今、最も注目を集める急成長企業ワークマン。「高機能・低価格」という4000億円の空白市場を開拓し、“頑張らない経営”で10期連続最高益。「#ワークマン女子」も大人気で、3/19には都内初となる東京ソラマチ店もオープン。国内店舗数ではユニクロを抜き、「日経MJ」では「2020ヒット商品番付(ファッション編)」で「横綱」にランクイン。4/9には「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)で大きく特集された。
急成長の仕掛け人・ワークマンの土屋哲雄専務の経営理論とノウハウがすべて詰め込まれた白熱の処女作『ワークマン式「しない経営」――4000億円の空白市場を切り拓いた秘密』がたちまち4刷。
『ユニクロ』にも『しまむら』にもない勝ちパターンを発見した」(早大・内田和成教授)
ワークマンの戦略は世紀の傑作。これほどしびれる戦略はない」(一橋大・楠木建教授)
縄文×弥生のイノベーションは実に読みごたえがある」(BCGシニアアドバイザー・御立尚資氏)
めちゃめちゃ面白い! 頑張らないワークマンは驚異の脱力系企業だ」(早大・入山章栄教授)
など経営学の論客が次々絶賛。10/26、12/7、2/1に日経新聞に掲載された。
なぜ、「しない経営」が最強なのか?
スタープレーヤーを不要とする「100年の競争優位を築く経営」とは何か。
ワークマン急成長の仕掛け人、土屋哲雄専務が初めて口を開いた(土屋哲雄の本邦初公開動画シリーズはこちら)。(構成・橋本淳司)

データ分析Photo: Adobe Stock
「この会社では何もしなくていい」ワークマン会長が託した言葉の真意土屋哲雄(つちや・てつお)
株式会社ワークマン専務取締役
1952年生まれ。東京大学経済学部卒。三井物産入社後、海外留学を経て、三井物産デジタル社長に就任。企業内ベンチャーとして電子機器製品を開発し大ヒット。本社経営企画室次長、エレクトロニクス製品開発部長、上海広電三井物貿有限公司総経理、三井情報取締役など30年以上の商社勤務を経て2012年、ワークマンに入社。プロ顧客をターゲットとする作業服専門店に「エクセル経営」を持ち込んで社内改革。一般客向けに企画したアウトドアウェア新業態店「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」が大ヒットし、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」大賞、会社として「2019年度ポーター賞」を受賞。2012年、ワークマン常務取締役。2019年6月、専務取締役経営企画部・開発本部・情報システム部・ロジスティクス部担当(現任)に就任。「ダイヤモンド経営塾」第八期講師。これまで明かされてこなかった「しない経営」と「エクセル経営」の両輪によりブルーオーシャン市場を頑張らずに切り拓く秘密を『ワークマン式「しない経営」』で初めて公開。本書が初の著書。

 つくづく出会いとは不思議なものだと思う。

 ジャングル・ファイターとして浅く広い「知の探索」を続け、すぐに実行していた私にとって、「知の深化」を続け、「しない経営」を実践してきたワークマンとの出会いは奇跡的なものとなった。

 両者は長所を活かし合いながら「両利きの経営」を実践することができたと思う。

 ワークマンの客層拡大とは、深掘りしてきた高機能・低価格製品を編集して、これまでとは異なるお客様に届けることだった。

 面白いのは、編集の仕方(客層のターゲット)は必ずしも私たちが決めたわけではないということだ。

 もともとワークマン愛好家のアンバサダーたちが、「この製品はツーリングにいい」「キャンプに使い勝手がいい」ときちんと編集したうえで、情報発信してくれる。

 これは予期せぬ「知の探索」が自動的に行われているような感覚がある。

 アンバサダーはそれぞれの分野のオピニオンリーダーでフォロワーに製品を広めてくれる。ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアが、企業イメージや製品・サービスの評価を左右する時代となり、ワークマンが目指す新市場の選定や客層拡大がアンバサダーによって行われている。

 この分野はさらに進化していくだろう。

 一方で、土屋嘉雄会長(当時)の「この会社では何もしなくていい」という言葉の真意は本人から明言されていない。

 その真意の一つは「小さな仕事はするな」ということではなかったかと本書で述べた。

「おまえがこれまでやってきたような、小さな事業をやられては迷惑だ。

 やるならもっと大きな事業をやれ。そのためにもしばらく腰を据えて勉強しなさい」

 と私は勝手に解釈したが、実際には、この言葉に添えられた「一流の人材を育ててほしい」という要望に応えるために「エクセル経営」をスタートさせた。

 それが新業態を支える源泉となるとともに、企業風土を変えつつある。

 勘と経験に頼る従来の経営からデータで判断する経営に変わることで、多くの社員が自分で考える癖を身につけた。

 目標が少なく、期限とノルマがなく、上司が余計な仕事を増やさないことで、社員は気持ちよく働く時間が確実に増えた。

 これによってモチベーション高く、自主的に仕事に取り組むようになった。

 客層拡大は新しいステージに入り、現在は「#ワークマン女子」「ワークマンシューズ」「ワークマンレイン」などの新業態店の準備に入っている。

「エクセル経営」については到達イメージの2割くらいまで達成したが、まだまだ道半ばだ。

 では、やりきるにはどうしたらいいのか。

 また、会長の「何もしなくていい」という言葉が聞こえてくる。

 余計なことを何もしないからこそ、

 一つのことをやりとげることができるのだ