小さなことでも気になる、いつまでも引きずってしまう、ささいなことに反応して傷ついてしまうから、毎日が生きづらくて苦しい……そう感じるあなたは、病気でも、おかしいのでもありません。
傷つきやすい人は、敏感で繊細な気質で知られるHSPの人に限らず、内向的な性格の人、心に大きな傷を負った経験のある人、毒親のもとで育った人、アダルトチルドレンなど、いろいろなケースがあります。
みさきじゅりさんは、ご自身もそんな傷つきやすさに長く悩んできたHSS型HSPで、HSP研究の第一人者、E・アーロン博士の専門家認定プログラムを修了したキャリアコンサルタントです。
自身の体験などをもとに書かれた著書『とても傷つきやすい人が無神経な人に悩まされずに生きる方法』では、すべての傷つきやすい人ができるだけ傷つかず、おだやかな日々を過ごすヒントを教えてくれています。今回は特別に、本書には収録しきれなかったエピソードをご紹介します。

口うるさい母親。母の言うとおりにできない私はダメですか?Photo: Adobe Stock

怠けている、と言われてしまう…

口うるさい母親。母の言うとおりにできない私はダメですか?みさきじゅり
HSP研究の第一人者エレイン・アーロン博士の専門家認定プログラム、日本人初の修了者。HSP専門のカウンセラーであり、キャリアコンサルタント(厚生労働省認定国家資格)
自身もナイーブな感受性と好奇心の旺盛さを併せ持つ「刺激追求型」のHSP(HSS)。
青山学院大学国際政治経済学部卒業後、東芝に入社。その後、ノキア・ジャパン、シリコンバレーのスタートアップ、アジア系IT企業などで、法人営業、外国人エンジニアの人材育成、大学生就活支援を経験。2017年、キャリアコンサルタントの国家資格取得。
2018年、アーロン博士の「専門家認定プログラム」を修了。アーロン博士のサイトにてHSPに精通しているキャリアコーチとして正式に登録されている。クライアントは日本国内にとどまらず、ヨーロッパ、アジアなどからも訪れる。2018年9月、アーロン博士の講演を含むHSP Gathering Retreatsに唯一の日本人として参加するなど、国内外におけるHSPの最新動向に詳しい。著書に『ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本』(秀和システム)、監修に『繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家』(おかだちえ 著 ぶんか社)、『「敏感すぎて疲れやすい人」がおだやかに暮らしていくための本』(中島智子 著 秀和システム)などがある。
<撮影:松島和彦>

母親との関係に悩む40代女性の方からのご相談です。

「私が高校生のころに両親が離婚し、以来、私は母と暮らしています。

母は口うるさいところがあり、私が仕事で疲れて休んでいると、『だらしない!その怠けグセを治さないから、仕事も恋愛もうまくいかないのよ!』と注意されてしまいます。

母のように強く生きないとダメなのでしょうか。すぐ疲れてしまうのは私のメンタルが弱いからなのでしょうか」

生活リズムは、お母さんではなく自分に合わせていい

相談者さんは、お母さんと同じようにふるまえないとダメなんだ、と思ってしまっているのですね。

メンタルを鍛えたら、疲れなくなり、怠けグセが治るのかな、メンタルが弱いから、自分はダメなんだ、と思ってしまっています。これは、自分で自分を責めてしまっている状態です。

相談者さんが疲れている時、お母さんに、本当はなんと声をかけてもらえたらよかったと思いますか?

たとえば、こんなことばではないでしょうか。

「疲れたねえ、ゆっくり休もうね。今日も一生懸命仕事をしてきたんだね、がんばりすぎていない?」

お母さんに、優しくしてもらいたいですよね。でも、「優しくしてほしい」と言えないまま、今まで過ごしてきたのではないでしょうか。

ですが、もしお母さんに優しく接してもらえそうにはないなら、一度しっかり物理的に離れる時間を持つことをおすすめします。

いきなり独立するが難しければ、可能なら、旅行に行くと告げて、ビジネスホテルなどで1週間ほど自活してみてください。

これは自分の心の陣地を作る練習です。お母さんと離れることに罪悪感を感じるかもしれませんが、一度、自分の心の陣地の中で、自分の生活リズムを探ってみることが必要です。

お母さんに注意されないような暮らし方は、お母さんにとっての暮らしやすいスタイルであって、相談者さんに合った生活リズムであるとは限らないのです。

親子であっても、生活リズムは人それぞれ。お母さんと同じリズムで暮らせなくても、自分を責める必要などまったくないのです。