「瞬読開始3ヵ月後、国語の偏差値が49から64に」
「3年落ち続けた中小企業診断士試験。瞬読で勉強したら一発で合格」
「1級、2回連続不合格。瞬読を使って約半年で合格」

通常、勉強法は、型を覚えて、その型通りに勉強することで、「成績を伸ばす」「勉強効率を上げる」「目標を達成する」などを実現させます。今回、その「型」はありません。時間を決めて、本書のトレーニングを行うだけで、普段と変わらない勉強スタイルでも結果が出せます。また、トレーニングの答えを覚えたとしても、その効能は変わらないのです。どんな勉強でも、どんな教材でも、勉強前に瞬読を取り入れるだけ。今回、発売即重版になった『たった1分見るだけで頭がよくなる瞬読式勉強法』の瞬読トレを使えば、成績アップは間違いないでしょう。瞬読トレ後の5分は、普段の20分に相当します。右脳の働きを促すので、イメージで記憶するようになり、無意識下でどんどん頭がよくなります。ただ詰め込むだけの左脳タイプの記憶では、「考える」は養われません。これからは「考える」力が重要。自分の言葉で置き換えて記憶する、これも「瞬読式勉強法」の長所です。次世代型ハイブリッドな勉強法です!

Photo: Adobe Stock

「わかる」から「できる」へレベルアップ

 みなさんは、「わかる」と「できる」の違いは何だと思われますか?

 どちらもある程度のレベルまで達しているニュアンスがありますが、実はそこには大きな違いがあります。

「わかる」は、学校の授業で先生の話を聞き、理解できるということ。説明を聞けば、おそらく8割の生徒は「わかった」と納得します。塾も手取り足取り教えてくれるので、「わかった」と思わせてくれます。授業直後なら、決められた答えの中から正解を導くこともできるでしょう。

 けれども、もしその箇所を2日後に質問したとしたら、どうでしょう。ちゃんと解ける生徒はとても少ないのが実情です。それは、頭の中で理解しているところで終わっているからです。わかったつもりになっているだけで、本当の意味ではわかっていないのです。

「できる」は、その先にあります。時間が経っても解くことができ、問題のパターンが変わっても、アプローチの仕方が違っても、答えが出せることです。

「わかる」で止まっているインプットされた知識が自分のものとして身につくこと。それが「できる」ということです。

 知識を身につけるためには、必要な情報を確実にインストールしなければなりません。そこにも、瞬読のトレーニングが生きてきます。カギとなるのは、やはり復習=アウトプットを繰り返すことです。

 繰り返し解いて復習することで、決められた答えではなく、自分の頭で考えた答えを出せます。「わかった」の何がわかったのかを自分の言葉で説明することができた瞬間、「できる」に変化しているでしょう。

 そうは言っても、「わかる」から「できる」へレベルアップできたかどうか、自分自身では判断できないかもしれません。

 それを確認するいい方法があります。実際に生きた場面で「使う」ことです。

・試験で点数が取れた。
・本を読んで吸収した知識をプレゼンに応用することができた。
・ずっと勉強してきた英語が、実際に話せて聞き取れるようになった。

 このように「使える」ようになれば、もう「できる」に到達しているのです。

 勉強の本来の役割は、「わかる」だけではありません。

 得た知識を身につけて、どう使うか。インプットしただけでは、せっかく勉強しても意味がなくなってしまうのです。それは、あまりにももったいないことです。

「できる学力」は、一生使える知識です。短期間の勉強だけでなく、人生すべての場面で生きてきます。

関連記事「たった1分見るだけで頭がよくなる勉強法