スタートアップの拡大期を支えるプレイヤーとして「グロースキャピタル」は、スタートアップ・エコシステムを構成する重要な要素になり得るのではないでしょうか。今回は、ベンチャーキャピタルやPEファンドとの共通点、違いといった点から、グロースキャピタルの意義について考えます。

【スタートアップ用語考】グロースキャピタルの意義とは何か?Photo: Adobe Stock

グロースキャピタルの狙いは事業の拡大

朝倉祐介(シニフィアン共同代表。以下、朝倉):今回は「グロースキャピタル」とは何かについて、考えてみたいと思います。シニフィアンは2019年、「グロースキャピタル」を標榜して『THE FUND』を設立しました。

主にレイトステージのスタートアップに出資し、未上場時だけでなく上場後もエンゲージメントを行うことで、スタートアップの継続成長を促進することを目指しています。

ベンチャー投資というと、「ベンチャーキャピタル(VC)」は馴染みのある概念でしょう。また経営面に深く関与する投資スタイルという点では、「PEファンド」と呼ばれることの多い、バイアウトファンドが代表的な存在です。

一方でグロースキャピタルは、VCやバイアウトファンドとは少し性質が異なります。耳慣れない言葉ですし、日本語で「グロースキャピタル」と検索しても、詳しい解説は出てきません。

英語版のWikipediaによるとグロースキャピタルとは、プライベート・エクイティ投資、すなわち、未上場株投資の一種であり、通常、マイノリティ・インベストメントである、と説明されています。バイアウトファンドのように100%の株式を獲得することを想定するのではなく、あくまで少数株主の立場であるということですね。

また、グロースファンドの資金提供先は、ある程度成熟していて、事業をさらに拡大するための資金を求めている、ないしはオペレーションをリストラクチャリングするために資金を求めている、といった会社であるということも記載されています。

小林賢治(シニフィアン共同代表。以下、小林):基本的には、Wikipediaの説明の通り「未上場株投資」の一種という理解で良いのでしょう。しかし、ここで注目すべきは、グロースキャピタルは、VCのようにまだ成長可能性が不明瞭な会社に投資するのではなく、既に一定程度事業が構築されている会社に対して、さらなる拡大のための投資をする、という点です。

上場/未上場の分類よりも、投資の狙いが「拡大」である、というところが、グロースキャピタルの本質的な意義だと思います。

上誠典(シニフィアン共同代表。以下、村上):そうですね。グロースキャピタルの投資対象は、事業を新たな成長カーブに乗せるために大きな資金を得ようとする会社であり、その目的に対応するのがグロースキャピタルの役割だと思います。