのブランディング
星野リゾート代表・星野佳路さんが目下、組織として見直しを進めているというブランディング上の課題と方向性とは? 新刊『ザ・ビジュアルMBA』発売を記念して、同書の監訳を務めていただいた星野さんに「経営理論は現場でどう役立つのか」を伺うZoomセミナーを開催しました。その内容をダイジェストでお伝えする2回目です!

第13回
星野リゾート・星野佳路さんに、コーネル大学で経営学を学んだ理由や当時学んで今も役立っていることを聞いてみた
星野リゾート代表・星野佳路さんが「組織論」に興味をもったきっかけとは? そして星野さんも痛感している、この30年間に組織論で起こった大変革とは? カラフルなイラスト満載で経営理論の勘所が学べる翻訳書『ザ・ビジュアルMBA』発売を記念して、同書の監訳を務めていただいた星野さんに「経営理論はビジネスの現場でどう役立つのか」を伺ったZoomセミナーの内容をダイジェストでお伝えする1回目です!

第12回
大きな組織を変革するときのポイントは「タイミング」「順番」「信頼」がすべて
大きな組織を変革する勘所とは? 新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどに至るまで全20科目を視覚的にざっとつかめるのが良いところ。しかも全20科目について、監訳の星野リゾート代表・星野佳路さんのワンポイントレッスンまで付いています。今回は第14章「ゼネラル・マネジャーの役割」から、大きな組織を変革するときのポイントについて本書の一部を紹介します。

第11回
『FACTFULNESS』など話題書を手掛ける翻訳家・関美和さんがハーバード・ビジネス・スクールで学んだこととは?
『FACTFULNESS』(日経BP社)など話題のビジネス書を次々と手掛ける翻訳家の関 美和さん。新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』でも、POPなイラストにぴったりの軽快な翻訳で、一気に読ませてくれます。その関さんもかつてハーバード・ビジネス・スクールでMBAを学んだ一人。そのご経験から入門書としての本書の魅力を語ってくださった「おわりに」を紹介します。

第10回
星野リゾート代表・星野佳路さんに、変化に抵抗する組織をいかにマネジメントすべきか、聞いてみた
人は信じてきたものを信じたいもの…変化に抵抗する組織をいかにマネジメントするべきか? 新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどに至るまで全20科目を視覚的にざっとつかめるのが良いところ。しかも全20科目について、監訳の星野リゾート代表・星野佳路さんのワンポイントレッスンまで付いています。今回は第14章「ゼネラル・マネジャーの役割」について星野さんがどう考えるのか、また組織変革のポイントについて本書の一部を紹介します。

第9回
星野リゾート代表の星野佳路さんに「戦略」とは何か? 聞いてみた
「戦略」とは戦いそのものではなく……? 新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどに至るまで全20科目を視覚的にざっとつかめるのが良いところ。しかも全20科目について、監訳の星野リゾート代表・星野佳路さんのワンポイントレッスンまで付いています。今回は第10章「戦略」について星野さんがどう考えるのか、またその重要な視点のひとつである「差別化」について本書の一部を紹介します。

第8回
意思決定を間違う「落とし穴」と、それを避ける方法とは?
アメリカの名門カレッジ2年間のMBA講義をイラストでまとめた新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどに至るまで全20科目を網羅的に、しかも視覚的にざっとつかめるのが良いところ。しかも全20科目について、監訳の星野リゾート・星野佳路さんのワンポイントレッスンまで付いています。今回は第13章「判断と意思決定」より、判断を間違う落とし穴を避ける手法についてご紹介していきます!

第7回
日々の判断は人生にも影響を与える!意思決定のスピードが大幅アップする「PROACT」の手法とは?
アメリカの名門カレッジ2年間のMBA講義をイラストでまとめた新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどに至るまで全20科目を網羅的に、しかも視覚的にざっとつかめるのが良いところ。しかも全20科目について、監訳の星野リゾート・星野佳路さんのワンポイントレッスンまで付いています。今回は第13章「判断と意思決定」の一部をご紹介していきます!

第6回
経営はアートなのか、スキルなのか? 星野リゾート代表・星野佳路さんに「意思決定」の極意を聞いてみた!
MBAをざっと学べる翻訳新刊書『ザ・ビジュアルMBA』には、監訳者の星野リゾート代表、星野佳路さんからの、全20章のテーマに関する実践的ワンポイントレッスンが掲載されています。今回はその中から第13章「判断と意思決定」に関するレッスンをご紹介。書籍には紙幅の関係で短縮バージョンで掲載されましたが、ここでは最初に星野さんが書いてくださった全文を掲載します。

第5回
「ブランド」は「情報の束」!では、ブランディングに欠かせない3つのこととは?
アメリカの名門カレッジ2年間のMBA講義をイラストでまとめた新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』では、全20科目について、監訳の星野リゾート・星野佳路さんのワンポイントレッスンが付いています。その中から今回は第6章「マーケティング」における「ブランド」についてご紹介。いったい、「ブランド」とはなんだろうか?

第4回
星野佳路さんいわく「競争のスタートラインに立つ必要条件でしかない」オペレーション・マネジメントの基本とは?
アメリカの名門カレッジ2年間のMBA講義をイラストでまとめた新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどに至るまで全20科目を網羅的に、しかも視覚的にざっとつかめるのが良いところ。しかも全20科目について、監訳の星野リゾート・星野佳路さんのワンポイントレッスンまで付いています。その中から今回は第7章「オペレーション・マネジメント」の一部をご紹介していきます!

第3回
「STP」「階段図」など新たな商品・サービスの潜在顧客を見つける基本の「き」とは?
新しい商品・サービスの潜在市場を見つけるための「階段図」や「ファンの視点」とは? アメリカの名門カレッジ2年間のMBA講義をイラストでまとめた新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどに至るまで全20科目を網羅的に、しかも視覚的にざっとつかめるのが良いところ。しかも全20科目について、監訳の星野リゾート代表・星野佳路さんのワンポイントレッスンまで付いています。今日は第6章「マーケティング」から、潜在顧客市場のありかを見つけるための基本的な考え方についてご紹介していきます!

第2回
あなたの職場にはどんな「匂い」がするだろう?組織や人を変えるための原則を考える
職場の「匂い」や仕事を楽しむスイートスポットの見つけ方とは?アメリカの名門カレッジ2年間のMBA講義をイラストでまとめた新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどまで全20科目を視覚的にざっと掴めるのが良いところ。今日は第1章から、職場の雰囲気を変えてチームの生産性を向上させる方法についてご紹介しましょう。

第1回
「効果的で正しいリーダー像」を演じ切る力こそリーダーの条件。誰もがよい経営者・リーダーになれる素質をもっている!
アメリカの名門カレッジ2年間のMBA講義をイラストでまとめた新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどまで全20科目を視覚的にざっと掴めるのが良いところ。その中から今回は「リーダーシップ」の項目をご紹介していきましょう。
