会社の株が厄介すぎる理由
たとえば資本金が1000万円で利益剰余金といわれるものが5000万円あれば合計の6000万円が株の金額となるのです。もし社長がその株をすべて持っていたとしたら、先ほどの相続税がかからない金額の4800万円を超えます。税金がかからないようにするためには生前に後継者に贈与しておく方法が1つです。
しかし相続税がかからないとしても、会社の株が問題となるのです。
たとえば、6000万円の株があり、他に預貯金が1000万円で合計7000万円の財産の場合は相続は大変です。預貯金は相続人が自由に使うことができますが、中小企業=上場していない会社の株をもらったとしてもうれしくはありません。預貯金を引き継ぐ人と株を引き継ぐ人とで不公平感が生じてしまい、相続税とは別に相続の問題になる可能性があります。
会社の株を社長だけが持っていればいいのですが、社長の家族や親戚が持っている場合には、それがまた問題となります。おい・めいやおじ・おばであっても問題になることは多く、ときには兄弟・姉妹間でも揉めるものです。
このような状況では、会社の経営に携わっていない株主が、会社に「株を買ってくれ」と言ってくることもあります。コロナ禍で、お金に不安があるのは株主も同様です。「この株を買ってもらえれば……」と考える可能性もあります。
親戚が亡くなった場合にはその親戚の配偶者や子が相続することになり、さらに会社と遠い関係の方が株を持ってしまい、後々の憂いとなる可能性があるのです。
最近では、会社を設立する場合は株を社長1人が持つことも増えてきましたが、昔設立した会社は株を分散していることもあります。最悪なのは、過半数の株を社長以外の人が持ってしまうことです。
過半数の株があれば社長をクビにすることもできるので、会社が大きな混乱に巻き込まれることになります。社長とその後継者に株を集めておくことが求められるのです。ではそれをいつやればいいのか。
新型コロナウイルスでもし大きな損失があった場合、会社の株の金額も一般的には下がります。そのタイミングで株を買いとり、社長または後継者に集中する方法もあります。この災いを転じて事業承継対策も考えてみましょう。
井ノ上陽一(いのうえ・よういち)
「経理業務の効率化」「会計とITの融合」を得意とする税理士
モットーは、経営判断に必要な「お金・会計・税金」を3点セットでわかりやすく伝えること。税理士業に加え、Excelやプログラミングを活用した経理効率化のサポートも行っている。Excelによる業務管理システムの導入とペーパーレス化の推進で、クライアントの「年間240時間分の業務」を削減した実績もある。クラウド会計ソフトや給与計算ソフトの導入支援などにより、リモート経理導入のサポートも行う。
嫌いなものは「手書き」「電話」「FAX」「ハンコ」。自分のみならず、家族、そしてお客様を守ることにつながるリモート経理を強く推奨している。仕事効率化について発信しているブログ、「EX-IT」は5000日近く毎日発信。「数字」「お金」「時間」「IT」に関する悩みを解決し、新しいワークスタイルを提案している。
小さな会社にお金を残す87のノウハウ
質問です。あなたは次の理由でわざわざ出社していませんか?
・経費精算
・FAXの注文書対応
・請求書の作成と発送
・書類の押印
・銀行振込業務
2020年、新型コロナウイルスのまん延で社会は劇的に変化しました。出社を前提としない働き方、リモートワークもその1つです。
しかし経理はどうでしょう。この非常事態の中でも「経費精算」「請求書の作成」のために出社を強いられている人が多くいます。「会社に行かなければ仕事が回らない」という思い込みは強烈です。
生き残りをかけた厳しい時代、大切な時間をムダにしていては、あなたの会社も早晩潰れてしまうかもしれません。
はじめまして。井ノ上陽一と申します。私は「経理業務の効率化」「会計とITの融合」を得意とする税理士です。Excelによる業務管理システムの導入とペーパーレス化の推進により、クライアントの「年間240時間分の業務」を削減したこともあります。
クラウド会計ソフトや給与計算ソフトの導入支援などにより、リモート経理導入のサポートも行っています。もう10年以上前から、次のようなニーズに応え続けてきました。
・めんどくさい経理を効率化したい
・ペーパーレス化を推進したい
・どこでも経理業務ができるようにしたい
「リモート経理」というと、大がかりなシステムをとり入れる、経営コンサルタントの指導など、莫大なお金と手間がかかると思われるかもしれません。でも、それは大間違いです。リモート経理は、
①ノートパソコン
②インターネット環境
③クラウド会計ソフト
この三種の神器さえあれば実行できます。今やハンコがいらないケースも多く、請求書や領収書も紙である必要はありません。PDFデータでOKです。可能な限りお金をかけないリモート経理のやり方があるなら、知りたいと思いませんか。
この度、『リモート経理完全マニュアル 小さな会社にお金を残す87のノウハウ』を出版することになりました。
リモート経理こそ、社長や社員が生き残るためのカギです。
このコロナ禍では、成長を目指すだけではなく、ムダを省き、筋肉質な経営を目指さなければいけません。リモート経理を導入できれば、「コスト・働く時間」を劇的に少なくすることができます。
「今月の売上はいくら?」「経費はどのくらいかかった?」「異常値は?」
リモート経理ならこれらを素早くキャッチでき、経営の意思決定が劇的に速くなります。経費精算のためにわざわざ出社していては、時間とお金をドブに捨てているようなもの。会社のお金を守りたいなら、何よりもまず、リモート経理をすべきです。
本書をきっかけに、経理と向き合い、会社の守りを見直し、ともに未曾有の危機に立ち向かっていきましょう。
【本書の主な構成】
・はじめに
・本書の構成と狙い
・「リモート経理」導入フローチャート
Chapter1 リモート経理の「7つのメリット」
・会社のブラックボックスがなくなる
・交通費、残業代がなくなる
・紙がなくなり、会社の生産性が上がる
Chapter2 リモート経理のほうが実は安全
・会計ソフトはfreeeがオススメ
・ペーパーレス化の3つのポイント
・セキュリティ対策の「8つの基本」
Chapter3 リモート経理は環境が9割
・リモート経理の「三種の神器」
・ネット環境はルーターが決め手
・データ共有はDropboxを使い倒す
Chapter4 リモート経理を効率化するコミュニケーションテクニック
・リモート経理の抵抗勢力を説得するコツ
・メールの件名で絶対使ってはいけない言葉
・気持ちよくビデオ会議を行う5つのコツ
Chapter5 リモート経理で「集める・記録する・チェックする」
・経費精算は「データ→レシート」の順で
・給与明細を紙で渡してはいけない
・社員の不正を見抜くコツとは
Chapter6 リモート経理で「会社の守り」を固める
・コロナ融資は徹底的に利用すべし
・会社から出ていくお金を減らす9つのポイント
・コロナ禍でもオススメの節税策3選
巻末資料
「あの経費って何で落とせばいいのかな」 がひと目でわかる勘定科目事典